人がいないところでも、NPCの表示にやたらと時間がかかったりするあたり、もう人が多いどうこうの問題じゃないんだと思う。
人がいないところでも、NPCの表示にやたらと時間がかかったりするあたり、もう人が多いどうこうの問題じゃないんだと思う。
Player
FF14に限らずですが、(企業用の)サーバとは1台のコンピュータではありません。
「引き出し」のような形状をしたコンピュータ(これ1つで通常のPC1台の機能を持つ)を
専用の棚にたくさん格納して、相互にLANで接続したものを「サーバクラスタ」と呼び、
FFでいうワールドとはこの「たくさんのPCで同時に処理を行う装置」が更に集まった
ものを指します(ややこしいですが)。
Aクラスタでウルダハエーテ前部分を、Bクラスタでリテイナー街を、Cクラスタで
インスタンス系コンテンツを、といった具合です。
通常サーバの処理速度が不足した場合は、この「コンピュータの集まり」に更に
コンピュータを足して、負荷を分散させることで対応します。
ただ、単に足せばいいというものではなく、たくさんの「PC」に上手に負荷を
分散させるプログラムの出来の善し悪しが、サーバの能力以上に大切になってきますし、
それにはそもそも元からのプログラムが「サーバを足すこと」を想定して設計
されていないといけません(そして多分かなり考慮されていません)。
今の大混雑の問題はサーバの処理能力がショボいというより、実行されている
プログラムに重大な欠陥(CPUを無駄遣いしたり、メモリの使い方が下手だったり)
があると(吉田Pの発言から)考えられます。
今の大混雑とエリア落ち、シュッシュオンラインはCPUやHDDの問題ではなく、
動作しているプログラムの方の問題と言えると思います。
なので、「新生でサーバを一新する」というのは今スクエニにあるサーバを捨てると
いう意味ではなく、2010年までに作られた悲惨な出来のプログラムを1から再設計
する、という意味になります。
Player
セルビナにテレポしたら、テレポ先が鯖落ちで無反応・・・
そのまま落とされて、ログインしなおすとアニマだけ減っていて移動していない。
アニマをせめて返して欲しいとおもうんですが(つд⊂)
混雑時間帯は怖くてテレポできません。
鯖統GO!とはなんだったのか。
1.21で予想以上に復帰したひとが多くてさらに重くなってる気がしますねー
そしてこの重さとシュッシュでまた人減りそう!14は順調に進むという事がいつもできませんなー
Player
避難してきた人でリムサロミンサも重いですね・・強制終了されました。
花火のエフェクトや音も負荷をプラスさせていそうです。
自分のパソコンがショボいだけかもしれませんが。
ハード面だとしてもプログラミング面にしたとしても
そんな深刻な状態で、よく課金に踏み出したもんだと思いますけどね
そういったバグや劣化したシステムだったとしても
ちゃんと問題なくプレイできる環境ならば課金に踏み出してもかまわないとは思うのですが
ことあるごとに新生ではとかわしていく運営の言い訳にはちょっとね
最低限重さやサーバー落ちが無ければ、全然かまわないレベルであると個人的には思っています
統合後、予想通りのサーバー落ちの多さ・ウルダハの町の重さ・緊急メンテの多さ・レイドの混み具合
まったく何も対策してなかったんだなって思えてくる 運営の甘さにちょっとね
元のプログラムがうんぬんと言い訳するならば、そんな欠陥品を有料で売った責任は?
って買い手側は思うわけですが・・・・
これは吉Pに対して言うのではなく、会社側や元の人員に対する言葉になってしまうのですけどね
だから正直、元々のプログラムの都合上とか、仕様上とか言い訳に使う行為はやめてほしい気がします
フレームワーク層とアプリケーション層、両方ともタコなんだろうね。
2010年に語られていたこと。当初読んであーなるほどと思った。
また同じ経営判断をしたので記念貼り。
ttp://mechag.asks.jp/363604.html
Last edited by Jump; 03-30-2012 at 12:40 AM.
まぁ、以下は推測でしかないですが。。。
プログラムの結合テストやらやって
機能が正常に動作するかの確認までしかしてないんでしょうね、きっと
普通ならそのあと実業務に基づいて性能評価(負荷試験)と
サーバのチューニング(実装APのパラメータ最適化など)を行うはずですが、
見た感じではそれすらできていないんじゃないでしょうか。
(デフォルト設定のまま動作させてるとか)
そのため、ハードとしては性能面で余裕があるけれども
そのリソースを全然生かし切れていない状態だと思います。
やっていれば「同時接続○○人での動作が保証されてます。」と
大々的にアピールしているはずですしね。
なので、開発陣にはプログラムの改修だけじゃなくて、
性能評価やフレームワーク、DBのチューニングもちゃんとやってもらいたいです。
ワールドチャットチャンネルとリテイナーで出品している商品の3国共通化をするだけでとても分散されるとおもうんですよね。
ウルダハに集まってしまうのはPT検索・サーチがあったとしてもシャウトが飛び交うって事と、リテイナー販売の商品が集まるからに他ならないです。
新生版ではこういう面はすべて解消されるのは当然でしょうけれど(まさかワールドチャット無しとか無いですよね・・?)
現行版でも最優先に追加してもいいぐらいの機能じゃないかなぁとこの重さのために、より実感します。
かつてFF11で同じ問題があったのに、FF14ではコスト面からなのか実装されなかったのがほんと不思議で不思議でしょうがなかったです。
(旧体制の負の遺産解消にはまだまだ時間がかかっちゃいますね)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.