Quote Originally Posted by NegitoroMaguro View Post
もしあなたの言う通り最初から「OBTのみプレイしており課金もしていない(=正式版の旧FF14はプレイしていない)」と誤解なくサポートに伝えられていた上で
「プレイ権をご購入後各データセンターをご確認いただければキャラクターが表示されます」と回答されたのであれば
その部分を引用して正しいアプローチでクレームを入れてみてはいかがでしょうか?
言葉のすれ違いはなんというか当事者同士のログでもないとどちらともいえないところでもあるので(正しくOBTのみで課金はしていないということを伝えたかどうか)
フォーラムで書いても多分納得できる展開にはなりにくいのかな?と思います。お怒りなのはごもっともですが。
そうですね、誤解なくサポートに伝えたつもりですが、受け取り手が誤解したまま回答した可能性もあります。
ですが、
「2012年11月1日に実施した最終セーブの時点で存在していたキャラクターは、すべて引き継ぐことができます。」
という案内ももらっています。
新生のOβテストって2013年の春でしたよね?
だったら上記のサポートからの回答だと、新生より前の旧FF14Oβの話を理解した上での回答だと認識できてしまいます。

それでこちらの言い分を正しくアプローチして問い合わせをしているのですが、
やはり繰り返し同じような案内の回答で、
「当時プレイしていたアカウントでプレイ権を購入、ログインし、DCを選択すると、どこかのレガシーサーバーにキャラの存在が確認できます」
といった回答が来ます。
で、それでキャラの確認ができないからキャラ削除されていると判断しているのですが、
キャラ削除されている案内はされていないと主張をサポートに繰り返しています。
「当時の問い合わせ番号を覚えていたら教えてほしい」
とも言われており、おそらくアカウントごとの問い合わせ履歴や契約状況など何も管理できていない欠陥サポートなんだろうなと思ってしまいます。

じゃあ、あなたは運営にどうしてほしいんだという声が聞こえてきそうですが、
素直に案内が不親切であったことを謝罪し、
可能であるならば無駄に購入したプレイ権の返金をしていただけたら嬉しい、というかんじです。
無理なんでしょうけど…。
解決策を求めているというより、素直に謝ってくれたら私はそれで納得できるのに…。