この辺りの説明等は、今はもう残っていない旧ロードストーン上で詳しく説明されていましたからね。
当時プレイされていた方々なら、知っていたことかと思います。
ただ現在と運営の体制も変わっていますでしょうから、行き違いもあるのかとは思います。
少なくとも旧14を正式サービス後に課金プレイ(レジコード登録済み)されていた方がレガシー対象となっているので、
テスター止まり(未購入未課金)だった時点で、様々な恩恵は諦めるしかなかったでしょうね。
基本無料プレイのソーシャルゲームとは違いますからね。
端々に「サポートが悪い」「話が通じない」と書いてあるのが気になりました。
案内不足もあるかもしれませんが、あまり他者のせいにするのもどうかと思います。
もしあなたの言う通り最初から「OBTのみプレイしており課金もしていない(=正式版の旧FF14はプレイしていない)」と誤解なくサポートに伝えられていた上で
「プレイ権をご購入後各データセンターをご確認いただければキャラクターが表示されます」と回答されたのであれば
その部分を引用して正しいアプローチでクレームを入れてみてはいかがでしょうか?
言葉のすれ違いはなんというか当事者同士のログでもないとどちらともいえないところでもあるので(正しくOBTのみで課金はしていないということを伝えたかどうか)
フォーラムで書いても多分納得できる展開にはなりにくいのかな?と思います。お怒りなのはごもっともですが。
そうですね、当時プレイされていた方なら知ってるでしょうけど、私は正式サービス当時プレイしていないので知らないわけですよね。
その旧ロードストーンもリンクは見つけましたが、ページ自体が消えていたので詳しい情報は知ることができませんでした。
自分で調べる努力はたくさんしています。
レガシー恩恵は繰り返し申し上げますが、大して気にしていないので、課金してなかったことについて重箱の隅を突くようなご指摘は控えてほしいです。
キャラが消えたタイミングの案内がなかったことに腹を立てているだけです。
案内不足であることに対して無駄金を払う結果になってしまったので、憤慨しているわけです。
こちらは、旧FF14Oβ時にのみプレイしていたことを最初に伝えているのに、
「当時のアカウントでゲームプレイ権買って、ログインして、DC選択したら当時のキャラ表示されますよ」
という案内があった過程があるのに、
まさかキャラが消えているだなんて思いますか?
ようするに、サポートからの回答を100%信じてしまった私が悪いということを仰りたいのですか?
じゃあ私はどうするべきだったのか是非教えていただけますでしょうか。
モグステへの誘導をしてもらえればよかったのかもですね最初のスレ立て時に書いた通りです。
「旧FF14をプレイしていたのならプレイ権を購入し、ゲーム内にログインを行った後、ゲームタイトル画面にて「DATA CENTER」を選択し、
各データセンターをご確認いただければキャラクターが表示されます。」
プレイ権=スターターパックではないのですか?
私は旧FF14Oβのみプレイしていたと最初にサポートに伝えています。
その流れで、この回答です。
旧FF14Oβのキャラデータは消えていますという回答はありませんでした。
それが最初にわかっていれば、こんなややこしいことになってなかったと思います。
キャラが残存していることを匂わせてきているんだから、どこかのサーバーで生きてるのかなって思いませんか?
スターターパックを購入したのはあなたの勝手でしょと言われるでしょうけど、だったら最初から適切にキャラは消えてますって案内が欲しかったです。
そうですね、誤解なくサポートに伝えたつもりですが、受け取り手が誤解したまま回答した可能性もあります。もしあなたの言う通り最初から「OBTのみプレイしており課金もしていない(=正式版の旧FF14はプレイしていない)」と誤解なくサポートに伝えられていた上で
「プレイ権をご購入後各データセンターをご確認いただければキャラクターが表示されます」と回答されたのであれば
その部分を引用して正しいアプローチでクレームを入れてみてはいかがでしょうか?
言葉のすれ違いはなんというか当事者同士のログでもないとどちらともいえないところでもあるので(正しくOBTのみで課金はしていないということを伝えたかどうか)
フォーラムで書いても多分納得できる展開にはなりにくいのかな?と思います。お怒りなのはごもっともですが。
ですが、
「2012年11月1日に実施した最終セーブの時点で存在していたキャラクターは、すべて引き継ぐことができます。」
という案内ももらっています。
新生のOβテストって2013年の春でしたよね?
だったら上記のサポートからの回答だと、新生より前の旧FF14Oβの話を理解した上での回答だと認識できてしまいます。
それでこちらの言い分を正しくアプローチして問い合わせをしているのですが、
やはり繰り返し同じような案内の回答で、
「当時プレイしていたアカウントでプレイ権を購入、ログインし、DCを選択すると、どこかのレガシーサーバーにキャラの存在が確認できます」
といった回答が来ます。
で、それでキャラの確認ができないからキャラ削除されていると判断しているのですが、
キャラ削除されている案内はされていないと主張をサポートに繰り返しています。
「当時の問い合わせ番号を覚えていたら教えてほしい」
とも言われており、おそらくアカウントごとの問い合わせ履歴や契約状況など何も管理できていない欠陥サポートなんだろうなと思ってしまいます。
じゃあ、あなたは運営にどうしてほしいんだという声が聞こえてきそうですが、
素直に案内が不親切であったことを謝罪し、
可能であるならば無駄に購入したプレイ権の返金をしていただけたら嬉しい、というかんじです。
無理なんでしょうけど…。
解決策を求めているというより、素直に謝ってくれたら私はそれで納得できるのに…。
モグステを見ても、
「表示できるキャラクターは存在していません」
となっていました。
なので、
「旧FF14Oβで作成したキャラが現在どこのサーバーにいるのかは教えてもらえないですか?」
という私からの問い合わせが事の発端です。
それに対する返事が、
「旧FF14Oβプレイ時のアカウントにてプレイ権をご購入後各データセンターをご確認いただければキャラクターが表示されます」
でした。
で、キャラがどこにもいないよと再度報告。
「じゃあキャラ削除されてしまっていますね、また1から作成してね!」
という案内でした。
モグステに無い時点でキャラデータは存在しておりません。アカウント自体は新生opβプレイ権を得た状態のようです。
・・・と言ってもらえればよかったのかしらんw
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.