ナイトのかばうは対象のプレイヤーが受ける攻撃を自分が肩代わりするアクションであり、実際にプレイヤーの前に立って前方からくる攻撃を受けたりしなくても線で繋がるだけでいい仕様になってるので、救出も実際にプレイヤーを動かすのではなく救出される対象者が受けるAoEダメージは効果時間中に限り無効化されるというような仕様でもいいと思います。
ナイトのかばうは対象のプレイヤーが受ける攻撃を自分が肩代わりするアクションであり、実際にプレイヤーの前に立って前方からくる攻撃を受けたりしなくても線で繋がるだけでいい仕様になってるので、救出も実際にプレイヤーを動かすのではなく救出される対象者が受けるAoEダメージは効果時間中に限り無効化されるというような仕様でもいいと思います。
消されたから纏めると
悪用に使われたのなら通報するべき。
アクション自体は優秀
個人の感情で消せって言うのはおかしい。
逃げようとしているけど間に合わないという場合が多いと思うので
『相手が移動中である事』という条件を入れれば多少はする側される側の溝が無くなるかも知れない。
まったく気づいてない人は救出不可能になるけど。
野良で相手の技量なんてお互い分からないし、
被弾するかもしれないと思って安全策を取るのは
被弾によって蘇生したり回復したりする側からしたら当然では?
スキル回しを中断される事で下がる火力より死んで蘇生されてから出す火力の方が低いと思いますし
古代の民の迷宮ラスボスのエンシェントフレアとかは救出してもらうとかなり助かりますし不快に感じたから削除は短絡的すぎるかなと
回復させるのが大変というのは分かります。
ただ私はDPSする時はぎりぎりまで攻撃し続けて回避することが楽しみにしているので、その遊び方も残せるようにして欲しいです。
(エンシェントフレアをエーテリアルステップで回避する寸前に救出して貰って(救出先がAoE範囲内)続けてステップ発動したものの喰らった記憶が蘇った、、、)
Last edited by kukura; 11-23-2019 at 03:31 PM.
野良で救出使うならメイルシュトロームとかラバナスタラスボスのぴよぴよするやつとかああいう場面で使えばスキル回しの邪魔にならんのでいいと思います
他人はラグがけっこうあるのでそれを考慮しなきゃいけないですからね、あいつ間に合ってない!と思っても向こうの画面では間に合ってるとかありますし
死んだら自己責任でいいので、救出を拒否したい。
良かれと思って…だとしても引っ張られた側としては大迷惑な場合もあるんです。
アームズで拒否できるけどそんなことに使えないですし。
私としてはいくら便利なものだとしても、他人を強制的に移動させられるスキルは実装すべきではないと思います。
この手の話題って、お国柄かもですね。
海外ワールドではスキルの使い方やギミックがわかっていないプレイヤーにはその場で立ち止まって説明が始まります。
2回目だと怒られるかもですが、1回目では不快のうちには入らないぐらいには大らかです。
CFで初見と当たると毎回説明するのが面倒というなら、それこそCFは使わずにPT募集するべきなのでしょう。
よく海外旅行などで、不満があるとその場で抗議せず、帰国してから文句を言うのが日本人なんて言われます。
せめて何らかのファーストコンタクトを取ってコミュニケーションを図るべきだと思いますよ。
戦闘不能に落ちた際のその分の低下する火力はどうするの?
A戦闘不能になるけど救出しないでくれる?
か
戦闘不能を回避させるがその救出した際の硬直分だけ火力下がるが戦闘不能よりかは火力が出る
この2択なら後者の方を選ぶでしょ?
ちょくちょく見かけるけど、俺は戦闘不能になるけど救出拒否させて欲しい。って書き込み見かけるけど
自ら 俺は床ぺろするけど俺のせいじゃないし救出で助けられても困る。
って言ってるのと同じなんだよなぁ…。
6.x先もずっと救出は残して欲しい
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.