詩人について5.0では歌の種類も減り管理するアクションは確かに操作性という点では簡単になりましたが、詩人の当初のコンセプトやジョブストーリーからかけ離れた"狩人"になってきているのではないかと感じます。今回の5.0の詩人についてどのような観点で歌を減らし歌を増やさないという判断に至ったのかお聞かせ願いたいです。
詩人について5.0では歌の種類も減り管理するアクションは確かに操作性という点では簡単になりましたが、詩人の当初のコンセプトやジョブストーリーからかけ離れた"狩人"になってきているのではないかと感じます。今回の5.0の詩人についてどのような観点で歌を減らし歌を増やさないという判断に至ったのかお聞かせ願いたいです。
フェイスについて
実装前はシャキりにくいDPS等で「時間はかかるけど、フェイスでID行こう」と思ってたり
「タンクやヒラが不慣れで練習したいからフェイスで練習しよう」といった使い方ができると考えていたのですが
メインクエ終わってみれば、何の成長要素もないレベリングがあって思ってたように利用できません
最初にフェイスが出てきた時に、ちょろっと「今後は同じような使い方はできません」的なアナウンスがあった気がしますが
水晶公やライナが二度と使えなかったり、不親切だったと思います。何故、実装前にPLLやパッチノートに仕様を紹介しなかったのですか?
(公やライナに於いてはネタバレ的な意味でアナウンスできなかったのは解ります)
彼のブリンガーがヴィランズして暁月のフィナーレした。彼が朝日を背にENDWALKERしてきた姿を目にしたY.NとClose in the Distance
それは黄金のレガシーとなった
漆黒ではスクエニの他作品に登場する名前や、小ネタが散見され、個人的に面白かったのですが
「サラマンダーよりはやーい」と唐突に過去のトラウマを抉ってきたのは何故ですか?誰が書いたのか教えてください
彼のブリンガーがヴィランズして暁月のフィナーレした。彼が朝日を背にENDWALKERしてきた姿を目にしたY.NとClose in the Distance
それは黄金のレガシーとなった
仕様変更によるコンテンツの難易度変化について
テザー削除とVITの仕様変更により特に死者の宮殿のソロ攻略の難易度がかなり上昇したように思えますが、
死者に限らず仕様変更によりランキングやアチーブがあるコンテンツの難易度に大きく影響した場合、対応は考えているのでしょうか?
皆さんはバトル関連、フェイス関連ばかりですが、わたしは諦めません!
利便性さらに向上するために、染色アイテムを持たせなくても直接染色が出来るように仕様変更とか提案したいと思います。
レア色を課金販売されてるためにアイテムに依存する必要がある事は理解します。ただし、染色システムで好きな一般色(レア以外の色)を選択し、ギルさえ払えばすぐに染色を出来るようしてくれたらなぁぁ!もっと皆さんも気軽く染色出来るしゃないかなぁぁぁ!と思いました。是非是非ご検討お願い申し上げます!
ちなみに、5.0のストーリー、BGM、装備の設計、極ティターニアの武器設計、フィールドと都市の環境、ストーリー中に各NPC達のふれあい、リーンさんの後輩感、ID(討伐戦、エデン戦も含めて)のギミックや設計、エデンの新報酬システム等、すべてすべて素晴らしいでした。細かい事はまた日記で、とにかく、ありがとうございました&お疲れさまでした。
ご意見ありがとうございます。
内容を調整しました!
占星術師に関して、不満を感じているプレイヤーが少なくない現状です
各アクションのヒール量の調整や、スリーヴドロー等のアクションの効果変更など
調整の予定はありますでしょうか?
採集中にひっかかるのは折角ステルスってスキルあるんだから使おうよって意図なのはわかります
しかしメインクエのNPCと話ししてる最中に攻撃を受けたり
サブクエの専用モブと戦っている最中に通常のモブの敵視にひっかかるのは意図された設計なのでしょうか?
個人的には非常にストレスが溜まりテンポが悪くなり「楽しめない」と感じました
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.