運命の輪に関しては動いてはいけないという大き過ぎるデメリットがある限り白学を超える性能が無いと不満が出るでしょうね
運命の輪に関しては動いてはいけないという大き過ぎるデメリットがある限り白学を超える性能が無いと不満が出るでしょうね
パッチノート見て、MPとか色々気になることはあるんだけど、個人的によく分からないのがノクタの運命の輪。
本当に軽減が必要な状況は、事前にHP戻しておくのが基本だと思います。でも、そうすると攻撃が着弾するまでの間のHoTは無駄になってしまいます。
じゃあ、そのあと戻すのに使って有効なのかといえば、輪を展開したままだと火力が落ちるので、DPSを出す目的では有効に機能しない。
かといって、次の攻撃が来るなどで、安全を重視して回復する目的でも、三秒に一回100しか回復しないHoTより、アスヘリなり他のアビリティなり打った方が手早く戻せるので良い。
つまり、攻撃したい場合でも、安全重視で攻略したい場合でも、ノクタの輪に付いているHoTが有効に機能する場面が存在しないわけです。
で、遠回りしてしまいましたが、結局何が言いたいのかというと、
無理にダイアとノクタの効果に対称性を持たせなくても良いのでは?という事です。
例えば、ノクタは継続回復の50HoTが、輪を閉じても残るようにするとか。
あるいは、輪を開いたままにしていることに拘りたいのであれば、その時輪の中に入っている人だけを対象にヘリオスよりも大きい回復効果のHoTを付けるとか。
(表記上はHoTだけど、GCDヒール感覚で、運命の輪を使って回復するイメージです。最近増えてきた独自のリキャストタイマーを持つウェポンスキルに近い使用感を想定しています)
この通りに調整するかべきなのかは、置いておくとしてもとして、陣のHoTや、囁きなどもあることを考えると、やっぱりノクタは選択肢に上がりにくい感じがしているので、もう一声欲しいなぁという感じです。
追伸
リキャストの短縮は非常にありがたいです。この調子で、調整を続けることで占星術師が選択肢に上がるようにしていただけると嬉しいです。
ノクタ輪は4層最終だけで見ても大地の怒り・激震・メガリスショックまでほぼ全てをカバーできるだけの効果時間とリキャストですね
5秒の差がデカい
ノーコスト・短リキャスト・長効果時間なので今までカバーしてこなかった・できなかった場面にもガンガン使えるのでかなり期待しています
コンテンツ辺りの使用回数は間違いなく3倍増はしますし、1分リキャスキルの組み合わせが増えて相乗効果も期待できそうです
確かにhotは残念ですけど、そもそもあてになるような回復量じゃなかったですしね
まぁ他にも不満はありますし、期待したような修正ではなかったですけど
間違いなく強スキルになったと思います
今まで(パッチ5.08)までは10000回復ということなので、比べるとしたらその状態と軽減量じゃないですか?
なぜか強化された5.1のダイアの数値と比べて弱体とかちょっとよく分からないです
まあそもそも回復量と軽減とでは意味が全く違うので比べたり計算すること自体が無意味ですけどね
零式や極・絶などの難関コンテンツではいかに死なないのかが重要で、軽減のほうが圧倒的に有利です
5万や7万食らう攻撃で1万回復したからといって軽減に比べれば大して重要ではないでしょう
当然そんなときは相方の回復もあるだろうし、アーサーリーやらアスヘリやらヘリオスやら使いますからね
痛い攻撃時は基本的にオーバーヒールにもなりやすいですし
当然1万のHPが足りなくて床ぺろすることはあるでしょうからHP回復性能も重要なのですが、
HP回復量(しかも5.08と5.1の悪いところを強引にノクタに当てはめて)弱体だ、弱体だというのには違和感がありますね
ちなみに今回の強化で「これで占星術師の時代が来た!」とは思いませんが・・・・
Last edited by pineapple; 10-26-2019 at 06:54 PM.
すみませんでした。書いたあとにそのあたりは察してくれるかなとおもってました。
比較対象間違えましたが現在のと比較しても20万ではなく10万ダメージですが、それでも間違いなく弱体です。
大ダメージの戻し以外にも使えたノーコストhotがなくなるんですし。
あ、でもIDのまとめとかでタンクに付与しておく使い道がありますね
5.1はリキャストの短縮のほうが大きいと思います。
これはこれで便利なんでしょうけど1のプラスではなく1プラスしたけど1マイナスみたいな調整なのが残念だなと思ってます。
Last edited by LalaWhitely; 10-26-2019 at 07:35 PM.
・リキャが短くなった
・ノクタ時の軽減手段の乏しさが解消された
・一度バフが付与されればその後散開しても問題なくなった
・HP継続回復効果がほぼ期待できなくなった
ということで私の勝手な評価ですが、3プラスでマイナス1くらいのイメージですね
ものすごく冷静に考えて
90秒に1回10%軽減とHP1万の回復スキル → 60秒のうち20秒間ダメージ10%軽減、しかも範囲が少し広がる
で弱体というのがよくわかりませんね
低レベルでの占星術師について
ディヴィネーションをまだ覚えていないLv49以下では、シンボルを集める必要がないので
ディヴィネーション未習得なのにリドローだけ覚えても、リドローの必要性がありません。(精々ピュアDPSに合わせたカードを選別するくらいでしょうか?)
また、ディヴィネーションを覚える50では、スリーヴドローがないため開幕でディヴィネーションを使うことができません。
これは低レベル時において相当プレイフィールの低下を招いていると思います。
提案ですが、ディヴィネーションの習得を40、それに合わせてスリーヴドローもLv40で習得。
シャッフルをLv50で習得に変更するのはどうでしょうか?
スリーヴドローを同時に習得することで、運がよければ開幕からディヴィネーションを使うことができますし、
リドローを覚えるときには既にディヴィネーションを覚えているので、シャッフルが腐ることもありません。
弱体かどうかは使ってみないと分かりませんが、そもそも学者の陣に対して圧倒的に性能が低かったので以前の輪の性能と比べてもしょうがないのでは・・・。
リキャは短くなったとはいえ学者の陣30s、白のアサイラム90sですのでアサイラムよりかは良くなっていますが陣と比べると全然ですよね。
せめてダイア・ノクタでリキャ変わるくらいしてくれないとつらいところですね。
軽減手段は増えたわけではないので乏しさにはかわらないのではないでしょうか。
リキャが早まって回数が増えるって意味であればそうでしょうがリキャ毎に軽減が必要な場面がくるとは限らないですよね。
バフが付与されるから散開できるのはメリットですか?
今まで軽減が必要な場面で散開するような事ありましたっけ?
軽減したい攻撃後に回復してから散開するのであればメリットでもなんでもないですよね。
それに敵殴れる状況なら絶対足元に集まっているでしょう。
また軽減率10%20s範囲8mですが、レンジの軽減(タクティシャン等)は10%15s範囲20mでリキャストと効果時間5sの差があるとはいえ
効果範囲が負けていてレンジと大差ない性能なのはどうかと思いますね。
※陣の場合はリキャ30sと任意の場所に設置と継続回復効果があるので十分強みがあると思っています。
個人的に今回の調整はほぼプラス要素が無いと思っています。どちらかというと少しマイナスかなー。
ともかく陣と違い、自分中心範囲である大きなデメリットを持っているのだから最低限陣と同じくらいの事ができるようにしていただきたいです。
運命の輪の調整の方向性として「効果を最大限に発揮するには動けない」という所にこだわりたいのであれば
その間自身のDPSは0なので、周囲のPTメンバーに与ダメ50%アップ
HoT400とかじゃないとなんか割に合わないと言っても過言ではない気がしますね。
ただそれだとやりすぎ感は否めないので
ノクタの運命の輪のHoTはいっそのこと削除していただき、軽減20%を20秒付与する、というものであれば
白学のスキルと比べてサブ効果は劣るけど、軽減率そのものは上回る、という強みになるかな、と。
占星術師はGCDヒールを頑張って回せ、という開発の意向(推測)という方向性にもある程度一致するのではないかな、という気もします。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.