取りあえず言えることは、
・ゲーム以前にイン状態がブチブチ切れる(ワールドに居続けるのが困難)
・バトルでアクション要素を増やしたのに遅延が酷い
・PT募集シャウトを見つけるにはダウンを繰り返すウルダハに居る必要がある
・人がまばらなエリアでも酷いラグ
という状態は、幾ら「新生前ですから」でも多くの方は容認できません。
開発の言い訳は多数の方は聞きたくも無いでしょう。
収束させられる目処を示さないと「ゲームとしてつまらない」ではなく、
「サービスとして成立していない」ことでまた評価を下げるだけなのですが。
Hetare_Pさん、詳しそうなので質問。
サーバーとは、メモリーやHDDのような容量を増やせるだけのもの?
それともCPUみたいな、いやPCそのものみたいな個々で性能が差別化されてるものでしょうか?
>anjelyさん
割り込み失礼。
一般にサーバーって言い方をする場合、それはハードウェアとOS、ついでにそのシステム上で稼働してるソフトウェアをまとめてサーバーっていってます。
(すごい乱暴な要約です)
なので、ハードウェアとしてのサーバーは極論すれば(あくまで極論です)一般的なPCと同じものだと思ってください。24時間、365日稼働することが前提なので、(機械的、およびソフトウェア的な)信頼性が高い、メンテナンス性が高いといった、長期にわたる運用を前提として構成されているのが特徴です。
で、吉田P/Dのポストを見る限りでは、今回の問題はハードウェア的な問題(性能不足等々)と言うより、ハードの上で走ってるソフトウェアそのものが、
・「そもそも最適化がお粗末である(そして最適化しようにもいかんともしがたい目もあてられない作りの可能性が高い)」
・「その結果、本来やらなくて良いはずの処理が延々積み重なった結果(処理の空転といってたやつです)システムのリソースを無駄に食い尽くしている」
・「さらに新規実装したコンテンツ周りに割とまずい感じのバグが潜んでいた」
というのが、ユーザーが増えたことにより特定エリアの負荷が増大した結果、「ようやく」運営、開発に問題が発覚し、言い方は悪いですけど後手後手の対応に甘んじている、という状況ではないかと。
Last edited by reiot2000; 03-29-2012 at 08:37 AM. Reason: ちょっと追記
んー。流石に酷いという印象。
セルビナの例を踏まえて改善後のサーバーに移したのかとばかり思っていたが、違うようだな。
プレイする以前のストレスというのは擁護のしようがない。
ピーク時に不具合が出ない設計は無駄が多いという事実が思想の根底に見られる。それはいい。しかし、
流行廃りのあるコンテンツならともかく、冒険の起点となるエリアが満足に機能しないというのはいかがなモノか。
宿屋導入で街に人を集めた直後だというのにだ。
これをパッチ直後の祭りと一笑に付すようでは、先は無いぞ?![]()
Last edited by Niku-Q; 03-29-2012 at 09:54 AM.
reiot2000さん、回答ありがとうございます。
言いたいことは、わからんでもないが。
逆に1つのサーバーでも改修できないくらい根幹であるサーバーの最適化ができないと判断できます。。
もしサーバー改修により快適になるということなら、セルビナがモデルケースとしてあがるのは当然でしょう。
これほどの宣伝効果はないですからね。
つまり、セルビナの改修をやってないということは、できないと判断してもいいと思います。(時間的な要素も含め)
開発としても、最低ラインの上下を行ったり来たりが限界なんでしょう。
Last edited by anjely; 03-29-2012 at 11:54 AM. Reason: reiot2000 さんの意見を踏まえて下線部分を訂正、要らない部分は削除
>ayameさん
専門家ではないので断定的なことは一切言えませんが、これまでのサーバー周りに関する吉田P/Dの発言をまとめると、おそらくそういうことじゃないかなー、と。
ただ、最適化に関してはインタビューなんかでもたびたび発言されていたのと、統合前までのインゲームでも体感できたように、現行のサーバーで出来る限りにおいては最大限の努力をされていたのは間違いないと思います。
>anjelyさん
素人判断になっちゃいますけど、多分新生FF14で使用されるのは現行のサーバーマシンを再利用するか、新規に用意するとしても現行のサーバーマシンと性能的に大差ないかと。
というか、この問題はハイスペックなマシンを用意すればそれですむという問題ではなくて、ハードウェアとマッチングする形で運用するソフトウェアを最適化できなければ、何ら意味がないのです。
仮に今の環境をもっと高性能なマシンに乗せたとしても、遅いか早いかだけで同じ問題が発生するのは目に見えてます。
さらに言えば、サーバーの最適化、ということはつまり、クライアントのデータのやり取りも含めた最適化でもあるわけで、既に現行のFF14が運用されてい る以上、抜本的な改修作業は極めて困難でしょうし、他人が作ったシステムを解析して最適化を行うくらいなら、新規に設計した方が遙かに速いのです。
だからこそ、現行運営はクライアント、サーバーシステムすべての再設計と再開発を決定、実施しており、「新生」という言葉を使っているわけです。
だからといって私としてもこの状況を許容しているわけでもないですし、さすがに許容できません。
ほんと、なんとかしてくれないかなぁ……
重いです。この状態は非常にストレスを感じます。
何とか対応を考えてほしいです。
自分はリムサのほうが好きなので、リムサを拠点にしてもいいのですが
現在のバザーシステムの仕様上ウルダハを拠点にせざろう得ません。
その理由は以下です。
ウルダハ以外のリテイナー街のリテイナー数が少ないのため買い物ができない。
ほかの都市のバザーが覗けないため、ほかの都市で販売をしようとすると
相場がわからず、値段の設定ができない。
また、相場が見れないため値段の判断ができず買わない。
だからいくら無人でリテイナーを置けるからといっても誰も置かない(と思う)
仮にリムサで安く販売しているのがわかったとしても、
アニマを使用するor5000ギル(飛空艇)+待ち時間
があるためわざわざ出向かない
PT募集などはプレイヤーサーチなどが実装されたため、システムでカバーできない点を
プレイヤー側の工夫で何とかなりそうな気はします。
ただバザーによる人の集中はプレイヤー側ではどうしようもありません。
仮に今のバザーをグリに移動したとしても、グリに人が集中してグリが落ちるだけです。
なのでどうしてもウルダハにいる必要がにもかかわらず、この状態はひどいです。
人が集中することで重くなっており、人数に耐えられないのであれば
集中させない仕組みを入れてください。
統合前はほかの都市のリソースがもったいないとか、ほかの都市で生活したいのレベルだったかもですが
現在はゲームをプレイするのに影響がでており、プレイヤー側の工夫ではどうしようもありません。
対応お願いします。
Excaliburサーバ−ですが、統合後のリムサの街中(冒険者ギルド)のラグが統合前のParameciaのウルダハの街中(冒険者ギルド)よりも大きいです。
特にインベントリー内アイテムの増減に関わる処理(リテ受け渡し、購入/販売、クラフト)が「秒」で計れるほどレスポスンスが悪化します(3/28時点)
1地域へのプレイヤー集中だけの問題では無いのでは無いかと思うと不安です。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.