Page 80 of 272 FirstFirst ... 30 70 78 79 80 81 82 90 130 180 ... LastLast
Results 791 to 800 of 2717
  1. #791
    Player
    hal_cyon's Avatar
    Join Date
    Sep 2019
    Posts
    7
    Character
    Earl' Grey
    World
    Zeromus
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    Quote Originally Posted by Lunatora View Post
    恐らく私へのレスだと思いますが、言葉足らずで誤解を招いてしまっているようなので説明を加えます。
    私へのレスじゃなかったとしたら、すみません。
    自分の投稿が、Lunatoraさんの投稿を引用するまでの内容ではないかなと思ったのですが、気にされたようでしたらすみません

    スキルの改案というよりは土台の提案という感じなのですね
    今ある占星のスキルを一部置き換えという認識でよいのでしょうか(マイナーアルカナを押すと追加効果発動みたいな)
    そう考えるとデッキ制と似ているような…?
    なんにせよ、ホットバーに余裕があって、スキルが覚えやすいものであればありがたいです

    占星やろうよ!楽しいよ!とフレンドに声をかける度に「カード覚えられない」とそっぽを向かれるのはとても悲しかったので
    またその状況に戻るのは避けたいな。という思いでの投稿でした
    (1)

  2. #792
    Player
    Lunatora's Avatar
    Join Date
    Dec 2016
    Posts
    78
    Character
    Delphini Lestrange
    World
    Alexander
    Main Class
    Black Mage Lv 100

    占星術師 新アルカナ案 1/2 2019/12/27

    占星術師のジョブ仕様案です。
    前回の投稿をブラッシュアップ

    ■前提
    ・6つのアルカナはアビリティとして独立 (ドローと切り離し)
    ・強力なアルカナを主軸として戦闘を進めるスタイル
    ・紅蓮仕様でも漆黒仕様でもない、ゼロベース

    ■ジョブHUD
    天球儀 or 天体図

    1. 戦闘開始時はどのアルカナも使えない


    2. 戦闘状態に入ると、天球儀が回り出す (一回転60秒)


    3. 無点灯のアルカナが中央上部を通り過ぎると(オレンジ色の線)、アルカナが点灯して使用可能になる
    ※アルカナ並び順は属性相関図を参照


    4. 工神ビエルゴ、旅神オシュオン、星神ニメーヤが使える状態
    ※各アルカナの効果は後述


    5. 4.の状態から旅神オシュオンを使った状態


    6. 全アルカナが使用可能な状態


    7. レベル60以降、使用したアルカナに応じた属性が点灯する
    旅神オシュオンを使用した場合は風 ⇒ 緑
    ※参考 属性相関図


    8. 全アルカナの属性が点灯した状態 
    全属性が点灯すると「星天対抗」が使用可能になる


    9. 星天対抗を使うとジョブHUDが星で溢れる
    なおかつアルカナが強化され、2段階目が使用可能になる
    ※詳細後述


    10. 星天対抗中でも、属性を点灯させて、再度星天対抗を使用可能
    効果は変わらない。




    ■ジョブアビリティ詳細 ~レベル59まで
    ・ジョブクエストでレヴェヴァ師匠から講義を受けると、各アルカナが使用可能になる。


    レベル30 土神ノフィカ
    周囲のPTメンバーにバフ「土天座」を付与 被ダメージ10%カット

    レベル35 商神ナルザル
    周囲の敵にデバフ「炎天座」付与 DoT
    周囲のPTメンバーにバフ「炎天座」付与 HoT

    レベル35 工神ビエルゴ
    指定箇所に「雷天座」を設置
    10秒経過後に自動的に起爆 範囲内の敵にダメージ、範囲内のPTメンバーを回復
    (現行使用のアーサリースターの劣化版・パワーアップしない&術者の好きなタイミングで起爆できない)

    レベル40 旅神オシュオン
    自身にバフ「風天座」を付与 詠唱魔法をインスタント化 5回

    レベル45 星神ニメーヤ
    周囲のPTメンバーにバフ「水天座」付与
    10秒経過後に自動的に発動 範囲内のPTメンバーを回復
    (現行使用のホロスコープの劣化版・ヘリオスで強化できない&術者の好きなタイミングで発動できない)

    レベル50 月神メネフィナ
    周囲のPTメンバーにバフ「氷天座」を付与 攻撃力5%アップ





    レベル60以降は次の投稿へ
    (12)

  3. #793
    Player
    Lunatora's Avatar
    Join Date
    Dec 2016
    Posts
    78
    Character
    Delphini Lestrange
    World
    Alexander
    Main Class
    Black Mage Lv 100

    占星術師 新アルカナ案 2/2 2019/12/27

    ■ジョブアビリティ詳細 レベル60以降
    ・7つ目の「星天座」を開放、星の叡智を最大限に引き出すことが可能になる。


    レベル60 七天座(特性)
    レベル60 星天対抗

    七天座(特性)の効果:
    各6つのアルカナを使用後に、それぞれのアルカナに応じた属性色がジョブHUDに点灯する。

    星天対抗の効果:
    周囲のPTメンバーを回復 & 自身にバフ「星天座」が付与される
    発動条件:アルカナ6つ全ての属性色が点灯している 
    効果時間60秒

    各アルカナを使用することで星天座のバフ効果時間が15秒延長される。 
    最長120秒まで延長可。
    実質的に、一度発動したらその戦闘中はずっと星天座のバフが付与状態になる。

    「星天座」効果中、星の叡智を最大限に引き出し、2段階目が使用可能になる
    例:工神ビエルゴ使用後、アビリティコマンドが壊神ラールガーに変化。
      月神メネフィナ使用後、アビリティコマンドが戦神ハルオーネに変化。

    以下、レベル60以降(星天座バフが自身に付与中)のアルカナの変化。
    太字はストーリー引用。



    ~ 土の天界である、土天には、地神ノフィカが植え、時神アルジクが育てた、大いなる世界樹がそびえると言う。 ~

    ■土神ノフィカ
    周囲のPTメンバーにバフ「土天座」を付与 被ダメージ10%カット

    ↓ 「星天座」中、土神ノフィカ使用後に、アビリティコマンドが時神アルジクに変化

    ■時神アルジク
    PT”単体”のバフ「土天座」を延長、かつバフ「世界樹(HoT)」を付与





    ~ 火の天界である、炎天には、商神ナルザルが、地底の恵みを用いて築いた都がある、日神アーゼマが、手に扇を掲げ、裁きをもたらすという。 ~

    ■商神ナルザル
    周囲の敵にデバフ「炎天座」付与 DoT
    周囲のPTメンバーにバフ「炎天座」付与 HoT

    ↓ 「星天座」中、商神ナルザル使用後に、アビリティコマンドが日神アーゼマに変化

    ■日神アーゼマ
    周囲の敵をスタン
    周囲のPTメンバーにバリアを付与





    ~ 雷の天界である、雷天には、工神ビエルゴが築きし、機械仕掛けの塔がそびえ、壊神ラールガーが砕きし彗星より、雷の力を得ているという。 ~

    ■工神ビエルゴ
    指定箇所に「雷天座」を設置
    (星天座中に使用すると効果時間が20秒に延長、かつ10秒経過後に雷天座がパワーアップ)

    ↓ 「星天座」中、工神ビエルゴ使用後に、アビリティコマンドが壊神ラールガーに変化

    ■壊神ラールガー
    「雷天座」起爆 範囲内の敵にダメージ、範囲内のPTメンバーを回復
    (現在のアーサリースター)





    ~ 風の天界である、風天には、弓矢携えし、旅神オシュオンが創り出した霊峰がそびえ、海神リムレーンが生みし大洋に向け、清風が流れると言う。 ~

    ■旅神オシュオン
    自身にバフ「風天座」を付与 詠唱魔法をインスタント化 5回 

    ↓ 「星天座」中、旅神オシュオン使用後に、アビリティコマンドが海神リムレーンに変化 

    ■海神リムレーン
    風天座のバフを全消費・バフ残数1つにつきMP300回復





    ~ 水の天界である、水天には、星神ニメーヤが星を溶かして生み出した水で、水瓶携えし知神サリャクが、知の河を創ったという。 ~

    ■星神ニメーヤ
    周囲のPTメンバーにバフ「水天座」付与
    (星天座中に使用すると、ヘリオスで水天座の効果がアップする)

    ↓ 「星天座」中、星神ニメーヤ使用後に、アビリティコマンドが知神サリャクに変化

    ■知神サリャク
    水天座発動 全体HP回復
    (現在のホロスコープ)





    ~ 氷の天界である、氷天には、月神メネフィナが、月光で凍らせた氷塊を、戦神ハルオーネが槍にて削り、荘厳な宮殿を築いたという。 ~

    ■月神メネフィナ
    周囲のPTメンバーにバフ「氷天座」を付与 攻撃力5%アップ

    ↓ 「星天座」中、月神メネフィナ使用後に、アビリティコマンドが戦神ハルオーネに変化

    ■戦神ハルオーネ
    PT”単体”のバフ「氷天座」を延長、かつバフが「戦神(攻撃力10%アップ)」に変化





    ※その他


    ・アルカナのリキャスト仕様
    イメージ的には黒のポリグロットと同じ。
    スタック2、リキャストタイマーが回る直前でゼノグロシーを使用することで3回連続発動も可能だが、リキャストタイマーが回ってしまうと一回分損してしまう。
    アルカナも同様にどんどん使わないと損していく。
    アルカナを主軸するスタイルにしたいので。

    ・星天対抗が特殊すぎない?
    我らがレヴェヴァ師匠曰く、星天対抗は「奥義」である。

    ・カードは?
    一応アルカナはカード。
    アルカナがおまけ的な現仕様よりも、強力なアルカナを主軸に戦うスタイルにしたい。

    ・かなりのスロースターターじゃない?
    ゆっくり星を眺めましょう。

    ・吉Pがジョブ仕様とストーリー設定は今後絡めないって言ってなかった?
    だから絡めるのさ。

    ※個人的な要望
    ・土天座は床ドンでお願いします。

    ※参考画像
    とある占星術師宅のとある属性相関図




    ※追記 その他参考
    ゼロベース思考とは?
    物事を論理的にひも解くために用いられる思考法、コンサルタントが好んで使う。
    先入観に囚われず、まっさらな状態からスタートする。

    占星術師をゼロベースで考えた場合、そもそもなぜカードがシンボルになっているのかという疑問が沸く。
    占星術はカードではなく、ホロスコープを使う。
    FF14の占星術師は占星術ではなく、タロット占いである。
    双方は似ている部分を持っているが、根本的に別物である。
    カードのせいで四苦八苦しているなら、原点に立ち返って本来の占星術に戻って良いのではないか。


    (12)
    Last edited by Lunatora; 01-29-2020 at 08:32 PM. Reason: その他参考を追加

  4. #794
    Player
    GGPanda's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Location
    グリダニア
    Posts
    443
    Character
    Panda Gg
    World
    Chocobo
    Main Class
    Viper Lv 100
    アルカナの設定が無視されてるのは分かるけど提案されてるアルカナアビリティの効果に現アサリとホロスコ劣化、運命の輪を切り離した物etcがある以上それ等は削除されないとぶっ壊れジョブになるのは分かってて提案されてるはず
    既存アビのエフェクト・効果共に良いと思うし5.0占星はスリーヴの忙しさやシンボル被りを除けば扱いやすい.....と思ってるのであまり賛同できないです
    もしアルカナを切り離すのなら既存アビリティとは別の効果であってほしいし、ゲームパッドでやってる身としてはホットバーの行が増えないようにして欲しいので現カード周り+HoT以外の被りアビは消してほしい
    (2)

  5. #795
    Player
    eldora's Avatar
    Join Date
    Aug 2019
    Posts
    29
    Character
    Osaki Kosaki
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    通常カードの与ダメアップの効果を対象のジョブなら6%、それ以外ならば5% に、
    同じくマイナーも対象のジョブなら8%、それ以外ならば7% に変更してほしいです。
    リドローを繰り返しても遠近のジョブ構成やシンボルの兼ね合いで妥協せざるを得ない時に、粘ってカード回したのに効果が半減してしまうのかと思うと正直辛いです。

    またリドローのリキャストも30秒から20秒に引き下げて頂きたいです。
    ドロー → リドロー×3 でシンボルや遠近が最適でなかった場合に、
    ドローもリドローもリキャスト30秒のため、ドロー復活→リドロー復活という流れがストレスです、
    今持っているカードを速く引き直したいし、ドローも復活後にすぐに回したいのにどちらも使用タイミングがほぼ同じでリキャスト時間も同じせいで
    先に手持ちを妥協投げするか、ドローが復活してても、少し待ってリドロー復活後に手持ちを投げてから新たにカードをドローするかを迫られるのでその都度ストレスを感じます。

    あとスリーブドロー効果中に占星術師にバフが付いて
    このバフの間に投げたカードの対象への与ダメアップバフが変化し、
    遠近関係なく与ダメアップの高い方の数値が適用されるとかにしてほしいです。
    (17)

  6. #796
    Player
    cain-dragoon's Avatar
    Join Date
    May 2013
    Posts
    136
    Character
    Imperial Medics
    World
    Bahamut
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    pvpの占星 とてもいい
    (3)

  7. #797
    Player
    kauma's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    392
    Character
    Kauma Evergreen
    World
    Tonberry
    Main Class
    Warrior Lv 100
    ディヴィネーションはリキャストがある時点で今の仕様ではストレスの方が多いので、もうスリーブドローをすると撃てるように簡略化した方がいいと思います。
    シンボルシステムはリキャストありのスキルとは相性が絶望的なので、効果は控えめでもいいのでリキャスト無しの技に変更した方がいいと思います。
    (9)

  8. #798
    Player
    maquil's Avatar
    Join Date
    Jul 2019
    Posts
    6
    Character
    May Ainsworth
    World
    Titan
    Main Class
    Arcanist Lv 24
    こんにちは。新年あけましておめでとうございます。
    大変遅くはなりましたが、前回の占星術師の調整について
    零式の週制限解除もあって以前と同じコンテンツでそこそこに遊べましたので参りました。

    普段ノクターナルセクトを好んで遊んでいるので、主にその視点から
    こうだったらいいなといういくつかのフィードバックをさせて頂きます。

    ■ノクターナルセクトについて
    運命の輪をはじめとする調整、ありがとうございます!
    運命の輪は以前言及していた「連続ダメージへの継続的な軽減」ができるようになり、
    ついでに付与タイミングにも余裕ができたので、かなり使いやすくなりとても嬉しいです。
    リキャストの短縮も嬉しいですね。ただノクターナルセクトの運命の輪のHoTに関しては、
    上記の理想的な使用方法で使うと活かしづらいかなというところはあります…。
    ダイアーナルセクトの運命の輪はどちらも活かしやすく感じるので、そのあたりかなと。
    個人的にはダイアーナルセクトとノクターナルセクトで異なる効果のスキルで
    必ずしも反転した効果(ここではHoTとバリア)のみに拘らなくてもよいのではないかな…と思ったりして、
    どっちかのスタンス時のみの追加効果とかもあっていいんじゃないかなと思う次第です。
    それでも軽減はほんとうに使いやすくなったので、ひとまずは喜んでいます!
    あとはどうしても大きなダメージのときはキャストヒールが主となることが多い+マレフィジャの回転が速いので
    今回調整頂いて少し楽になりましたがもう少しMPまわりが改善されるといいなと思うのが一つありますね。
    ドローに極少量ずつでもMP微回復をつけてほしいというのが本音ですが…(過去のPvPでありましたね)。


    ■カード
    4.xのカードも楽しく遊んでいました。
    でも、だからこそまずは5.0のカードを練習して慣れることからはじめました。
    慣れた上どちらがいい、と単純にいえるものではなく難しいのですが、
    いまのカードの問題点と思われる要素について3つに分けてみました。

    ①単体カード配り
    ②与ダメージアップのみのカード効果
    ③シンボル揃え

    個人的には
    ①単体カード配り…これは4.xの範囲化が少しでもあったほうが操作感はいいなあと感じますね…。
    ②与ダメージアップのみのカード効果…そこまで否定的ではないのですが4.x時のランダム性も楽しいのは事実としてあります。
    ③シンボル揃え…今は開幕に必死に揃える以外は気付いたらそろっている…な感じが正直なところで、
    ただディヴィネーションをPTバーストにあわせる確定PTバフはバッファー型ヒーラーとしては残して欲しい。

    トータルで考えたのは、
    -------------------------------------------------------
    ・ベースは4.xのカード
    ロイヤルロード、スリーヴドローなど含む。リドローはチャージのまま!
    ・カード効果は
    (1)世界樹の幹:被ダメージ10%軽減
    (2)サリャクの水瓶:MP回復
    (3)上記2枚以外は与ダメージアップに通じるもの(与ダメ/クリティカル/ダイレクトヒット/意志アップ?)
    スキル/スペルスピードアップは相性が悪いジョブもある為、廃止
    (1)(2)の与ダメージアップではないカードがロイヤルロードでの範囲化に相当
    意図としては4.xベースでいわゆる「当たり/与ダメージアップに通じるもの」を増やす。
    場面によっては使えるが不要なときもある(1)(2)は基本範囲化ベースで使えるように。
    範囲化対象カードを2枚程度に抑えることで単体投げの機会もあり、対象、カードを選ぶ要素も残す。
    ・シンボルは廃止 ディヴィネーションはそれのみで発動できるPTバフに変更
    ・ディヴィネーション、カード効果量は見直し
    ディヴィネーションで最低限のPTバフは担保して、
    カードの与ダメージアップ効果は少し抑え目にする…?など。
    -------------------------------------------------------
    こういった感じはどうかなあと思いました。穴だらけかとは思いますが…。
    4.xの良い点であるカード選びや運の楽しさ、範囲化の利便性を残し、
    5.xの良い点である与ダメージアップカードを増やしブレにくく、かつディヴィネーションで運に寄らないPTバフも担保。
    4.xのカードの改善点として「バッファーなのに確定でPTバフを合わせることが難しい」点が
    あげられるとおもうのでそこをハイブリット型で改善しつつ、ランダム性も残すイメージですね。
    ただこの方式だとブレにくくするためにカードの効果量は控えめになるかなと思うところがややあれですが…。
    想定としては5.xでの改修ではなく6.0を想定として書かせていただきました。
    嬉しいことに占星術師の皆様の面白いアイデアが沢山ありますので、あくまで一案程度に…。


    最後になりましたが、一番書きたかったことを書きます。
    占星術師、カードはもちろんですが、スタンス毎の調整が一番大変ではないかと思っています。
    単純に考えても2倍の時間がかかっているのではないかなあと思うところで…。
    ただ、私は占星術師が好きで、ノクターナルセクトが好きで遊んでいます。
    ノクタの好きなところは機動力があってリカバリーやフォロー、立て直しがしやすく、
    ヒーラーのそういった立ち回りが好きな私にとって望んだ動きができるところかなと思います。
    そして同じようにきっと占星術師が、ダイアーナルセクトが好きなプレイヤーもいらっしゃると思います。
    だからこそ大変だとは思いますが、両スタンス一緒に歩んでいけることを望んでいます。
    調整もどんどん良くして頂いていると感じるので、これからも楽しみにしています。
    拙いフィードバックを長文失礼いたしました。応援しています!
    (11)

  9. #799
    Player
    Teacaps's Avatar
    Join Date
    Mar 2018
    Posts
    128
    Character
    Zuzui Zui
    World
    Alexander
    Main Class
    Dragoon Lv 70
    わがまま言います。
    ディグニティのチャージ2を68、チャージ3を78で使えるようにして欲しいです。
    わがままです。
    (25)

  10. #800
    Player
    shinepaper's Avatar
    Join Date
    Oct 2019
    Posts
    13
    Character
    Simaziro Bladeliger
    World
    Asura
    Main Class
    Armorer Lv 90
    ディヴィネーションのシンボル集めはとりあえずカードを吐き出してしまえという思考プロセスとは真逆なんですね、3つ目は特に3分の1を狙い続ける引きゲー
    全てアーゼマと同じ効果で思考停止で振りまけるこを期待していたら真逆を目指すスキルを押し付けられてしまたっという。つまりはチグハグな不快感
    勿論全て同じシンボルでも全体4%は得られるのですがだったらリドローの意味って? でも全体2%を失うのもなんか惜しい割り切れなさを常に精神負担として抱える
    効果時間も全て15秒とかなりシビアですし1枚あたりを長時間生かせた紅蓮時代とは真逆

    仮にこのディヴィネーションを終着点として変えないなら以下の改善案がプレイフィールの手軽さに繋がるかと

    ①接近か遠隔に対して6・3%のダメージ上昇格差ではなく、アーゼマ、オシュリオン、ハルオーネは全体のクリティカル5%、世界樹、ビエルゴ、サリャクは全体のスペル(スキルスピード)5%上昇とする。全体というのが肝でPTリスト選択をマクロなどで組み込むと結構面倒なんですね。常時範囲化であればそれを省略できる。単純にダメージアップとするなら1%が適切ですけどそれならまだクリティカルやSSを上昇させる方が面白みがあるかと。バフ重ね掛けは当然できない。つまり15秒周期に1枚カードを消費していくスロースタートな持続方式

    ②スリーブドロー廃止、代わりにドローをチャージ3へ。スリーブドローの有効時間って意外と短くてIDだと無駄になるケースがチマチマあったり、ドローしたカードをキープしておきたいけれどキープはもうできない。ならドローという基本スキルをチャージ3にすればいいじゃない

    ③リドローを単純な引き直しではなく、現在の溜まっているシンボル以外のカードを引けるへ。さらにチャージなしへ。リドローはグダってストレス溜まる一因でもあるんですね。太陽月と来て、3つ目に使いたい星のカードが出ず何度引き直して~って結構あります。だったら溜まっているシンボルにないシンボルを引けるようにしてしまえばいい。これでディヴィネーションが最高の6%にならない確率は2つ目のシンボルを揃える際の3分の2すら引けず外れ続けることだけになります

    ④マイナーアルカナ→クラウンロード(全体のクリティカル7%上昇)・クラウンレディ(全体のSS7%)へ変更
    (11)
    Last edited by shinepaper; 01-20-2020 at 09:54 PM.

Page 80 of 272 FirstFirst ... 30 70 78 79 80 81 82 90 130 180 ... LastLast

Tags for this Thread