国産かつ安定した運営、快適なゲームシステム、プログラムの作り
この辺はあらゆるMMOで14が突出してて、コミュニケーションツールとして非常に優れています
ストーリーも優れていますが、反面バトルは振るわず…特に漆黒のバトル調整は酷いものでした
フレがいなければ正直プレイしてないかも
国産かつ安定した運営、快適なゲームシステム、プログラムの作り
この辺はあらゆるMMOで14が突出してて、コミュニケーションツールとして非常に優れています
ストーリーも優れていますが、反面バトルは振るわず…特に漆黒のバトル調整は酷いものでした
フレがいなければ正直プレイしてないかも
私はコミュニティが続けるモチベーションのいちばん大きいところですね。
FCのフレンドと遊ぶために。
私にとっては、いわば友達と遊ぶためにやってる的なゲームです。
個人的に、ストーリーもバトルなどのゲームシステムも私の中ではだいたい70点くらい。ギミックバトルが面白いなぁ、くらいです。
ゲーム自体「結構面白い」という感じで引き続き遊んでますが、もしこれがオフラインのゲームだったり、FCに所属していなければ、もうとっくに引退してるだろうと思います。
昔はLSやFC等仲間同士の交流も多く和気藹々としていましたが、今はLSは残っておらずFCも自分一人だけになっています。・フィールドが広すぎる、提示されるクエストが多すぎる。NPCを探したり、お題のポイントを探したり、クエスト消化のために場所そのものをあっちこっち移動する必要があり移動に時間がかかることが苦痛である。特に暁の本拠に呼び戻されるときの徒労感は昔と変わらず辛い。
・ジョブクエスト、メインクエストは(わかりきったことですけれど)ずっとソロであって大変味気なく、寂しい。
・昔からそうですが、FF14は壊滅的に他のプレイヤーさんとお話したり親しく接する機会がありません。CFではなく、パーティー募集からダンジョンへ行っても誰も何も話をしません。
ですが一人でものんびり自分のペースで遊べる余地があるので、何とか続いているという状況ですね。
なので上記のような仕組みのお陰で自分の場合は、返って助かっています。
パーティ必須で一人ではメインストーリーすら到底進められないと言う仕組みだったら、
自分のような状況の人は、逆に辞めていたでしょうね。
正直無料ゲームではないので、嫌々課金してまで続けるものではないと思います。
無理して続けてもストレスになるだけなので、どうしても楽しみ方が見つからないのなら、
自分には合わなかったのだときっぱり見限った方が良いと思いますよ。
そういえば一つ思い出したので取り急ぎ追記します。
ストーリーは興味ある雰囲気で、以前そこそこプレイしていたならば、冒険録を買って新生スキップするのは全然アリな気がしますよ!
ライブやアニメ、映画のBlu-ray買うのと同じか安い位ですし。それで蒼天も微妙だけど、続き気になるなら蒼天スキップして紅蓮みるとか。
後で見逃した細かなイベント類も、今後のアプデで、強くてニューゲーム、なコンセプトで救済されるみたいですし、運営さんからすればスレ主さんはまさに旬なお客さんかもしれません。
スレ主さんは追い風に乗ってるかもしれません!!
あと、私でよければフレンドどうぞ!と思ったら、DCが違っていましたね。。南無三!
私が良いと思う点は
グラフィックや音響の美しさ(それもギラギラしていない、空気感が大事にされてるグラフィックでとても好み) キャラクターの生き生きしたエモート
練習を積めば多くの人がクリアできるよう計算して作られたギミック(シューティングゲームや音ゲーの楽しさに通じるものがあってMMOとして目新しく感じた)
運営陣との距離の近さ 修正対応の早さ(最近はジョブ間のバランスや調整で様々な意見も出ていますが、こんなに意見が通る運営は他にないと思う)
ガチャ等の課金要素の薄さ 復帰のしやすさ
等、かゆいところに手が届いていて、全体的な水準が高い。
逆にストーリーは大絶賛されている漆黒ですら個人的に好みに合わない部分があったし、クエストには退屈します。
(スレ主さんが今いる新生エリアはかなり『作業』でしたね…後の展開を知りながら読み返すと面白かったりするのですが…)
何よりも一緒に遊んでくれる友人がいて、ゲーム内でも新たにつながりができ、それが心地よいから毎日楽しんでいます。
特にグラフィック、音響、戦闘のおもしろさ、ネトゲ独特のゲームを通じたコミュニケーションの面白さは、
映画『光のお父さん』をスクリーンで視聴して再認識しました。
モデルになったブログ記事も含めて、とてもおすすめの映画です。
ゲームはプレイしながら楽しいところを探すのではなく、楽しいから続けるものと認識しているので、
スレ主さんの言う「楽しいところを見つけるため頑張りたい」という動機は私には理解できないところではありますが、
スレ主さんが好きなゲームと出会うために、何かヒントになれば幸いです。
長文になります。まず初めに厳しい意見をかかせていただきますが、実際にプレイしているにもかかわらず他人にゲームの面白い部分の意見を求めている時点でわざわざFF14というゲームにこだわる必要性を感じられません。心から面白さを感じられないのであれば「面白い」が発見できるであろう他ゲーへの移動をしたほうがスレ主さんにとっても刺激のあるものがみつかるかと思います。
スレ主さんのいうFF14の面白くないポイントが『フィールドが広い』『クエストが多い、お題の消化』『NPCを探す』『移動』『ソロプレイが味気ない、寂しい』
さらにこの状況で他者との交流、会話を欲しがっているのでオフゲ―はアウトなのでしょうね…。はっきりいってしまえばこれとは逆の素質を持つオンラインゲームがスレ主さんには合うのではないかと思います。
スレ主さんのいう『少しなにか挑戦というのか試してみたいな』という気持ちが自身が興味をもてることにたいしてだけだというのならば解決は難しいと思います。
ハウジングやギャザクラをすすめようとおもいましたが書かれている通りにスレ主さんはその方面に興味が持てそうにない、ハウジングは前提条件の家が持てない御様子なので…。(興味さえないから前提条件もクリアする気がないのでしょう)
他の返信にもあるようにSS撮影(風景や人物をいかに上手く撮るかに挑戦してみる)やミラプリでオシャレに挑戦してみるのがいいのかもしれません。難易度は高いかもしれませんがお友達をつくることによりFF14の見え方がかわるかもしれません。麻雀に挑戦して麻雀王に俺はなる! みたいにあえて高みを目指すことにチャレンジするのもよいのかもしれませんし、もしくはロールプレイに挑戦する…なんてことを試してみるのも手かもしれませんよ。
最後に私の思うFF14の面白いと感じるところはスレ主さんも言う通りストーリーがあげられます。そして音楽や映像、フィールドが広いゆえに知らない人とすれ違うだけでもどこかのだれかも同じ時間にオンラインゲームをしているという実感、言葉は交わさずとも通りすがりにエモートで挨拶をしあうフレンドとのちょっとした交流、自分がキャラクタークリエイトした操作キャラへの着せ替え、ユーザーイベントへの参加、そして今現在熱いのはギャザクラでの金策(数字が増えるのをみるのがすき)になります。
楽しいとはいえこちらも人間であるため暇だなあつまらないなしんどいなと思うときがあります。そういうときは無理にインをしませんし早めにログアウトをしたり他ゲーにいって遊んだりします。楽しさをかんじられないときは素直に離れるのが吉ですよ。別にゲームを遊ぶことは義務じゃないのですからね。
フィールドが広すぎるの事ですが、昨今のゲームだとフィールドが広いって一種のステータスたりえますからね。
拡張からフィールドの広大さが顕著になってますがFF14のフィールドの場合、広大さの中でもロケーションが豊富でグラフィックや音楽も美しいのでその辺りも評価するべき項目だと思います。
個人的にはちょっと歩いただけですぐ見えない壁に辿りついてしまうゲームだとガッカリしてしまう性質なので、スクエニさんには今後もフィールド作りを頑張って頂きたいです。
特に返信するつもりもなかったんですが、上記に対して言及している方がいらっしゃらなかったのでスクエニさんへ思いを伝える体で書き込ませて頂きました。
勿論、フィールド以外にも遊びの幅が多いのがFF14の魅力だと思いますがその辺りは他の方も書いていらっしゃいますので割愛させていただきます。
FF14のフォーラムで言っちゃうのもなんなんですが、FF14に固執する必要ってないと思うんですよ
スレ主さんは既になんども復帰してはその度に面白さを感じられずに離れている訳ですから
人の楽しいはその人の楽しいでしかないですよ、万人が楽しいにはならんのです
同じスクエニ製であればドラクエ10やFF11があります
国産MMORPGならば年季は入っていますが信長の野望onlineや大航海時代onlineがサービス中
海外産ならば黒い砂漠やアーキエイジ、英語が苦にならなければWoW
MMOでなくMOならPSO2やバンナムが発表した新規タイトルもありますし、スマホ系のMMOやMOも含めれば選択肢は沢山
ゲームは結局娯楽ですよ
自分が楽しいと思うゲームに巡り合うことを考えるほうが手っ取り早いのではないかなぁ
最後に自分はFF14の世界観と今あるコミュニティが好きだから続けてますね
難しい要素は避けてます(極や零、絶)が楽しめてますよ
スレ主が求めていること同意できます。
ff14は固定PTを優先するゲームだからです。このゲームでの他人が関わる密度とは現実のものと然程変わりありません。
海外のサーバーでこのゲームはコミュニティに所属してやるべきゲームですと宣伝してフリーカンパニーの募集をしているところがありました。素直にそうだなと感じました。
結果固定を優先する過程で意図するプレイヤー以外を積極的に接点から外し所属コミュニティの価値観を優先できるために、あなたが他のプレイヤーが何を優先して何をおこなおうとしているのか、初心者がインゲームのみの情報で推測することは不可能です。
ある意味あなたの感じている感想は、固定優先の状況を推進する上で意図されている感想です。
ゲームを最高潮に楽しむ環境を整備するために、結局のところプレイヤーの動機となる情報を集めることがまず必要なので、この質問をする行動は率直にある程度効果的でしょう。
逆に伺いますが、スレ主さんは今まででどのゲームが最高峰で、そのゲームの何が良かったんですか??オンゲーオフゲー関係なく
それを書いてもらえれば、その要素ならこれ、という返事があるかもしれませんし、その要素はないと判明するかもしれません。
個人的にはストーリーとミラプリが好きです
Player
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.