とりあえず、初めてやるゲームで、いきなり最新の装備が欲しい、最新のアイテムが欲しい、最新のコンテンツにいきたいなど思うことが初心者として疑問に思います。
私が始めたのがps4サービス開始くらいでしたが、広大なフィールドの探索やストーリーが気になって装備やアイテムどころではありませんでした。
初心者なら漆黒までのストーリーを全て一気に楽しめるんです。これほど贅沢なことはないと思いませんか?続きが気になってソワソワすることもありません。
とりあえず、初めてやるゲームで、いきなり最新の装備が欲しい、最新のアイテムが欲しい、最新のコンテンツにいきたいなど思うことが初心者として疑問に思います。
私が始めたのがps4サービス開始くらいでしたが、広大なフィールドの探索やストーリーが気になって装備やアイテムどころではありませんでした。
初心者なら漆黒までのストーリーを全て一気に楽しめるんです。これほど贅沢なことはないと思いませんか?続きが気になってソワソワすることもありません。
もともと、MMORPGなどのオンラインゲームが新規参加者と
継続参加者でLVなどの差によりコンテンツが遊べないっていう
話は「普通に」あります。
今までのゲームはそれに対して追加において新規参加者でも手の
届く(強い人に引っ張ってもらって参加できるような)コンテンツを
追加するなどしていく事によってそういった人でも新規コンテンツの
いくつかを遊べるようにしていた側面は確かに存在しますが・・・・・。
ff14はどちらかというと「早回しで必要なLVに届いてもらう」事によって
コンテンツ参加を促すようになってるわけですな。
また、CFという機能がある以上はそれを利用するコンテンツにおいて
ある程度の平均的なLV、ILなどの基準を持たないと見知らぬ人を永遠に
付きあわせるという結果になりかねない。
この辺はFF14の特色であり特性だから一種割り切らないといけない部分かと。
また、ff14は新規参加者をトップに参加させない代わりにレベルシンクを用いて
継続参加者の方を新規参加者に合わせるようなシステムを用いてます。
ジャンプポーションも追加され一気にレベルを上げる方法もありますよ。
単純に、今までのMMORPGと方向性の違う新規参加者への気遣いを行っており、
他と比べると非常に分かりにくいって状況であると考えます。
ですので、そもそもの「みんなと一緒に遊ぶ」ってことが今までと違う方向性を
持ってるという事ですね。
新生編のメインクエストがテンポ悪いのは自分も同感ですけど
世界観説明を重点的にやっているから、ってのもあると思うんですよね。
たとえば「珍味クエスト」などはストーリーに直接関与しないものの
グリダニア鬼哭隊のことやミコッテの文化、帝国属州民について描かれた内容になっています。
蒼天以降が面白いため「新生編は我慢して!」と言ってしまいがちですが
強調しすぎて新生=つまらないという先入観になってしまうのもまずいな…とこの件見てて思いました。
パッチごとに数ヶ月待たされ、その間は乏しいコンテンツを周回していた当時のプレイヤーと
2.0ラスボス倒した後もノンストップでイシュガルド入りできる今のプレイヤーでは印象も大分違ってくるでしょうし。
MMO歴が長いほど追いつくまでにはそれなりの時間がかかるとわかると思うんですがねえ
紅蓮前に始めましたけど、始めたときは1ヶ月ぐらいずっとメインストーリーしかやってませんでした
新生編は半分くらいストーリースキップしてた覚え
MMO初めてです、って人からしたら新生編の振るいで生き残るかどうかがこのゲームを続けるかどうかでしょうね
私は早い段階から皆と一緒に遊びたいというよりかは、さっさと進んで色々触ってみようって気持ちが強かったので目的をどこに置くかってのは結構大事なことだと思いますよ
ただ不満・感想を開発に伝えたかっただけなのか、
現状のまま楽しめる方法を先輩諸氏に相談したいのか、
あるいは具体的な改修内容を提案・議論したいのか、
スレッドの主旨をはっきりさせた方が良いのでは、と思います。
今のままだとずるずる言い争うことになりかねないし、
そうなるとアドバイスしてくれている方々も報われないな、と。
あちこち飛ばされるのは同意ですね。やっとたどり着いた町で一言話して戻るのは、殺意が湧くほどでした。
改修は今やってるようです。
気になるのは何のためにゲームしているか分からない、と言っている点。
私はストーリーを楽しみたくてゲームしているので、周りがどうこうは気にならなかったです。
それよりも見るもの全てが新しく、不評と言われている初めの頃も楽しかったですよ。(移動以外)
ビギチャでも不評な事を言ったメンターに対して、別のメンターが輸してました。
つまらないと言われたストーリーを進めるのは、いきなり楽しみを奪われたみたいで苦痛ですからね。
それってプレイした上での感想ですか?プレイもしてないのに評判やら追いつけないことだけ知って文句言ってるならいちゃもんというものです。
FF14の新生クエストというのは無名の冒険者(存在を忘れられた英雄)が英雄になるまでのお話です。
その後蒼天以降英雄としてバッサバサと様々な困難を超え救っていくのだからそりゃあ楽しいですよ。
今はお使いも多くてちょっと面倒くさい所はあるかもしれませんがあくまで後からでたストーリーが良くて霞んでるだけで周囲のNPC達の変化を見ながら進行して行けば楽しいものですよ。
コラボコンテンツは解放の関係でフィールドとの関連性を持たせたり、
モンハンであれば看板の最強モンスターなのだから強い冒険者になってから挑戦して欲しい!とか色んな理由があるものです。
今回のオートマタコラボはアライアンスレイドなので三部作です。
しかも新たに追加するなら80Lvなのは当然です。最先端を楽しんでる人達の装備更新の機会でもあります。
早ければ現実装分の間にだって追いつけますよ。
遅くても三つ目が出るまでに漆黒まで終わらせたいなとか目標を立てて遊ばないのですか?
Last edited by KotobukiEetu; 11-05-2019 at 04:36 PM.
ミドガルズオルム取得てきてるので蒼天間近までは行ってるみたいですね
そのまま漆黒まで突き進んで是非ニーアレイドをやりましょう
既に他の方からも意見がありますが、初心者でも参加可能なコンテンツが充実していないことが問題というよりも、一緒に進捗を共有できるフレンドさんやFC・LSメンバーなどが身近にいらっしゃらず、楽しめないのではないかという印象を受けました。
メインクエストを一人で進めることが苦痛ではない方もいらっしゃるかもしれませんが、MMOはコミュニケーションあってこそだと思いますので、一人で進めている中で知らない話題で周りが盛り上がっていると、そこに追いつけていない自分が取り残された感覚に陥ってしまいそうです。
昔のコンテンツでも流れ作業のようにしない、一緒に冒険してくれるような初心者の仲間や、お手伝いが生き甲斐のベテランヒカセンさんが身近に居れば、今進められているメインクエストもまた違った印象になるかと思います。
ロードストーンや外部SNSなどで初心者同士で繋がれる機会もあるのではないでしょうか。
サーバーやDCは分かりませんが、スレ主さんが良い方たちと巡り会えることをお祈りします。
「暗黒・機工・占星が新フィールド解放で遊べない」というフィードバックを踏まえて、4.0以降の拡張ジョブは新生三都市解放に改修されました。
クリスタルタワーも元々FF3コラボであり、実装当時は改修も高レベルの装備もないニーアレイドよりも難しい最前線コンテンツでした。
メインクエストは「ヒカセンの一人旅」という根底の設定(ダンジョン攻略PTはヒカセンが集った冒険者部隊)があるので、PTを組んでのインスタンスバトルにすると矛盾が生じます。
新生編のシナリオクエスト改修はPLLや朗読会などでやると言われています。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.