Quote Originally Posted by HOTMOT View Post
何度か言われてるけどカード効果が与ダメUPだけなので、6枚も種類必要ないよね…。
ジョブクエの辻褄合わせには必要かもしれないけど

・カードは2種類(遠近)だけでOKだし
・範囲カードにしたら操作がもっと楽になるけど1種類でOKだし、もはや絵柄すら不要。
・現仕様からスリーヴドローを、一度だけカードを範囲化する効果にすればさらに楽になる
・シンボルは白魔みたいに自動で溜まって光る仕様するのもアリかもしれない。
・使用したカードの種類に問わず、シンボル順番に光ってもいいかな?
・そしたらリドローなんて必要ないし、最悪ドローも自動に…
や、やばいこれ以上は…いけない!?

改善しようとすると占星術師の何か大切な部分が次々消えていくような(´・ω:;.:...
これ本当にその通りで…。ずっと5.xカードの発展形を考えてはいるんですが
結果的に効果は攻撃力アップの1種に集約されるという性質上
どうしても改善案はその効果をいかにシンプルに付与するかという
1点に集約されていってしまう。

そして私たちはこのゴールをすでに知っています。つまるところ、そういうシナジーが欲しいなら連環計と同じものが良いという結論になる。効果の大小はあれども、仕組みとしては同様のものです。

カードをいかにシャカシャカしようとも、結局ワンポチで同様の効果が得られるならその方が手っ取り早いし良いわけです。リドローの改善案も、スリーヴの改善案も、つまるところさらに突き詰めていけばきっとこの結論とほぼ同値のものになることが予想されます。なぜなら、どう努力をしようとも、最終的に得られる効果は攻撃力アップだけだからです。

カードをアビワンポチで攻撃力アップして、回復効果は本体の魔法orアビリティで補う。
今、かなり改善された5.1の占星のスペックならば、それで十分成立し得るでしょう。

ただ、ここは声を大にして言いたいんですが
そうなったらそれは断じて占星術師ではありません。
占星術師ではない何かです。
求める結論の先に、そういうことにならないように祈りたいところです。