Results -9 to 0 of 388

Threaded View

  1. #11
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by colgon View Post
    14と比べて11が奥深かったかはさておいて
    限界云々以前に、「明らかにベクトルが違う作品」だから当たり前じゃないかな
    11的な遊びがしたいならそういうアプローチをしているゲームを遊んだらいい話で
    ある意味一定の地位を確立している14をわざわざ「無理やり捻じ曲げて」そちらに向かせる意味は薄いし運営にとってもデメリットが大きいんじゃないと。

    14ってそのcolgonさんの言う「ベクトル」を、対外的にちゃんとアピールしてないんです。
    特に新規さんとかに対して。


    例えば14のティザーサイト見てみて下さい。

    あれ見て14が「IDや極に見られる様な、あの特徴的な謎解きバトル・詰め将棋的バトル・マスゲーム的バトルを主流としているタイプのMMOだ」って事が伝わりますか?
    14のバトルが「ああいうタイプだ」って事なんて、14のPR動画やティザーサイト見てても、ちっとも紹介されてません。

    また14の育成が「11みたいに時間がかからないタイプだ」って事はティザーサイトに載ってるけど、まさか「誰が育てても同じ様なほぼ一本道のタイプ」って事は、やってみるまで分からないです。

    それに「広大な世界で冒険を」と未だに謳っているけど、実際に14で満足にゲーム性が出せているのは、そのほとんどがIDなどの「インスタンス空間での遊び」ばかりです。


    つまり、スレ主さんの様な「パブリック空間におけるバトルを含む冒険要素」を望んでいるユーザーに対して「そう言う冒険が出来ますよ~」ってアピールして集客しているのは、他ならぬ「作り手たち」なんです。
    それなのに、実際に遊んで見たら「そうじゃなかった」という感じなんです。

    要は14は「対外的な売り文句と実情がかけ離れている状態だ」って事です。


    (ちなみにスレ主さんは#1のラストのところに「こういうのが遊びたい」って記載されてますが、それはFF11で言う所のパブリックダンジョンの事だと思います)
    (追記:11のパブリックダンジョンの事か、あるいは11のテメナスやデュナミスの様なコンテンツの事、かもしれないですね)
    (2)
    Last edited by Nekohebi; 09-20-2019 at 08:45 PM. Reason: 追記部分を追加しました