・IDで初心者にアドバイスをしたらプレイスタイルの強要で通報されたとする体験談(事実かどうか・措置があったか不明)
・FLで指揮官RPをしているプレイヤーが大量のログ流しや強い語気が理由で通報され、アカウント停止措置を受けたとする体験談(事実ではある)
の2つが意図的に/意図せずを問わず混同されたまま拡散されているのが実情ではないでしょうか。
「安易な通報による機械的な停止措置が行われ、無辜のプレイヤーが理不尽に警告以上の措置を受けている」という事実はただの1件も出てきていないように思います。文字通り「都市伝説」ではないかと。
//体験談については「実際に措置を受けたプレイヤーが周囲に真実をそのまま語ることはない」、というような話を室内さんが仰っていましたね
個人的には、そういうのひとつひとつ気にしないほうが良いと思います。
例えば自分が正しいと思うようなことをして、相手によっては気分を害されたと感じるのなら、
ブラックリストに入れるなり、通報してもらっても私ならまったく問題ないと思います。
もし通報されたとしても、最終的には、GMが過去ログを洗うなりして判断してくれますから、
そういうのをひとつひとつ気にしていると、こういうオンラインゲームは遊びにくいかと思います。
自分の胸に手を当ててみて、自分に非が無いのなら、まぁ堂々としていれば良いんじゃないかと思います。
・SNS等で話題作りに話を盛っている。
・こういった閲覧数が稼げるネタをまとめサイトが定期的に取り上げる
・便乗して騒ぐ人やアンチと呼ばれるような人が事実であるかのように煽る
よくある流れですね
指摘等したことはありますが、今までGMに呼ばれたことはありませんよ。
指摘やアドバイスしたら通報された!処罰された!って人は言い方に問題があるのだと思います。
自分は普通にと言っても、そういう場面だと頭に血が上っていて…ということもありますし。
丁寧な言葉で問題のない発言をしていれば指摘して相手が逆上したからといって処罰されることは有り得ない、と思います。
むしろ絶対にありませんなんて保証できないでしょ。
保証されなきゃモノ言えない、通報されるから言えないって人はハナから言わなきゃいいんですよ。義務じゃないです。
実際助けになるケースだってあるんですから(私も先輩プレイヤーさんに教えてもらったことは沢山あります)
伝えた方が良いと感じた事なら普通の言葉で普通にコミュニケーションを取ればいいし、自分に非がないなら堂々とすれば良い。
めちゃくちゃ単純な話じゃないですか?
その通りですよ。
別に大丈夫だと思う方はアドバイスなり何なりしてあげればいいですし
心配な人は何も言わなきゃいいだけの話です。
ただ単に、この風潮が無くなる事はないというだけの話です。
万が一にも冤罪または不当判決をしてしまったらユーザー離れを招きかねない現状で、一方の言い分でしかない「通報」の内容を
そのまま信じて判断するなんてこと、FF14の運営チームならまずないだろうと私は信じます。最後はもう信じるしかないです。
「万が一」は文字通りで、1万件に1件くらいはもしかしたら調査不足や判断ミスがあるかもしれません。
人のやることなのでゼロを保障することは不可能です。
それでもゼロにしようと運営チームが努力されていることはPLLのお話からも伝わってきますし、
やっぱり最後はそれを「信じる」に尽きるのかな…と。
同じくらい、プレイヤーのことも信じています。
アドバイスするほうのプレイヤーは助けたくてしているのだろうと。(もちろん自分のためもあるでしょう)
アドバイスを受けたほうも自身に成長の余地ありと受け止めてくださるだろうと。
互いの善意や厚意を信じることがコミュニケーションの第一歩だと思ってますので。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.