Page 7 of 14 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 ... LastLast
Results 61 to 70 of 131
  1. #61
    Player
    YukiAri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    676
    Character
    Yuki Arima
    World
    Durandal
    Main Class
    Armorer Lv 74
    そーいえば・・・

    某MODツールに関しては開発側も把握していて、それを織り込んでるかのような実装や修正があったので
    (そう思えただけで、まったくの無関係かもしれませんが、その方がツジツマが合う)
    もしかしたら、
    100%防ぐことが不可能な以上、ある程度は許容というか厳しくはせずに、運営で対処しやすい部分を残して置く
    (不毛なイタチゴッコに開発コストを掛け続けるのは、なるべく避けたい)
    あまりに度を超えた部分に関しては、修正する
    というスタンスなのかも知れませんね。

    変にアンダーグラウンドに潜り込まれるよりは、まだコントロールしやすい・・・とか、考え過ぎかな?w
    (3)

  2. #62
    Player
    Lucress's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    1,023
    Character
    Lucress Cloathe
    World
    Typhon
    Main Class
    Bard Lv 100
    ここにレスしている人のなかにMOD使用者はいないと信じていますが、MOD使用者自身が負うリスクについてこれまであまり
    触れられていないようなので念のため…

    ◆個人でのMODの開発・使用によるチート行為(ゲームの難易度を上げ下げするようなもの)その他のゲーム内データの書き換え、
     およびMODの他者への配布・公開
      →「ファイナルファンタジーXIV禁止事項」に抵触します。
       (「ゲームデータの改変、結合、リバースエンジニアリング、解析等の行為」、「ユーティリティの作成、頒布等の行為」に該当)
     これはスクエニとのあいだで交わした「ファイナルファンタジーXIV ソフトウェア使用許諾契約」への違反となります。
     契約上の罰則(ペナルティ)は最大でアカウントの永久利用停止です。

    ◆自身または他者が作成したMODを使用した結果(改変されたことがわかるゲーム画面の画像・動画など)を自身以外の人が
     見られるようにする行為
      →著作権法に違反します。(「同一性保持権」「翻案権」の侵害)
     これは少なくとも日本国内においては明確な権利侵害です。
     スクエニから訴訟を起こされて「スクエニの名誉を傷つけ財産に損害を与えた」と裁判で認定されれば損害賠償を請求されます。

    どちらも「特定されなければ平気でしょ」とか軽く考えがちですが、FF14チーム内で対応するであろう前者はともかく、
    会社全体として対応する可能性のある後者については、一部上場企業の法務部門の調査力を侮らないほうがよいです。。
    MODを"使用する"だけなら垢BANまでで済みますが、"使用した結果を誰かに見せた"時点で訴訟リスクを負いますので、
    よくよくお考えください。
    また、自分が使用したのでなくても、その結果を拡散する行為も危ないと思ったほうがよいです。
    直近で、無関係な人をある事件の関係者だとするSNSへの投稿について、それを拡散(リツイート・転載など)した人にも
    責任が発生するということがよくわかる事例があったのは記憶に新しいと思います。
    (45)

  3. #63
    Player
    Kinakodouhu's Avatar
    Join Date
    Aug 2018
    Posts
    97
    Character
    Karen M'flowers
    World
    Masamune
    Main Class
    Arcanist Lv 61
    1・MODって言うのは、規約違反になっているのでしょうか?

    2.Gefoceのグラフィックス機能に、画面エフェクト色々変えれるものがあるのですが、これも違反?


    ※MOD、自分の見た目、衣装を変更するものという認識。(なんか投稿内容見てると認識が違うっぽいですね(汗))
    (2)
    Last edited by Kinakodouhu; 09-11-2019 at 08:17 AM.

  4. #64
    Player
    YukiAri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    676
    Character
    Yuki Arima
    World
    Durandal
    Main Class
    Armorer Lv 74
    Quote Originally Posted by Kinakodouhu View Post
    1・MODって言うのは、規約違反になっているのでしょうか?

    2.Gefoceのグラフィックス機能に、画面エフェクト色々変えれるものがあるのですが、これも違反?


    ※MOD、自分の見た目、衣装を変更するものという認識。(なんか投稿内容見てると認識が違うっぽいですね(汗))
    1. ファイナルファンタジー® XIV ソフトウェア使用許諾契約の中の、2.4 制限において「本ソフトウェアを改変、リバースエンジニアリングによる解析、逆コンパイル、「ハッキング」又は逆アセンブルすること」が禁止されているので、MODはそれに抵触すると思われます。
      (厳密にいえば、ReShadeも怪しい)

    2. ファイナルファンタジーXIV 著作物利用許諾条件の中に、「過度な加工・改変を行わないこと」とあるので、加工の程度によっては公開すると違反とされる事もあるかも?
      どこからが過度にあたるのかは、当然ながら運営判断です。
      
    (5)
    Last edited by YukiAri; 09-11-2019 at 08:57 AM. Reason: 修正

  5. #65
    Player
    Rine_Sinc's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    101
    Character
    Refilansus Roofxy
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Alchemist Lv 90
    数字で10.0超えたらアウトみたいなことでは無いので
    運営が対処したらアウト
    規約に抵触してるはずなのにしない場合は黙認容認セーフのどれかなので
    あまりあーだこーだ言ってもしょうがないんですよね
    (11)

  6. #66
    Player
    pomepome's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    りむさろみんさ
    Posts
    1,741
    Character
    Nastuno Carvy
    World
    Fenrir
    Main Class
    Goldsmith Lv 51
    ここでも何回か上がってるけど、MOD文化自体悪いものではないし、一言でいえば公式が出してないからだから、公式のHPでユーザーがアップロードしたMODで良い悪いを厳選してファイルを置くような場所があればユーザークリエイトコンテンツとしても大成するとおもうんですよね。

    これいいね、あればいいのに って思えるものも正直ありますから。

    また、弱視や色盲の人にとってはあればありがたいものだと思いますし。

    非公式で安心できないファイル、一部の人間だけが得する?物だから物議を醸しだすわけだから、いっそのこと公式がユーザークリエイトコンテンツとしてそういうファイルを置く公式ファンサイトみたいなのを作ればいいんじゃないかな。例えばロドストの日記みたいなジャンルで。

    その上で非公式な卑猥なものなどは取り締まっていく

    そういう風に変わればもう少しポジティブにとらえることができるようになるのではないかなって思います。
    (14)

  7. #67
    Player
    darksugar178's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    138
    Character
    Ruca Sucre-fonce
    World
    Anima
    Main Class
    Archer Lv 100
    件の方は、実際には入手してないエウレカ武器を「フルコンプしました」と言って装備したSSを上げていらっしゃったようですが(アチーブ未取得のためバレた模様)

    そう言う使い方は流石にあかんと思いますけどねぇ…。
    まるでインスタ蝿ならぬツイッター蝿じゃないですか…。
    カッコイイ装備が欲しくて頑張ってるのが馬鹿みたいで気持ち萎えますよね。
    (20)

  8. #68
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,843
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by darksugar178 View Post
    件の方は、実際には入手してないエウレカ武器を「フルコンプしました」と言って装備したSSを上げていらっしゃったようですが(アチーブ未取得のためバレた模様)
    更に付け加えると、自分のクライアント内でしか表示は変わらないので、
    (同じ装備の他のプレイヤーも変わってしまいます)
    ゲーム内で実際に他人には見せびらかせませんね。

    おまけに性能も一切反映されないので、実戦でも使えません。

    まあお気の毒様と思って生暖かい目で見過ごせば良いと思いますよ。
    実際に罰せられるかどうかは運営に任せて無視しておきましょう。
    (11)

  9. #69
    Player
    ZipRar's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    766
    Character
    Dot Exe
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Samurai Lv 50
    再びTwitter上でFF14のMOD使用について話題になっています。
    MODを利用したSSを見た方がFF14を成人向けゲームと勘違いしているのを見かけてしまい、
    この問題は野放しで大丈夫なのか?と思ってしまいました。
    (53)

  10. #70
    Player
    darksugar178's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    138
    Character
    Ruca Sucre-fonce
    World
    Anima
    Main Class
    Archer Lv 100
    MODについて海外の方と日本人がぶつかり合って大きな論争になりかけていますが、開発陣の目には届いてるのでしょうか?
    規約を守ろうとする真面目なユーザーと少しくらい良いだろう、何も迷惑かけてないんだから嫌なら見るなと言うユーザー。
    運営がハッキリせずになぁなぁにしてるからこのような論争が起きるのでは?

    いちユーザーとしてはMODの全面禁止と、それに対する厳しい処罰を望みます。
    オフゲーならまだしも、ネットゲームでMODの利用を黙認するのは、真面目に規約を守ろうとしているユーザーのモチベーション低下に繋がると思います。
    普通のユーザーならかっこいい装備が欲しいので頑張って取るところを、MODユーザーは労せず手に入れ、SNSで承認欲求を満たします。
    もしも大多数のユーザーがそうなってしまったら、もはやゲームバランス崩壊どころの話ではありませんよね?

    エウレカ実装当日や、絶アレキ実装当日にも目にしましたが、メンテが明ける前にTwitterに解析によって全ての武器の見た目や全ボスのネタバレを流した海外ユーザーがいました。
    まさかパッチが開ける前にネタバレされるとは思いませんでした。
    そのユーザーをブロックしましたが目に入ってしまったものは記憶から消せません。

    開発陣は、パッチが明ける前に解析情報およびMODによって着用している動画が流れる現状をどのように受け止めておられますか。
    流出させたユーザーがどうなったかは知りませんが、見てしまってからでは遅いのです。
    きちんと処罰を受けたのなら良いのですが。

    吉田Pはいつぞやの放送で、海外はレーティングの問題でセクシャルコンテンツへの目が厳しいので最悪サービス停止もありうるとおっしゃってた筈ですが、実際には海外の方達はハッシュタグを付けて日々堂々と性器モロ出しのセクシャルな画像を投稿しているではありませんか。
    酷いユーザーになるとNPCやPCと性行している動画を流してる人まで見受けられます。
    彼らは誰にも迷惑をかけてないなどと主張してます。
    こちとら大迷惑です。

    閉じられたコミュニティでやるならまだしも、Twitterは全世界の誰しもが見られる環境です。
    そんな場所で日本はダメ、海外は良いなど通用するのでしょうか?

    エモはダメでMODならOKというのはあまりにもおかしな話ではないでしょうか。
    アダルトゲームだと捉えてる人も少なからず居ますよ。

    Twitterではどんどん話が大きくなってますが、運営はこのまま放置しているのでしょうか?

    ちなみに私自身セクシャルなSSを投稿しているユーザーを何度か通報した事がありますが、処罰された試しがありません。
    あとスレ違いではありますが、あからさまに代行クリアしている人への対応の甘さも気になります。

    何でもそうですが、やったもん勝ちにしないでいただきたいです。
    (87)

Page 7 of 14 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 ... LastLast