確かに移動しながら攻撃出来るはメリットです。
ただ、ソレアリキになったら話は別ですね。移動しながら攻撃出来るのでDPSは低くしました。は、違うと思いますよ?赤召に蘇生あるじゃん。忍者に騙し、モンクにマントラ、竜にリタニーこれらと同じでレンジには移動しながら攻撃出来るというメリットがあるというだけ
そのメリットがあって近接にどう足掻いてもDPS追い付けないならメリットではないですね。もちろん近接ピュアと同等にしろとは思いませんが
詩人の立ち位置というより、レンジの立ち位置が本来支援なんですよね。
[引用と直接関係ないかもしれませんが、近いことなので続けて書きます]
わたしは現状のレンジ内のバランスは良いと思っているので、各ジョブに別々の変更を加えるのは良くないと感じます。
※機工士と詩人の火力が大差ないとも聞きますが、詩人は運絡み含め上手く回せた際の火力が高いが、機工士はそれほどの火力を安定して出せる利点。逆に詩人のような運絡み、上手く回したときの伸び代がないのは少し問題にもなってますが。
しかし、火力の低さはレンジ全体で持ってしまっているので、低火力を補うなにかをレンジ全体に同じだけ必要と考えています。
それは火力向上でも良いと思いますが、レンジの本来の役割である支援をロールアクションで増やすのが一番良いと思っています。
移動制限無しはメリットだけど
そのメリットがあることで、どんな事ができるかって話になりますね
レンジは火力低い代わりに移動しながら攻撃できるけど他は移動中は攻撃できない、でも最終的に移動中に攻撃できなかった他ロールの方が火力が出る
こうなってはメリットとは言い難いと思います
短期DPSチェックと同時に範囲やギミック処理が来て移動中でも攻撃できるレンジがいないと越えれない
とかなったらメリットと言えますけど限定的ですね
以前、竜と同等と書きましたが、言葉足らないと今になって気がつきましたが、(もう後だしですけど)木人値は竜以下でいいと思います。実戦値で竜に迫れれば十分メリットと言えるかなと
■理想
ギミック無視で張り付いているメレー > レンジ = ギミック処理で動かされたメレー
■現実
ギミック無視で張り付いているメレー > ギミック処理で動かされたメレー > レンジ
要するにこういうことですよね
方向指定と近接縛りがある竜忍モにレンジが追いつきだしたらもうレンジだけでいいじゃんになるんですよね
「話は別ですね」って勝手に言ってますけど、どこからでも移動しながら攻撃できることはFF14の戦闘システム的に最も有利なメリットですので、そこに火力まで付随するようではバランスブレイクもいいところです
そもそも移動しながら攻撃できることとシナジーを天秤にかけているのが意味不明ですが
例えばブラスモ置きは大体遠隔がやりますが、キャスターがDPSを出そうとすると迅速などを使わないと、ギミック処理と同時に攻撃ができなく火力が下がります
レンジは射程内であればギミック処理をしてても変わらずDPSを出すことができますが、ギミック中でもスキルを回さないといけません
キャスターはギミック処理に対してアビリティを使うタイミングや、propなどを利用する技術がいりますし、レンジはギミックを処理しながらスキルローテを崩さないように回す技術がいるとは思います
あと近接がギミックをこなしてもDPSが遠隔より上なのは、レンジと同じでギミックをこなしながら離れずスキルを回す技術の問題だと思うので、ギミックがあるか否かでDPSが上下するってことはないと思います
方向指定のデメリットそこまでないでしょ?
機工士は移動しながら攻撃出来るが、シナジーは180秒の防御バフだけ
竜はリタニー、竜眼、近接
モンクにはマントラ、桃、近接
忍者には騙し、近接
DPSを考える際にこれら全てを考慮しないとバランス取れないですよね?
近接であること、遠隔であることが過剰な評価を受けていると感じます。
方向指定はそこまでデメリットではないです。方向指定ないレンジがなにいってんだとか思われても嫌なのでいいますが、過去最も方向指定厳しかった2.x時代の竜も経験してます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.