トークン装備やギャザクラのアイテム交換回りをわかりやすく整理してほしいです。
5.0で多少はましになることを期待したのですが、特に変化が無かったので改めて要望します。
(似たようなスレはきっとあるだろうとは思ったのですが探しきれませんでした。)

以下、改善案を4つ。

(1)後に追加された街は過去の街の交換品を網羅させる

特定の街でしか交換できないものがあるとわかりにくいです。一つの街で全て賄えないものでしょうか。
<例>モードゥナやイデルシャイアで交換できるものは、ラールガーズリーチですべて交換できるなど

懸念は品目が膨大になることですが、街が分散するわかりにくさよりはマシなはず。


(2)4.x以前の強化装備や手形経由のアイテムはトークンのみで直接交換できるようにする

現役のものはまぁいいですが、レートも下がった過去アイテムは複数窓口を経由させるのやめましょう。
<例>トークン300で装備、トークン100で強化素材を貰って別の窓口で強化装備と交換→トークン400で直接交換

懸念は取得済みの強化素材や手形が無駄になりかねないことです。
素材や手形を逆にトークンと交換できるようになるとベストですが、
一定のアナウンス期間があれば問題ないのでは、とも思います。


(3)メニュー内にILを表記する

その1その2みたいな、開かないと中がわからない書き方やめてほしいです。
<例>蛮神装備の取引(その1)→蛮神装備の取引(IL300)


(4)総合案内窓口のNPCを置く

(1)の懸念対策にもなりますが、デパートや総合病院のような総合案内窓口を置いてはどうでしょうか。
こういうアイテムを交換したい人はこのNPCに話しかけてね、と教えてくれるNPCがいると新規の人も助かるのでは。



上記案への意見や別のアイデア等を頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。