ファイナルファンタジーXIVは、フルタイム5.1chサラウンドでプレイできるMMORPGです。せっかくですので、皆さんもこの機会に5.1chサラウンドを是非体験してみましょう!
PCから5.1chを出力するには大きく分けての2通りの方法があります。
- アナログ出力で接続する
- デジタル出力で接続する
アナログ出力、デジタル出力での接続方法は、下記をご参照ください。
- アナログ出力で接続する
オンボードやサウンドカードの音声出力端子を後述の「5.1ch音声出力の設定方法」を参照して正しく接続して下さい。
※アナログ入力のあるアンプ、スピーカー等のサウンドシステムが必要となります。
- デジタル出力で接続する
ファイナルファンタジーXIVをデジタル出力経由で5.1chサラウンドを楽しむにはHDMI経由の接続が最も簡単です。
※HDMI入力のあるアンプ、スピーカー等のサウンドシステムが必要となります。
Windows XP
Windows Vista / Windows 7
ファイナルファンタジーXIVからの音声出力はリニアPCM(L-PCM)となっており、特定の圧縮フォーマット等は使用しておりません。よって、サウンドカードやオンボードに付いている光デジタル音声端子(オプティカル)や同軸デジタル音声端子(コアキシャル)からはモノラル、若しくはステレオ音声しか出力できません。
ただし、DolbyDigitalLiveやDTS Connect等のリアルタイムエンコーダが搭載された機器をご使用の場合は、この光デジタル音声端子(オプティカル)や同軸デジタル音声端子(コアキシャル)とドルビーデジタルやDTS対応サウンドシステムとを接続することで、高品質の5.1chサラウンドをお楽しみいただけます。DolbyDigitalLiveやDTS Connect等のリアルタイムエンコーダをご使用になる場合は、サウンドカードやPCメーカーのホームページ等を参照して設定、接続して下さい。
ご利用の環境がステレオ、2.1ch、3ch等の5.1chサラウンド未満の場合は、コントロールパネルにてスピーカーの構成を正しく設定することで、自動的にダウンミックスされ適切にサウンドが出力されます。「ボイスが聞こえない」、「ゲーム音量が小さい」等、サウンドが正しく出力されない場合は、スピーカーの構成をご確認ください。
※ご利用の環境がWindowsXPの場合は『5.1ch音声出力の設定方法(Windows XP)』内の手順「5」、WindowsVista/Windows7の場合は『5.1ch音声出力の設定方法(Windows 7,Vista)』内の手順「6」でご確認いただけます。