Page 23 of 272 FirstFirst ... 13 21 22 23 24 25 33 73 123 ... LastLast
Results 221 to 230 of 2717
  1. #221
    Player
    AMZN's Avatar
    Join Date
    Oct 2017
    Posts
    22
    Character
    Ama Zon
    World
    Mandragora
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    エデン零式4層までダイアノクタどっちも行った上で
    現在も消化で占星を使ってますが、ILが上がり多少楽ですけどやはり白学の
    安定さと火力、かみ合いやすさは敵わないかなと。

    ダイア占ではインビジブル以外の無敵技を一人で戻すのに
    シナストリ+アスベネ+ディグ+ベネフィラ+ディグ(なければ迅速ベネフィラ)なのは
    手間過ぎるのと、範囲回復目的での運命の輪HOTが弱すぎて戻し切れないのもきついです。

    特に輪は陣とアサイラムより「範囲」「リキャ」「身動き取れない」の制約が多いのに
    この性能はどうかと思います。
    せめて範囲狭い&身動き取れない分カットとHOTは倍くらいほしいです。

    無敵の戻しもシナストリ―のリキャストを以前の90秒かつアビリティにも適用するか
    ディグを3チャージにしHP1時の回復効果を上げるかしてほしい。
    またディグに関してはレベル71から2チャージへしたほうが良いと思う。

    ノ占での問題だと
    バリアと軽減が弱いのに戻しが強いというアンバランス、またMPも枯渇気味
    MP消費はノ占のMP消費増撤廃
    運命の輪をノ占時だけカット率上昇(HOTはそのぶん無しか低下)
    アサリもヒールからバリア付与へ(さすがに回復量は抑えたうえで)
    MP不足もカードをドローしたらあるいは投げたら一定量回復にすれば
    占だけ信仰積みまくり問題はなくなりそう。

    カード操作に関しては単品で全部投げるのが操作量多すぎなので
    タンクロール 星(世界樹、ビエルゴ)
    DPSロール 太陽(オシュオン、ハルオ、アーゼマ)
    ヒーラーロール 月(サリャク)
    にしたうえでプレイ時に各ロールへ範囲化して使用されるようにする。
    これなら遠近投げ分けもしないですしカードイメージにも合うし
    タゲあっちこっち行かなくていいです。
    プレイも出来るなら紅蓮同様ドローでカード使える仕様なら尚良し。

    この場合ヒラの月サリャクが引ける確率が特に下がるのでディヴィ3シンボル時の効果を
    2シンボルより上昇から3シンボル時自身のリドローのリキャストを1回復するへ変更。

    マイナーアルカナは
    クラウンロード(DPSへ範囲化火力UP)
    クラウンレディ(タンクヒラへ範囲化火力UP)へ変更。

    以前のアーゼマ引いた間のフレーバーでクラウンロードはこの仕様じゃダメなのかな。

    最後にホロスコープ
    もうこれ普通に即撃ち回復400の第二の対抗でいいんじゃないかな
    400だと弱すぎて追加でGCDヒールしそうだけども。(回復700位欲しい・・)
    アビにも適用されてホロスコープヘリオスになったところで手間は今とさほど変わらないですし。
    (15)

  2. 10-13-2019 09:05 PM
    Reason
    間違えた…。

  3. #222
    Player
    HOTMOT's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    13
    Character
    Sherena Seamstress
    World
    Belias
    Main Class
    Miner Lv 80
    Quote Originally Posted by Aji View Post
    スッ( ・ω・)っ
    画像ありがとうございます!
    (2)

  4. #223
    Player
    Silvina's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Location
    グリダニア
    Posts
    30
    Character
    S'ilvina Attila
    World
    Hades
    Main Class
    Astrologian Lv 100
    たった一人の一意見に過ぎず、他者に強いる発言ではありませんが、皆さんに聞いてほしい事があります。

    もし、占星術師を白魔道士・学者に似通った要素で強化しよう、要望を出そうとお考えであるならば、今一度再考して頂きたく思います。
    何故ならば、1つのジョブである占星術師のあるべき姿はあくまで占星術師であり、白魔道士ではなく、学者でもなく、それらの平均でもないと
    少なくとも私は考えているからです。

    パッチ5.0/5.05の調整と最近の占星術師スレを見る限りですが、パッチでは魔法や一部アビリティがヒーラーというロール内で似たスキルに調整され、
    討論の場では他ジョブにあって占星術師にないスキルや要素(ベネディクション、展開戦術、MP回復手段等)が争点として挙げられている場面を見受けます。
    やはり占星術師は白魔道士に比べて回復手段が複雑で、学者に比べて軽減が難しく、両者にくらべて燃費が悪く、火力が出しづらいジョブで、
    足りないものが欲しいと感じることは自分にも多々あります。

    ヒーラーというロールの中のジョブである以上、占星術師は白魔道士と学者が比較対象として挙げられるのは至極当然のことであります。
    それらと比較して、今の占星術師に足りないものを考察して、今後の占星術師のために要望として声を上げて下さってる、
    同じ占星術師である皆さんにはその尽力には感謝しております。
    ですが、これからの調整が白魔道士や学者に寄せる方針ばかりでは、行き着く先はカードを投げる白魔道士かカードを投げる学者であり、
    それは白魔道士や学者より強いか弱いか比較され続けるジョブの姿で、私はそれは占星術師ではないと考えています。

    私が今解決策を持ち合わせているわけではありませんが、
    私自身も含め今一度、占星術師そのものを考え直すべきかと思った次第です。

    長文失礼致しました。
    (27)

  5. #224
    Player
    hubuki's Avatar
    Join Date
    Jul 2016
    Posts
    56
    Character
    Hubuki Sakura
    World
    Bahamut
    Main Class
    White Mage Lv 41
    ノ占と学を比べてバリア軽減が弱いという話がよくでるのですが、個人的にはバリアではなくHOTが弱いんだと思います
    陣と囁きのHOTだけで1TIC180回復、総560+600=1150を1分単位で行えるのに対し運命は90秒で50×5セクトも2分に1回
    (ホロスコープも400回復するにはするんですが1GCD使わなきゃいけないのが…)
    学者は軽減があるからHPがガクッと減らないのではなく180回復(7000HP分)HOTで入り続けるからそう見えるだけです
    大体今はHPの伸びに対してヒール力が据え置きなせいではれるバリアのあつさも正直誤差みたいなものなので
    ここでバリアと軽減が増えたとしても学と差をつけられるわけでもない以上それで劇的にかわる!なんてことにはなりえないと思います

    つまりノ占にはHOTが欲しいし運命の輪の軽減は一旦ついたら15秒持続でいいしホロスコープはホロヘリにしなくても400でいい
    (15)

  6. 10-15-2019 10:50 AM
    Reason
    糾弾、批判にあたる内容が記載されていたため削除いたしました。

  7. #225
    Player
    humiony's Avatar
    Join Date
    Feb 2018
    Posts
    70
    Character
    Po Rom
    World
    Masamune
    Main Class
    Lancer Lv 70
    Quote Originally Posted by Silvina View Post
    たった一人の一意見に過ぎず、他者に強いる発言ではありませんが、皆さんに聞いてほしい事があります。

    もし、占星術師を白魔道士・学者に似通った要素で強化しよう、要望を出そうとお考えであるならば、今一度再考して頂きたく思います。
    何故ならば、1つのジョブである占星術師のあるべき姿はあくまで占星術師であり、白魔道士ではなく、学者でもなく、それらの平均でもないと
    少なくとも私は考えているからです。

    パッチ5.0/5.05の調整と最近の占星術師スレを見る限りですが、パッチでは魔法や一部アビリティがヒーラーというロール内で似たスキルに調整され、
    討論の場では他ジョブにあって占星術師にないスキルや要素(ベネディクション、展開戦術、MP回復手段等)が争点として挙げられている場面を見受けます。
    やはり占星術師は白魔道士に比べて回復手段が複雑で、学者に比べて軽減が難しく、両者にくらべて燃費が悪く、火力が出しづらいジョブで、
    足りないものが欲しいと感じることは自分にも多々あります。

    ヒーラーというロールの中のジョブである以上、占星術師は白魔道士と学者が比較対象として挙げられるのは至極当然のことであります。
    それらと比較して、今の占星術師に足りないものを考察して、今後の占星術師のために要望として声を上げて下さってる、
    同じ占星術師である皆さんにはその尽力には感謝しております。
    ですが、これからの調整が白魔道士や学者に寄せる方針ばかりでは、行き着く先はカードを投げる白魔道士かカードを投げる学者であり、
    それは白魔道士や学者より強いか弱いか比較され続けるジョブの姿で、私はそれは占星術師ではないと考えています。

    私が今解決策を持ち合わせているわけではありませんが、
    私自身も含め今一度、占星術師そのものを考え直すべきかと思った次第です。

    長文失礼致しました。
    おっしゃることは大変同意で、白や学ではない占星だけの要素としてカードがありました。
    それを、すべてアーゼマにしてしまったせいで、どれだけこねくり回しても似通ったことしかできなくなっている状況だと思います。

    むしろGCDヒールの多用、効果が特殊など、カード以外の部分で占星は白学と差別化されているとも言えますが、
    これらは不評に終わっていますし、仮に強化してこれを受け入れたとして、コンセプトからは逸脱していると考えます。

    開発の方にはぜひ考え直してほしいと思います。
    カードは占星にしかない要素なのですから、そこに工夫を持たせないならどこに持たせるというのですか?
    ミゼリしか撃てないリリー、エナドレしか回せないフロー、みたいな状態ですよ。
    (31)

  8. #226
    Player
    lyukil's Avatar
    Join Date
    Oct 2019
    Posts
    4
    Character
    Milu Krugarnet
    World
    Alexander
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    カードの仕様に関してはこちらで書かせていただきます。

    個人的に今の状況でも楽しく遊ばせていただいております。
    紅蓮から漆黒になり、メインで遊んでいた分戸惑いもしましたが
    今の仕様は仕様で楽しいと感じております。

    唯一つ、ジョブクエであったとおり
    「それぞれのカードには意味がある」というところを見せているのですから
    ぜひ、そういった部分を考慮してよりよく今後改善していただけたらなと思います。

    具体的にどうしたら現在の「ハズレカードをなくす」という方針と「カードの意味を感じられるようにする」という意見を両立できる案はありませんが
    6.0を目処に一度カードの意味というところを感じられる調整や変更がされることをこころから願っております。
    (9)

  9. #227
    Player
    Chama7216's Avatar
    Join Date
    Aug 2019
    Posts
    4
    Character
    Chama Tama
    World
    Atomos
    Main Class
    Dark Knight Lv 90
    初投稿です。紅蓮後期から始めてまだ78までしか進めていない初心者ヒーラーです。
    占星をやっててカード投げしてたらヒールが疎かになるorヒールしてたらカードを配る暇がないと感じてます。
    やはりシンボルを確認して、遠近のDPSどちらにカードを投げるかを一瞬で判断するのは難しいのかなと思ってます。なので、いっそのことシンボルの要素を廃してしまうのが良いのではないのでしょうか?そして、カードを3枚使用した瞬間に範囲アーゼマ相当のバフが発動すると言うのはどうでしょうか?
    シンボルの要素がカード配りを面倒にさせてるような気もするので。

    あるいは、シンボルの要素を残すなら範囲アーゼマ+発動時に揃ってるシンボルの組み合わせによって異なるバフを味方全体にかけると言うのはどうでしょうか?
    例えば
    太陽のシンボルが多かったら全体範囲攻撃
    月のシンボルが多ければ味方全体にバリア
    星のシンボルが多ければ味方全体にHoTを付与
    全て揃っていたら効果量が半減する代わりに全て発動する
    みたいな感じである程度雑に使っても最低限の全体バフをかけつつランダム要素を残すと言う感じはどうでしょうか?

    既に似たような意見が出ていたらすみません…。
    (3)

  10. #228
    Player
    skykoisii's Avatar
    Join Date
    Oct 2019
    Posts
    2
    Character
    Sui Ma
    World
    Anima
    Main Class
    Bard Lv 80
    初めての書き込みになります。紅蓮時代にヒラ占星術をやらせてもらい今も占星術でエデン零式楽しませて頂いています。私は今の占も昔の占も好きです。
    ただやはり圧倒的火力と圧倒的ヒール力のある白魔道士と、多彩なバリアや軽減連環計を持っている学者、それに比べてその中間の性能であるはずの占星術師が省かれている状態です。
    カード仕様云々ではなく、低い本体火力と、その割りに強いシナジーを出せれない、ヒールに安定感もない。もちろん上手い占星にはヒールの安定感は出せるかもしれません。しかし現状で零式募集で占枠をハブられているのはとても悲しいです。

    シナジー面を変えないのであれば、本体火力をもう少し上げて頂きたいです。mp効率も悪いです。ヒールが安定しないと言われるために厚めのヒールをすればmpがなくなり殴れなくなる。殴れなくなればただでさえない本体火力がもっと下がり、いくらカードを配っていてもPTDPSに貢献できない。シナジーが意味をなさなさい。
    紅蓮時代に白が散々ハブられていたのはわかっているので占のシナジーを抑えているのもわかりますが、今のままでは人口も枠も増えません。

    ヒール面ではやはり運命の輪をパッセのように3秒だけでも効果が残るようにして頂けたらと思います。それが難しければhotの効果をもう少し上げて頂きたいです。リキャストを短くするでもいいので何かしらの改善を頂きたいです。
    ホロスコープですがアスヘリ前提のものになってしまっていますので、素の回復量をもう少し上げて頂けたら使える幅も増えて有難いかなぁと思いました。
    シナストリーですがディグニティなどのアビヒールも乗るようにしていただけたら死にスキルにならないかなぁと。今使う場面といえば白のいない暗黒のリビデ戻しにシナス付けてベネフィラする時に使うくらいしかないので...。または学のフェイイルミの単体効果みたいな回復量上昇効果にしても使いやすくなるんじゃないかなと思いました。
    晴天対抗は前回の調整で大変使いやすいものになりました。ありがとうございます。

    カード周りについてですが私は全部当たりカードであること、結構楽しくて好きです。
    でもやはりとても忙しいのでスリーヴドローをシンボル揃える仕様にしてもいいんじゃないかと思います。運命を切り開くジョブと言われていますが全部当たりカードである以上もう運命とかも言ってられないので!(笑)
    マイナーアルカナですが、紅蓮時代のようにヒールにしたり、バリアかバフとかにしたりとかでも面白いんじゃないかと思います。ここは運が絡みますが、火力のシナジーを少し下げれるので調整しやすかったり、ヒール面で安定しないと言われてるぶんヒールに回してもいいんじゃないかと思います。

    この提案を全て聞いて欲しいという訳ではありません。占を好きでやっている人間のひとつの意見として聞いていただけたら幸いです。
    拙い文章で申し訳ないです。長文失礼致しました。
    (12)

  11. #229
    Player
    Kusanohito's Avatar
    Join Date
    Oct 2019
    Location
    うだるは
    Posts
    1
    Character
    Pelsicos Kusanohito
    World
    Hades
    Main Class
    Culinarian Lv 80

    占星術師の調整案

    外部サイトで占星術の議論についての記事を拝見し、少しでも議論が進めばと長文駄文を投稿させていただきます。

    今回「白や学に対してダメージがどうのこうの」と言うのは置いておいて、占星術の問題点は以下の2点だと考えています。
    ・白学に比べてそれぞれに求められている仕事に対する取り回しが劣っている
    ・操作量が多く、またそれに見合った貢献が占星術師側に感じられない。


    白学に劣っているとは具体的にどういった部分か?
    例えば「リビングデッドに対するベネディクション/妖精アクションも含めたバリア量」にあると思います。
    これは、正直「仕方のない事」だと半ば考えており、これらが白学に対して劣っていない場合逆に白学が不要になってしまう為です。
    恐らく占星術の調整テーマが「白学の居ないどちらのポジションにも収まれるヒーラー」として調整されているので、同等もしくはそれ以上に調整してしまうと次は白学のフォーラムが荒れるだけで解決しない問題に感じます。
    今回の零式四層では暗黒騎士のウォーキングデッド状態ギリギリまで強攻撃3回を耐えるシーンがありますが、耐えてからヒールをしては占星術では戻せません。途中で削られる前提でHPを戻すという行為が必要になります。
    ウォーキングデッドを解除できるとは言え、白のベネディクションに対して取り回しが劣っているのは間違いありません。
    学者の野戦治療の様に位置指定で出せない運命の輪、絶クラスの全体攻撃に対して備えきれないバリア量。今回、星天対抗とアスヘリで二種類のバリアを同時展開出来る様になったとは言え学者のセラフィムや妖精アビリティに比べれば使い勝手は悪く、またニュートラルセクトはバリアとHoTを同時展開出来るというなかなか強そうな効果に見えますが、多くの場合HoTが必要な場面ではバリアは無駄になり、バリアが必要な場面ではHoTが無駄になるという事態を引き起こします。
    もちろん上記の以外に占星術が優れている点はありますが、「占星術でなければならないシーン」は現状存在せず「占星術でない方がよいシーン」が多数存在している事が不満点の一つと言えます。

    二つ目の操作量が多く、その貢献が占星術師に感じられない問題について。
    主にカード関連はこの点がすべてだと思います。カードのダメージ寄与が占星術に可視化されていないのは4.X時代から変わっていないことです。
    にもかかわらず、なぜ漆黒では多くの占星術師が望んだ火力アップカードしか存在しないのに不満を抱えているのか。
    一つは操作量の問題。単純にカードを判別して、対象に運ぶという操作はこれまでのカードを範囲化してばら撒く行動よりカードを運ぶ対象を選択しなくてはならない。その上その対象は攻撃対象でもなく回復対象でもないので必然的に占星はターゲットの切り替え操作が飛躍的に増えました。
    マレフィジャの詠唱がカード操作の食い込みをなくす為に短くされた一件もありましたが焼石に水、このターゲット切り替えの操作量は多くのゲームパッドユーザー達に不快的に受け取られてしまっているのだと思います。(かくいう私もゲームパッドユーザーなので不快感は計り知れません。)
    また「貢献が感じられない」とはどういうことかについてですが、4.X時代には「ハズレカードの中からアーゼマを引き当てる快感」と言うのが存在していました。不便の中から掘り当てる快感が果たしてよいものか悪い物かはさておき、ガチャでいう所のアタリを引けた達成感がありました。
    「このアーゼマを配ればみんなが喜んでくれるぞ!」と言う確信が、占星術師たちにダメージ寄与度は見えずとも「大きな貢献感」を与えていたのだと思います。
    それが一転し、すべてのカードがダメージアップになったもののアタリ感がなくなった事により「本質的に寄与度は上昇していたとしても占星術師たち自身が貢献を感じ取れない、達成感がなくなってしまった」と感じているのではないでしょうか。

    こんなんなら白学でいいじゃんと多くの占星術師、いや元々人数は少なかった占星術師たちが更に絶望して杖や本を手にする現状になってしまいました。
    この二点を踏まえて占星術師の調整案として以下を提案したいと思います。

    ・ディビネーションをシンボル関係ない、単純な全体バフに。(リキャストは180秒に戻しても構いません。効果量も要調整です。)
    ・すべてのカードの効果を範囲化に、同名カード効果以外は重ね掛け(同時使用)可能に
    ・カードの効果を以下に変更
     アーゼマ(ダメージアップ)、ハルオーネ(クリティカルアップ)、オシュオン(ダイレクトヒットアップ)、世界樹(プレイヤーの被ダメージダウン)、サリャク(リジェネとリフレッシュ)、ビエルゴ(範囲バリア)

    これにより、スリーヴドローの三連続カード使用時にアーゼマ/ハルオーネ/オシュオンを引き当てる事による大バーストチャンスが狙えたり、キープ枠にカードを温存しておいて絶クラスの強攻撃に世界樹やビエルゴを用いて攻撃を耐えると言った占星術独自のプレイギミックによる4.Xに近い達成感を得られるのではないでしょうか。
    カード関係のシステムについても、5.Xのシステムをベースに調整可能だと思いますし、ランダム要素が強くなりますがそれこそが占星術の醍醐味だと思います。
    絶アルテマではノクタ占で「追撃の究極幻想」の攻撃を耐えるのに、世界樹カードの範囲化を攻略に入れておりましたが、タイタンフェーズの途中からカードを調整する事で安定して範囲化世界樹をキープする事が出来ました。
    今回すべてのカードを範囲化にする前提で投稿させて頂いているので、難易度は当時より下がりますし操作の煩雑さと得られる達成感の少なさ、そして白学に対しての及ばなさすべてを白学を超える事無く調整出来る案ではないでしょうか?

    天球儀を捨てた身での調整案なので、現役占星術師の皆様からすれば不服な点が多くみられると思いますが、4.X時代になるべく近づけつつ5.Xの占星術を活かすにはこんな感じで如何でしょうか?
    分かりにくい長文で大変申し訳ございませんが、是非議論のたたき台になればと。
    (11)

  12. #230
    Player
    biometal's Avatar
    Join Date
    Dec 2017
    Posts
    228
    Character
    Hal Celah
    World
    Ultima
    Main Class
    Astrologian Lv 80
    >同等もしくはそれ以上に調整してしまうと次は白学のフォーラムが荒れるだけ

    白学以上は望んでいませんが、占が白学と同等ではいけない、という前提は私には理解しかねます。

    白学に及ばないなら占を採用する理由はないですし、同等であれば
    白学、白占、占学、どの構成でも問題はない、という風潮になり、現状のハブられ募集もなくなると思います。
    (22)

Page 23 of 272 FirstFirst ... 13 21 22 23 24 25 33 73 123 ... LastLast

Tags for this Thread