どうしてもRPGなので戦闘でソロ活動というところに目が行きがちですが、ギャザラークラフターももちろんソロですよね。
これらのコンテンツがほぼ皆無で活動が繰り返しになってしまっていることももったいと思います。
いづれ来るハウジングがギャザラークラフターでのソロの目玉になってくれるととてもうれしいです。
RPGですのでなくてもいいと言われればそれまでですがミニゲーム(カジノ、カードゲーム)もソロ活動に欠かせない要素ですよね。
「え?そんなこともできるの?」ってところがMMOだと思うんです。
え?パーティ向けに作ったものをソロに開放するっていうのは、完全に利用者がいなくなったものを再利用する目的で開放するのが一般的だと思います。
こうする理由は、正式にパーティを組んできた人が、順番待ちする状況がよくないという思想から来るものだと思います。
以前に、レベル上げと素材狩りのモンスターが兼用なので利害が・・・・というスレッドを建てましたが
レイドをソロにも開放すると同じように、ソロ(力試しがしたい)とパーティ(クリアしたい、アイテムがほしい)とのアツレキが生じてしまうと思うんですが(順番待ちが生じた場合)どうでしょうかねぇ。
現状トトラク限定で、新生までの間、ソロ開放することは可能だとは思うのですが、このスレッドで求めているのは
完全に枯れたコンテンツの開放ではなく、現状ホットなコンテンツ(ゼーメル等)を、温度が残っているうち(1か月後とか)に開放してほしいっていう主張ですよね?
私はゲーム内で結構もめそうな気がするんですけどねぇ・・・やってみないとわかりませんが。
だって蛮神だって、IDレイドだって、順番なんて概念はないじゃん。それぞれインスタンスに飛ばしてがんばってこーい!ってコンテンツなんだから。
別に利用者がなくなってからが一般的なんてことないですよ。それこそ開放する意味が薄い。
問題があるとすれば、同時アクセス者数過多によるサーバ負荷だけですよ。だからお祭りが終わったらソロで挑戦する人がいたって、パーティ攻略の人とあわせてサーバでまかなえるでしょう?って意味ですよ。
ソロでいく人はごく特殊な例を除いて、別にソロでどうにかクリアしようなんて思ってないですよ。
観光・偵察したい人だっているし、野良で周囲に迷惑かけたくない人なんかにはありがたい要素になることは間違いありませんよ。
①ソロでふらっと挑戦してみる >> 全然ムリ
↓
②アビセットを見直して再チャレンジ(アビの為にサブ職Lv上げ) >> まだムリ
↓
③今度はHQ装備品で固めてみる(買うためにギャザで金策する) >> まだまだ
↓
④薬や食事もフル活用してみる(大量に使いたいから自作する) >> 手応えアリ(②へ)
真のソロプレイってのがあるとしたら、つまりこういうことかなぁと思います。
線引きは人それぞれだと思いますが、①の前で、もじもじしてるのが今のソロ。
何してもクリア不可能なら、2人で、3人でって仲間を集めて挑めば良いです。
インスタンス系のものは、中に入れるキャパ(用意されたマップ数分だけ入室できる)があるので、ソロ突入が増えてキャパを超えると「退出までしばらくお待ちください」になって突入できなくなるため、入口で順番待ち待機をするっていう意味ですよ。(私の体験ではゼーメル実装日に入れず、待たされたことがありました。Selbina鯖とGysahl鯖からシュッシュいい加減にしろ!と怒りのスレッドが立ちましたね・・・)え?
だって蛮神だって、IDレイドだって、順番なんて概念はないじゃん。それぞれインスタンスに飛ばしてがんばってこーい!ってコンテンツなんだから。
別に利用者がなくなってからが一般的なんてことないですよ。それこそ開放する意味が薄い。
問題があるとすれば、同時アクセス者数過多によるサーバ負荷だけですよ。だからお祭りが終わったらソロで挑戦する人がいたって、パーティ攻略の人とあわせてサーバでまかなえるでしょう?って意味ですよ。
ソロでいく人はごく特殊な例を除いて、別にソロでどうにかクリアしようなんて思ってないですよ。
観光・偵察したい人だっているし、野良で周囲に迷惑かけたくない人なんかにはありがたい要素になることは間違いありませんよ。
順番待たずに、入れるようになった瞬間を奪い合うことをしゅっしゅオンラインと呼んでいましたね。これはしんどいです。私はこうなりえると思っていて前述コメントを書いていますが、Bassさんはならないと主張している部分が意見の相違です。まぁ前も書きましたが、やってみないとわかりません。パーティが待たされてソロが排出されてきたらかなりたたかれると思います。利害がどーだとかもめるとか書いたのはそれを懸念しているだけです。
他の懸念材料
・鯖統合があること
・ソロで行ってみたい人が多そう
・定期でレイド等をやっている方が集合時間前や後の良い時間つぶしとして活用しそう
・レイドでレベル上げが流行りそう
・入室キャパがそんなにあるのかな・・・(妄想)
そうならないなら、何ら反対するものではありません。(一番初めのコメントに書きましたが、できないからやらないのでは?というのが私のスタンスです)
Last edited by Gift; 03-24-2012 at 12:50 AM. Reason: 一部表現修正
今回のは、ジョブ取得からAF関連で言うと、8人PTのレイドはちょっとアレだたんじゃないかなーと思います。
FFですよ!FFのジョブ装飾着たい!かっこいいなー!って私は思いました。FFファンですしね
今回は頑張って時間作って自分でシャウトして集めたり、LSの募集に乗っかったり、取得できましたが
こんな参加したくなるようなお祭り事のような時期でも、時間作れない事はザラにあります。
ジョブやAFに対する気持ちというかは、みんな同じじゃないかな、触ってみたい。
だったら時間作れって話だと議論はそこで終わりですが・・・
これからのFF考えると、ソロや野良が活発に動ける、楽しめる要素も、もっともっと必要なのは間違いないでしょう。
ひとつのID、レイドにしても、下限を考えて作りこまれたものじゃないと早く廃れたりしてしまうと思うんですよ。
色んなタイプのプレイヤーが集まるようにならないと。
入り口の広さや、遊びの幅のあるコンテンツの充実は、多人数にも楽しいものであると同時に
MMOの出発の原点であるソロ~少人数でも遊びを選べる、楽しめる要素があり
しゅっしゅによる順番待ちのリスクと比較しても、多様性を取ったほうがいいと私個人は思います。
もちろんサーバー関係は開発の方になんとか期待したいですが、専門知識が無いので
「それは無理だよ」といわれたらあきらめるしかないですが
MMOであるがゆえに色んな方々が集まる、そういった意味でも、下限開放や、ソロ~のコンテンツは多様性にも対応できるものであるし、更には、そういう場が増えることによるMMOならではの出会いの充実にもつながるのではないかな~。
あー・・・色々書きすぎて何言ってるのかわからなくなってきたー(ノД`)ごめんなさい
Last edited by taatan; 03-22-2012 at 07:19 PM.
いろいろな意見を読んででいるとcyaramelさんの提案されている2人PTの可能性って高いんじゃないかなって思います。
時間が合わないからなかなかPTに入れないって言うのはXIのときもそうで、夜のゴールデンタイムが8時ころだったかな
そのころには盛んにPT募集のシャウト飛んでいたけれど、9時近くなるとみんな組み終わって入れなくなっちゃうとか良くあ
りました。
そこで2人PTなら、ちょっと声かけて、組めればすぐ行けるってところがいいかなって思います。
レイドとか攻略は無理だけれど、探検や箱探しなら、職で行ってお互いレイズつける。片方犠牲で強行突破、mobが戻っていっ
たら起こしにいって・・必要ならタゲ切れるところまで逃げることができるmob配置にしてくれれば、結構スニークミッションで
楽しめるんじゃないかと。ぜーメルなんかは、できそうな気もするんですよね。スイッチ押すのが、何かテクニック要りそうかな。
あとソロや2人用には、それ用のサーバ用意しとくってだめかな。コストかかるなら、入った後は、通常のフィールドと同じ、複数人数
OKのマップになってるとか。箱はリーブでもそうだけど、PTに一つ出すことが可能だから、その問題もないと思うし。
自然と協力して多人数PTになってもいいし。
とここまで書いていて、何でPTが必要なんだろうと再び思ってしまったのだけれど・・・
ソロ用コンテンツということで、レイドも、nonPT専用レイドも作って1室に8人までとかは?
・順に入っていけるけど、1室に8人まで(サーバ負担軽減兼ボス攻略陳腐化防止)
・ワンタッチさえすれば、mobを倒したときの経験値はお互いに入る。
・別段PT組まなくても、同じように戦える。ケアルガとかは、自分中心の範囲。
・入り口でいくつかの部屋の情報見れて、行きたい部屋の先行者に「入っていいデスカー」とか
声かけれれば、なおいいかも。もちろん入室ロックはかけることができない。
ソロ用コンテンツって、MMORPGなら、PT組まなくてもPTと同じ様な活動ができればいいんじゃ
ないかなと思ってきました。普通のフィールドでは人数が多すぎるときの弊害が出るけど、今ある
レイドに、最高人数制限をして使うっていうのは?中でインスタンスにして、とか?
※フィールドで人数多すぎる弊害・・・・攻略簡単すぎる・ラグ・サバ落ち・なにやっているのかわ
からないうちに終わってしまい面白くない・会話も多人数でわけ分からなくてしにくくなってしまう・
極端なPLみたいになってしまう・あるいは人数多くて経験値はいらない・・・・などなどを想定です
Last edited by PhantomLady; 03-22-2012 at 11:40 PM.
前スレッド閉じられてしまったんですね。寂しい。私の意見は前スレッドに投稿したりしましたが、ソロといってもさままなソロの形態があるのでひとくくりにできないので、まあ世界にひとり存在していたいモノとしてこちらのスレッドにもちょこっとだけ書いといてみます。
他社さんのゲームですいませんが、風ノ旅ビトというゲームをクリアしてきました。
プレイしていただくともう言いたいコトが全部つまってるってのがわかってもらえるって感じですが、こう書くと宣伝になっていけないかな。許してください。
走っても楽しいですが、歩いているだけでも楽しいし、立ち止まっているだけでも楽しい。その世界にいるという実感。
FF14のマップはやたらとコピペマップだ黒衣森のマップはひどいとか言われ続け、新生では変わってしまいますが、私としてははけっこう評価が高く、特になんでだろうと不思議に思うくらいザナラーンだけは他の二国よりもきっちりつくられていたりしてもったいないなあと思ったりします。
(もちろんあんまりにもバレバレなパーツがならんじゃってるとこがあったり、洞窟がどれもいっしょだったり残念な部分は確かに多いですけどね。)
FF14は(国ごとに分かれてたのは残念だったけど)せっかくシームレスにマップを作り、移動することにいろいろ楽しさを出せるはずだったのだけれど、マップ上のイベントがぜんぜん用意できなかったことや、道中をすっとばせるテレポが気軽過ぎることなど移動することによる冒険感がほとんどないところが残念に思います。
たとえばチョコボもずっと乗ってられてFF11のように時間で降ろされるコトがなくなったのはとてもよかったけれど、いつでも何度でもよびだせて、ただ単に高速に移動するだけの「操作」として導入されてしまっているのはとても残念で、どうやって騎乗するのか考える部分はほしかったところ。
マイチョコボというものはなく、各キャンプや監視所などでレンタルできるものだけで(マイチョコボはあたっとしてもたとえばグラカンで手に入れるので戦争用騎馬で、それこそヨロイとかでがんがんカスタマイズできるとか)、さてこのキャンプで行うことは終わったし、次のキャンプ地へ行くかとチョコボを借りる。
キャンプ地もそれにあわせイベントはその場でたくさんあるし、周辺に冒険地はいろいろあり、またプレイヤーによるバザーをひらけたり宿屋もある。
とか
今のチョコボは表示上の問題で、実はちゃんと横についてきてくれていてーと想像してみたりもしますが、新生ではバディがつくようなので、降りた後もちゃんととなりでついてきてくれて、戦闘に参加するにしろしないにしろ状況によってはチョコボもちゃんと守ってやらなければならなく、あまりにもまずい状況だとにげちゃったりとかね。もちろんその後すぐには呼んでも乗れなく、さがしてなだめたりしないといけなかったり。
チョコボも育て方ですぐ逃げちゃったり、逆に主人をまもって死んじゃったり、いろいろ違いがでると楽しい。
思うコトいくらでも書けてしまいそうなので折りたたみ。
私はFF11でもセルビナやマウラまで「歩いた」り、ボスディン氷河でぼんやり景色をみてたり、(放置ではなく)ぼんやりとバザーをだして行きかう人をながめつつ、たまに売れたら「まいどあり!」っていうのが楽しかった人なんですが、FF14はそうゆうのがそれほど楽しくないのです。
フィールドを歩いていてもすれ違う人はほとんどおらず、キャンプのまわりでみかけるのはリーヴをやっている人か、あっちいったりこっちいたりギャザラーの方々。
最近始めた方はリムサの噴水広場がバザー広場になっていたと言っても信じられないでしょう。
私としては、すべてをコンテンツの枠にくくらないよう崩して作ってほしいなと思うのですが、なんとも言葉にしにくい部分ですね。かなり感覚的なとこでもあるし。
伝わるかな、この感じ。伝わってほしい。書くととりとめのない話がえんえん書けちゃうし!
そう、あと風ノ旅ビトは(ちょっとネタバレなので隠すけど)
ものすごく自然にPTが組まれ、そして解散してゆきます。
MMOはこの感じを出すのは難しいかもしれないけど、可能性としては難しくない部分も多くあるように思い、
たとえば蛮族拠点は門番がいて、倒して先にすすむけど、ソロで倒して進むこともできるし、ふらりたまたまやってきた人と共闘することもできる。
これはシステムとしては今もできあがっているし、そういった場面も皆無ではないのだけれど、現状はレベル上げやアイテム狙いでPTで蹂躙する場面が多く、またソロで先へ進むのはチャレンジか一部アイテムを手にいれるくらいの動機しかない。
(たとえばその先にそこを通ることでしかたどりつけない風景が広がっていたり、そこからしか行けない街があったりするとよい、かな。)
まあ、どうゆう動機をつけるかはよく考えないとだけど、抜けなければならない場面などをいろんなところへ配置できるといいなとも思うし、あまりPTで蹂躙するばかりではないように作れないものかなとも考えます。
ソロスレではけっこう評価が高い気がするカンパニエとビシージ。あれがいいところはPTを組まないでも自然とPTが組まれ、協力し、そして別れてゆくとこがひとついいとこだったと思います。(そして世界にも変化がある!)
ガチガチガッチリなPTプレイのコンテンツはけっこう色々入ったので、そろそろこの難しいMMOっぽい部分にメスがはいっていってくれると嬉しいなと思います。
ま、FF14はそうならんよって感じがびしびししちゃってるんですけどね。でもエオルゼアの世界はけっこうしっかりできてるので、旅をして楽しい地に新生後もなるよう願ってます。そっと。
Last edited by Mananya; 03-23-2012 at 12:07 AM. Reason: ちょっと書き足し
FF14もメインクエストの相棒さんというものを実装しているのだから有効利用したらいいのにな・・・2アカで荒れましたけど、SWT○Rのコンパニオンはいいと思いました。FF11のフェローを強化したやつですね。
SWT○Rは基本すべてコンパニオンと二人三脚で行動します。結構(声優が)べらべらしゃべるし、コンパニオン用のクエストも用意されていて、フェローなんかの次元で考えると、雲泥の差で愕然とすると思います。特に声優にしゃべらせる台詞のパターンをたくさん用意しておくと、感情移入の度合いが半端ではありません。
MMORPGのトレンド的に考えても、ああいう相棒とかペットとか(ペットジョブでなくても)、常時連れて歩くのは進化のスタイルの一つだと思います。
PTで遊ぶことを大筋で前提としていたとしても
バトルの練習とか、性能おためしとか、そういうのをソロであらかじめしたいっていうのありますよね?
そのへんの野良MOBでとかいう話にもなるかもしれないけれど
そんなものよりも、ソロで挑戦できるコンテンツがあるほうがもっと楽しめるはず。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.