勘違いしてる方が居られるので一言だけ。
ディセムボウルは常時使えるスキルです。
ボーナスの麻痺時間UPがないだけで…
勘違いしてる方が居られるので一言だけ。
ディセムボウルは常時使えるスキルです。
ボーナスの麻痺時間UPがないだけで…
確かにこれは結構使い勝手は良いとは思うんだけど、それって竜騎士としては甘えっぽく感じますね。
イルーシブジャンプの滞空時間を長くして滞空中は完全回避状態になるのとリキャ60秒程度になってくれるだけで良いと思いますけどね。
もっとも、構えて実際にWSが飛んでくるまでにタイムラグが多少ないと使い物にはならないでしょうけど…。
これは流石に無茶ですよねぇ…。
これだとリキャストは180秒でも短いかと…。
それにしてもドラゴンダイブのリキャ900秒は何の冗談なんでしょうかね…。
他ジョブのが効果時間ありで900秒なのに竜騎士は単発スキルなんだから90秒(最悪180秒)で良いような気がしますねぇ…。
もしもイルーシブジャンプが引用の通りになるなら、リキャ交換されるくらいで丁度良いかと。
タロンのリキャを30秒にしたらどうかな
コンボにからめずスチームサイクロン出してる戦士達を見て思いました
火力ジョブなのでそのくらいはあっていいかなと
ジョブのバランスについては、よしPより松井さんのコメントがほしいですね
ここが弱いと思ってるとか、こういう風に調整にしようとしてるとか、想定段階の話でも少し投下してくれれば
もう少し盛り上がりそうですが
まついったー謹慎が解けてないのでしょうかね、ユーザー視点では好評だったと記憶してますが
みんな思い出してくれ・・・
【巻きつき】という神スキルがあったことをw
素晴らしい改善案だと思います。ちょっと違った視点からの妄想をひとつ。
フェイント、フルスラスト、ディセムボウルの3種は全て通常時でも使用可能にし、通常時に使用した場合はリキャストが長く、ミス直後に使用した場合はボーナスとコンボ条件が適応されリキャストが(現在の長さまで)短縮される、という形も良いのではないかと思います。
そうすれば使い勝手の向上の他に、これらのアクションは消費TPが250(ディセムボウルは750)と少ない為他のクラスと違ってTPを溜めなくても開幕直後から攻撃力を発揮できるという点でも差別化に繋がると思います。
ファイターがソーサラーと違って不利な点はWSを使用するまでのTP制限の部分が非常に大きいですので、その部分で(他のファイタークラスより)有利になるクラスが存在するというのも非常に面白いと思います。
ただ、TPはMPと違って底を尽きることがありませんので、その分リキャストの長さで調節する必要はありますが。
ミスというペナルティを補填する性能を持ち。
ミスをせず攻撃が命中している状況では確かに竜騎士(槍)のコンセプトに即した立ち回りに貢献する。
低TP帯から繰り出せることで、WSの手数と撃ちやすさの優位を持つ。
まとめると、
●[フェイント]
・改善:通常時でも使用可能。
・調整:基本リキャスト20秒。
・調整:ミス後に使用した場合、リキャストタイム10秒短縮(現リキャストタイム)
●[フルスラスト]
・改善:通常時でも使用可能。
・調整:基本リキャスト60秒。
・調整:ミス後に使用した場合、リキャストタイム30秒短縮(現リキャストタイム)
という感じですね。
ナイトが盾でガードから反撃WS
モンクが回避から反撃WS
戦士が斧で受け流してから反撃WS
竜騎士がミスしてから追加WS
ナモ戦はわかりますが、やっぱり竜さんのミス後というのはイメージ的にもクラスコンセプト的にも微妙な感じ…。
ミスをしなければ使うことすらできないというはなんだかゴワゴワしたいやな感じがします。
ミスはペナルティであって、歓迎すべきものではないはずです。
ミスを挽回するっていう意味で言えば正確性が増すという事なんでしょうね。
それ自体は問題ないというか、そういうコンセプトなんだろうなぁってだけですねぇ。
ディセムボウルとフルスラストはともかく、フェイントはリキャ5秒TP250消費くらいで良いような気はしますね。
格闘のヘイメーカーとコンセプト似てる(相手のミスか自分のミスかの違い)のにリキャ2倍なのはなんなんでしょうね?
槍術士と竜騎士はリキャ面で大幅に遅れを取ってるモノが多過ぎる気がします。
槍術士からの上位性を出すなら、槍術アクションのリキャを全て(最悪主要アクションだけでも)半減させるジョブ特性を付けるのもアリかなぁと思います。
なんにしても、命中ペナルティは要らないよねぇ…。
命中ペナルティ付けるなら、特定デバフ状態の相手には命中ボーナスも併記して欲しいくらいです。
竜騎士らしくするなら対象:麻痺時とか対象:スタン時とかですかねぇ…。
竜騎士で使用すると命中ペナルティ除外とか、竜騎士のジョブ特性で近接物理命中率アップとかでも良いんですけどね…。
あーでも弓術士と差別化するなら、近接物理命中率を上げる代わりに物理回避率を下げるみたいなスイッチアクションでも良いかも?
槍術士よりも攻撃性能で尖がってるっていうのなら、これくらいの事はやってくれても良いかと。
まぁなんにしても、ボス戦とかで範囲攻撃等が飛んでくる中で生き残れて白魔道士等に迷惑を掛け難い状況が生まれないと、なかなか席は確保できないですよね。
それには竜騎士の調整だけでは今のジョブの在り方自体さえも捻じ曲げないと無理なような気がします。
dev1206の槍術士・竜騎士コンセプト
フェイントとフルスラストは、攻撃をミスした場合に自動で再攻撃するアビ(FF11の残心のようなアビ)にすればいいと思います。もしくはミス直後ではなくクリティカル直後の方がコンセプト通りしっくり来ると思います。竜騎士のアビもクリティカルに絡ませた物に変更すれば攻撃特化クラスとして誰もが納得するのではないでしょうか?槍術士は、長大な槍を操る攻撃特化型クラス。数多くの攻撃的なウェポンスキルコンボを持つが、その半面HPが低く、防御アクションも持たない。クリティカルを連発し始めたとき、その一撃は誰をも驚嘆させる。竜騎士にジョブチェンジすることで、更なる攻撃手段を得て、攻撃力が増し、空からの攻撃も可能となる。
竜騎士はHPも低いしセンチネルも使えなくなるので防御面では紙です。タゲを取ると数秒で蒸発してしまいます。
そのリスクトレードにしては竜騎士にジョブチェンジしても攻撃力が増している感じはしませんね。
Last edited by idea; 03-26-2012 at 08:27 AM.
ノーマルのジャンプはリキャスト無くして弓矢と同じ感覚で遠距離攻撃として敵の範囲攻撃射程外から攻撃しまくれるのがいいなぁ。
TP貯まったら近づいて近距離WS、イルーシブジャンプでバックステッポして距離取ってまたジャンプで攻撃。
延々とジャンプしまくってるのが竜騎士(というかカイン)っぽい。
というかFF14のジャンプマジカッコイイ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.