理論値でPTDPS 1.31%相当の火力差、で概ね合ってると思います
90パーセンタイル帯であればサンプル数も十分でしょうし、上級者のスコアとして参考になるでしょう
黒魔と召喚のDPS差を更に理論値に近付けたいのであれば
ロンカ装備等で統一したキャスター3JOBでひたすら木人を叩いて計測するという手段もあります
黒魔は安定性と火力を天秤にかける趣の強いジョブなので更に差が広がる可能性もあります
同時に黒魔はProcやクリダイ運にDPSを左右される性質も強いので、縮まる部分もあるかも知れません
世界がララフェルで満たされますように
レンジ赤召の火力を上げてほしいというのは構成によってクリアが難しくなってしまうということから声が上がっていたのではないでしょうか?
蘇生議論で全体に目を向けるべきじゃないかとの意見があったのにずっと黒召ばかりなのは何故でしょうか?
理想としてはすべて同時に考えるべきだとは思っておりますが、一個人の能力をはるかに超える作業量となってしまうためできませんでした。
能力不足で申し訳ありませんが、機材もノウハウもない身なのでお許しください。
今回はたまたま黒召によった議論になってしまっただけなので、次は貴方が議論のタネを具体的な根拠付きで投稿されると良いと思います
ただ「弱いから上げろ」という楽で身勝手なことを言いたくなかったので、多少でも絞って考えたかったのです
PureOdioさんのご意見は、結果2~3%火力を上げるべきといった数値がはっきりしていたためとても分かりやすかったのですが
今出てるご意見が数値を出すことがメインで結果が私には読み取れなかったため質問させて頂きました。
蘇生の価値の重さとか図るのは大変だと思いますし、議論はそれこそ永遠になると思います。
私の読解力が乏しい為、的外れな面なのかもですが結果や言わんとする落としどころが理解できなかったのです。
後段については、蘇生議論において黒召の比較が最も蘇生の評価に近いからだと思います
レンジの火力が低い理由については前Pageで私が考察を投げていたりします
ただ正直詩・機のDPSがクリアーの支障になっているとは現状考え辛いです
理由は初週4層踏破PTにおいて物理レンジDPSの採用率が100%以上ある(※)からですね・・・
踊についてはレンジ内のバランスで苦しんでる所がややあるかも
※ 物理レンジ1基準。初週クリアデータ1277件の内、詩+機PTだけで37件のシェアがあるのに対し
レンジ抜き編成は極少数(近接2+キャス2は4件、近接3+キャス1は1件)だった為
世界がララフェルで満たされますように
本当に支障になっているとは考えづらいのでしょうか?後段については、蘇生議論において黒召の比較が最も蘇生の評価に近いからだと思います
レンジの火力が低い理由については前Pageで私が考察を投げていたりします
ただ正直詩・機のDPSがクリアーの支障になっているとは現状考え辛いです
理由は初週4層踏破PTにおいて物理レンジDPSの採用率が100%以上ある(※)からですね・・・
踊についてはレンジ内のバランスで苦しんでる所がややあるかも
※ 物理レンジ1基準。初週クリアデータ1277件の内、詩+機PTだけで37件のシェアがあるのに対し
レンジ抜き編成は極少数(近接2+キャス2は4件、近接3+キャス1は1件)だった為
データも出さずに質問ばかり投げかけてしまい申し訳ありません。
クリア者数から見ていらっしゃるようですがPT構成上ボーナスの為必ずレンジはいるものだと思います。早期ならなおさらボーナスは考えるものです。なので採用率は関係ないと思います。
そのクリア者でモ黒両者が構成に入っておらず、侍竜忍赤召踊機詩から構成されているPTはどのくらいあるのかとモ黒どちらか入りのその差だと思ます。
算出していらっしゃるデータは零度ですし、早期の方は着替えることも攻略の一つなのだとは思います。
平均することも難しいむしろ優劣は当り前だと思います。ですが苦労するであろう構成にフォーカスしないのはいかがなものかと思います(そんな構成で行くなっていうツッコミはごめんなさいしかいえませんのでしないでください)。
データ的にはより好まれる構成のほうがたくさん上がるので比較しやすいのでしょうけど・・・。
Player
実際にw1stから1200組まで物理レンジ抜きのPTがほぼ存在していないので
クリアに支障があったとは言い難いですね・・・
話が混線しているので整理します
「物理レンジロール自体」が不遇という可能性は極めて低い
・初期攻略1000組程度をサンプルに集計してみたところ、物理レンジ1枠を基準に採用率は109%あった
・キャスは105%なので、キャス複数PTより物理レンジ複数PTのほうがクリアしている
・この条件下で不遇を訴えるなら「物理レンジを抜いたほうが攻略に有利」という証明が別途必要(この可能性はある)
・そしてロール自体の強化可能性を考える場合、キャス2近接2との兼ね合いを考慮する必要がある
モンクが侍の上位互換化しているのはモンクが強すぎる/侍が弱すぎるから
・これは近接ロール内のバランスの問題であって、別ロール間バランスに波及する問題では今のところなさそう
・5.05忍者についても同様
黒と召のバランスは黒有利とは言い切れない
・初期攻略においては召のほうがシェアが高いので、召→黒の置き換えでクリアが有利になるバランスとは(今回のRaidでは)言えない
・むしろ問題を感じるのは召に比べて下位互換の色合いのある赤(使用率も目立って低迷している)
事実上、DPS編成は近接2 遠隔1 詠唱1 のバランスが基軸
・ジョブ数との釣り合いが歪なので、「もっとレンジ2、キャス2が増えるように」という要望はありえる
・野良でキャスやレンジが余ってるように感じる原因
・バランス取りは非常に難しそう
理論値に近付けるなら演出のない二層でデカい数字が出てるので二層だけでいいかも知れないですね
全層集計で「とりあえず今回の零式の範囲ではこう出たよ」という数字にするか
疑似木人データとして二層だけ参照にするかというセレクトに見える(それぞれ使い道は違う)
世界がララフェルで満たされますように
今のPTボーナスで抜くという状態がどれだけやばいか分かってないですね
紅蓮までならともかく今のPTボーナスだと全員のHP火力回復力全て1%落としてでも採用するメリットがないって事ですよ
そこまでいかないと強化する必要ないは流石にやばいです
「物理レンジロールがいるとクリアに支障がある状態」=「PTボーナス込みでも採用メリットがない状態」
ですよね。ここに追加で
・強化可能な範囲はPT編成を崩さない範囲
がルールだと思います(上でもそう書いてる)
基本的にはロールボーナスもDPS格差も4枠にDPSをそれぞれ適切に配置するための仕様 であって
ゲームバランスの観点における不遇か否かというのはつまり
当該ジョブ/ロールに採用メリットが存在するかしないかだと思います
言い方を変えると、既に枠が約束されているジョブが強化されると枠が増えすぎる
(他と衝突する)可能性があるわけです
世界がララフェルで満たされますように
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.