5.3のコンテンツで触ってみました。MPまわりについては本当に余裕が出るようになってうれしいです。
ちょっと過剰な気もしますが、白にはアサイズとシンエアーがありますし、学にはフローとエナドレがあり、そのバランスを加味した上でのMP回復量なのかなあとも思うので、私の中ではこの調整は妥当なのでは?と考えました。

ホロスコの自動起爆もこうならないかな~と思ってたので、すごくすごくありがたい調整でした!これで離れた散開も安心できます。

ただ、スリーヴの仕様については再考していただきたいです。単純に引ける数が激減してしまい、シンボル合わせが5.3以前より困難になりました。
(これは慣れの問題な気がしますが、次のディヴィネーションのときにシンボルが3つ点灯していないことも。。)
スリーヴがあるときは「もうすぐスリーヴのリキャが返ってくるから、そっちで合わせよう」とか判断できたのですが、今はカードをひく→ほしいシンボルではない→でももうすぐディヴィネーションのリキャがあける→リドローでも出ない、というシーンがとても多かったです。

戦闘中に限り自身に付与されていないシンボルを持つカードをドローする。(最大2枚)ではだめだったのでしょうか。シンボルが1つも点灯していないときは、ドローではなく直接シンボルをすべて付与する、であれば、開幕の忙しさは減りそうですが・・・。それでは強すぎるのかな。

あとスリーヴにMP回復は必要ないと思います。
いろいろなMP回復手段は大変ありがたいですが、生きていてドローができて、減ったらルーシッドを使えば不安になるほど凹むことはないので、MP回復よりもシナジー合わせ面を調整していただきたいです。