まだほとんど何も分からない状態で「不人気ジョブにしたい」とか言えるほど捻くれてはいませんが、ジョブクエどうなるんですかね?
ダイアとノクタを使い分けてクガネの街を守ったはずなんですけど…。
まだほとんど何も分からない状態で「不人気ジョブにしたい」とか言えるほど捻くれてはいませんが、ジョブクエどうなるんですかね?
ダイアとノクタを使い分けてクガネの街を守ったはずなんですけど…。
ノクターナルがなくなるよ
ニュートラルは残るよ
カードで自己バフがかかるよ
それ以外になにか目立ったコメントありましたっけ。
漆黒前といい説明が説明になってないというか…カード周りの環境が全くわからない。
せめて漆黒のときのプレイ先行入力不可みたいなバグがないことを祈っています。
シンボルの使い道が自己バフで、カードは多分現状のままですかね?
シンボルシステムがディヴィネーションと被らなくなったのは嬉しいです。
クラウンレディが範囲バフになってたように見えるのですけど、どういう効果なのかが気になりますね。
エフェクトは占星ぽさをキープしつつ豪華になった感じで、視界的に簡易表示にしないと高難度は辛いものがありそうですが今から楽しみです。
ノクタ削除は残念ですが再びの大きな変更はなさそうで安心しています。
次の情報を楽しみにしています。
PLLにて、カード関連でわかったこと、推測。
PLLのスライドにて、
ヨシPの発言として、「ディヴィネーション」の効果を変更。
ディヴィネーションシンボルは新たな自己バフアクションに使用
↑PLLで発表されたこと「マイナーアルカナにも変更が入っています」
「動画にもありましたけど、回復と攻撃を兼ね備えた範囲魔法が追加されています」
↓自分個人の感想、推測
◯ジョブアクション動画で見えたこと。カード関連。(そして、そこからの推測)
・クラウンロード、レディのエフェクトが広範囲。
(範囲効果みたい。ヨシPの言う攻撃と回復の範囲魔法はコレかな。アーゼマなどのカードとロード・レディは別枠に見える)
・クラウンロードのエフェクトで敵がわずかに仰け反っている。(上記の範囲攻撃?)
・カード[The Balance=アーゼマの均衡]のエフェクトは味方単体に表示(単体バフっぽい)
・カード[The Ewer=サリャクの水瓶]のエフェクトは占星自身に表示。
(単体バフ? 占星に使うと良い効果なのか、近接ジョブではなく遠隔ジョブに使いたかったのか…それが問題ダ)
・カードのアーゼマをサリャクに変換(リドロー利用してシンボル集めしてる様子)
・シンボル3種を消費するアクションのエフェクトが占星自身に表示(これが自己バフ? 効果不明)
・広範囲流れ星エフェクトで敵が仰け反っているように見える(範囲攻撃?)
次に続く
ちょんまげラーラ、ランラランララン♪
上の続き
◯上記からさらに推測
単体向けカード健在で占星は相変わらず忙しい? 範囲化アクション追加はなさそう。
シンボル集め健在でそのための操作(リドロー)や配慮も健在みたい。やっぱり忙しい??
1番気になったのはカードの効果。与ダメアップのみなのか、それ以外の効果もあるのか。動画でははっきりとはわかりませんでした。
手がかりになりそうな部分としては、アーゼマをリーパー(DPS、近接)に、サリャクを占星(ヒーラー 、遠隔)に使ってるところ。これがヒントかなぁ…。
サリャクはヒーラーに良い効果(MP回復など)があると見るか、遠隔ジョブ向けカード(いわゆる遠近投げ分け)だと見るか…。
ちなみに、ヨシPから「アーゼマなどのカードの効果を変えました」「遠近投げ分けをなくしました」という発言はありませんでした。もしこれらの仕様に変更があれば言及していたのではないかと思うので、推測のヒントになります。
〇まとめ。すご~く単純に推測した場合
単体向けカード配り健在、遠近投げ分け、ドロー・リドローからのシンボル集めも健在。カード操作で忙しい部分は変わってないように推測できます。
プレイヤーのフィードバックが反映された部分はどのあたりなんでしょうか…??
シンボル消費アクションが自己バフ(効果の詳細は不明)になり、リドローがドローごとに一度使えるアクションに変更されるみたい。もしかしたらシンボル集めが及ぼす影響を減らすような緩和があるのかも…?
5.xからの変更点はあれど、カード関連においては方針変わらず、5.xを整理整頓、微調整した仕様のように推測します。
※上記は個人の推測です。(できるだけ冷静に、主観少なめ)
もし引用の間違いなどあれば、正しい書き込みがあるとありがたいです。
Last edited by Luca; 09-18-2021 at 07:59 PM. Reason: 離れ過ぎてた行間を調整
アーサリースターの視認性の向上はいつして頂けるのでしょうか‥‥‥‥だいぶ前からフォーラムに要望があると思うのですがジョブアクション動画を見る限り変わっていないようなので6.0中に調整していただけるとうれしいです。
そんなに悲観するものですかね。
現時点でもまだ調整段階みたいですし、今回発表されたからってこれで確定でない旨を言っていたと思うんですけど。
今回のPLLを聞いた感想としては触り心地はそこまで変わらないのかな? って印象受けましたね。
カード関連の調整によってはとんでもなく忙しくなる可能性もありそうですけど。
ただディヴィをリキャ毎に打てるのと、リドローがカード引くごとに使えるのは助かりますね。
カードが揃わないことのストレスは多少減りそうな感じします。
ニュートラルセクトは残るってことは大技前にニュートラルセクト使って全体バリア張るって運用になるんですかね。
とりあえず早く6.0の占星術師触ってみたいですね。
触ってみないと使い心地も感触もわからないですし。
ヒーラーLB3の範囲が大きくなったってことは今後も大きめのステージ出そうでワクワクしますね。
エフェクトが綺麗で星が降ってる!と嬉しかったけど、変更されたことも多かったので不安ではあります。
ニュートラルセクトがそのままで残っているのは嬉しいし、バリア少しだけど貼れるってのがいいなと思いました。
ディヴィネーションの効果が自己バフになるということで、お仕事やった感はなくなってしまうのはがっかりだけど、効果とかわからないことが多いのでどうなるのだろうと不安と期待が入り混じってる。どうなるんだろ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
使ってみる前に効果は色々知りたい。
そもそも運ゲー自体を排除するよう要望は多くありましたジョブ毎発表前の前置き説明が、占星術師は諦めてくださいと言っているようにしか聞こえなかったかな。
漆黒開始前の魔改造の言い訳が、全部あたりカードにしてくれというフィードバックに応えた(フォーラムにそんなフィードバックはない、占星術師ではなくLogs勢の要望)。
暁月開始前の今回の言い訳が、4.xが良かったという気持ちは分かりますけど全体を考えるとね。
まあ個人的には今回の説明の方がマシだけど、占星術師と明文するのは避けてるし、結局逃げてんだよね。
占星術師がどうなるかで、漆黒の時から運営がどれだけ成長したかの指針になると思ってたけど、この程度かというのが本音。
それを踏まえて調整する時、全部火力以外選択肢がなかっただけだと思います
いきなり早くなっても対応できない!
ダメージ減少必要な時に引けない!
TP・MP回復はハズレ
クリティカル発生しなかったら無駄になる
アーゼマが一番安定していて貢献度が高いあたり
ってな感じで言われてましたよ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.