Page 12 of 15 FirstFirst ... 2 10 11 12 13 14 ... LastLast
Results 111 to 120 of 143
  1. #111
    Player
    Van_Derwaals's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    664
    Character
    Van Crystalli
    World
    Aegis
    Main Class
    Lancer Lv 90
    竜騎士ってコンボの組み合わせもおかしいですよね、単体と範囲が混在しすぎて使いづらいです。周りに当てずに単体に集中したいときとか、ワイドに攻撃したいときとかありますので、単体コンボ・範囲コンボ分けたほうがいいと思います。

    ドゥルースラスト【正面:命中率吸収(アブゾアキュル)】⇒ヘヴィスラスト【コンボ効果:スタン延長】⇒ドゥームスパイク【コンボ効果:防御力吸収(アブゾディフェ)】
     
    エリアブラスト【自分中心に物理範囲攻撃】⇒脚払い【コンボ効果:範囲スタン】⇒リングオブタロン【コンボ効果:クリティカルヒット率アップ】

    ボーパルスラスト【背面:物理攻撃力吸収(アブゾアタ)、ペナルティ:回避ダウン】⇒インパルスドライヴ【側面:クリティカルヒット率アップ、ペナルティ:回避ダウン】⇒桜華乱咲【コンボ効果:クリティカルヒット率アップ、ペナルティ;回避ダウン】

    フェイント削除、フルスラスト⇒ディセムボウルに変更。

    フェイントの空きを埋めるために、エリアブラスト(上記)追加

    ドラゴンダイブ:ジャンプして対象とその周囲に3連続火属性貫通物理攻撃。レジストされない。敵にかかっている弱体エフェクトをリセットする代わりに威力アップ)。

    竜剣:吸収対象をオートアタックからWSに変更。☆☆☆のとき最低吸収量100。
    竜槍:効果にヘイスト追加。ペナルティは防御力ではなく回避率
    (4)

  2. #112
    Player
    signal's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    イシュガルド
    Posts
    510
    Character
    Firo Sofi
    World
    Masamune
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by Van_Derwaals View Post
    竜騎士ってコンボの組み合わせもおかしいですよね、単体と範囲が混在しすぎて使いづらいです。周りに当てずに単体に集中したいときとか、ワイドに攻撃したいときとかありますので、単体コンボ・範囲コンボ分けたほうがいいと思います。

    ドゥルースラスト【正面:命中率吸収(アブゾアキュル)】⇒ヘヴィスラスト【コンボ効果:スタン延長】⇒ドゥームスパイク【コンボ効果:防御力吸収(アブゾディフェ)】
     
    エリアブラスト【自分中心に物理範囲攻撃】⇒脚払い【コンボ効果:範囲スタン】⇒リングオブタロン【コンボ効果:クリティカルヒット率アップ】

    ボーパルスラスト【背面:物理攻撃力吸収(アブゾアタ)、ペナルティ:回避ダウン】⇒インパルスドライヴ【側面:クリティカルヒット率アップ、ペナルティ:回避ダウン】⇒桜華乱咲【コンボ効果:クリティカルヒット率アップ、ペナルティ;回避ダウン】

    フェイント削除、フルスラスト⇒ディセムボウルに変更。

    フェイントの空きを埋めるために、エリアブラスト(上記)追加

    ドラゴンダイブ:ジャンプして対象とその周囲に3連続火属性貫通物理攻撃。レジストされない。敵にかかっている弱体エフェクトをリセットする代わりに威力アップ)。

    竜剣:吸収対象をオートアタックからWSに変更。☆☆☆のとき最低吸収量100。
    竜槍:効果にヘイスト追加。ペナルティは防御力ではなく回避率
    そうなんですよ!
    竜騎士ってどうも範囲攻撃と単体攻撃の食い合わせが悪いんですよね。
    周りのmobを巻き込まないで、単体コンボを狙いたい時は、《足払い》がジャマだったり
    範囲攻撃をしてやるぞ!と思っても、《リングオブタロン》までのコンボの前にボーパルやインパルスがミスだったり、コンボ方向を外したり…

    たしかに、上手くmobを巻き込まないように《足払い》を撃つ位置を調整したり、《タロン》をDPSアップのために単体にも使ったりしていたんですが、なんだか「上手くやる余地」というよりは「やりたいことが出来てない、本気を出したいのに出せない」気がします。

    単体WSと範囲WSのコンボルートをそれぞれ独立させるのはいい案だと思います。
    (6)

  3. #113
    Player
    Akrf's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Location
    ウルダハ
    Posts
    5
    Character
    Akr Grasida
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 50
    Quote Originally Posted by Van_Derwaals View Post
    竜騎士ってコンボの組み合わせもおかしいですよね、単体と範囲が混在しすぎて使いづらいです。周りに当てずに単体に集中したいときとか、ワイドに攻撃したいときとかありますので、単体コンボ・範囲コンボ分けたほうがいいと思います。

    ドゥルースラスト【正面:命中率吸収(アブゾアキュル)】⇒ヘヴィスラスト【コンボ効果:スタン延長】⇒ドゥームスパイク【コンボ効果:防御力吸収(アブゾディフェ)】
     
    エリアブラスト【自分中心に物理範囲攻撃】⇒脚払い【コンボ効果:範囲スタン】⇒リングオブタロン【コンボ効果:クリティカルヒット率アップ】

    ボーパルスラスト【背面:物理攻撃力吸収(アブゾアタ)、ペナルティ:回避ダウン】⇒インパルスドライヴ【側面:クリティカルヒット率アップ、ペナルティ:回避ダウン】⇒桜華乱咲【コンボ効果:クリティカルヒット率アップ、ペナルティ;回避ダウン】
    これは確かに思いますね、是非単体ルートと範囲ルートで分けてほしいかな。
    初段はトゥルースラストでいいかな?そんなリキャも問題ではなさそうだし。

    あとは竜騎士らしく飛び回りたいのでジャンプから始まるコンボが欲しい!
    イルーシブ⇒ジャンプするとドラゴンダイブみたいなジャンプになるとか。
    とにかくジャンプから何かに派生するコンボがあれば飛んでるイメージになりそうな気がします。
    8m条件でジャンプ⇒突進突き⇒大車輪 とかならイルーシブから絡めていけそう。
    コマンドが…足らないか…


    あとはHPの強化、イルーシブのリキャスト短縮、ドラゴンダイブの強化ですかね…
    (0)
    Last edited by Akrf; 04-24-2012 at 01:55 AM.

  4. #114
    Player
    Van_Derwaals's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    664
    Character
    Van Crystalli
    World
    Aegis
    Main Class
    Lancer Lv 90

    【マイ・コンボシステム提案】カスタマイズ可能コンボ/コンボポイント

    「バトルシステム」スレに投稿ものを転載。竜騎士やっていて思いついたシステムなので、同士(竜騎士)さんたちにも意見を伺いたいです。あちらでは反対意見に「いいね!」がついた状態です><

    現在のコンボは開発側が提示したマニュアル道理に順番に押すコンボシステム。
    もっと、プレイヤーのプレイスタイル、スキル、戦況、モンスターの特性を見極めて手持ちのWS・魔法を自由にマイ・コンボを組み立てられたら!って思い、ちょっと思い切って提案してみますy。

    【提案①:登録制/レジストリー制】
    これは、あらかじめプレイヤー側がメインメニューの『アクションメニュー』もしくは新メニュー『マイコンボレジストリー』などからバトル前に設定するシステム。
    ①オリジナルコンボの組み合わせには、基本としてコンボポイント(CP)というものを(2~6)使います。
     レベル1~10の人は2ポイント所持。レベル11~20は3ポイント、レベル21~30は4ポイント、レベル31~40は5ポイント、レベル41~50は6ポイント所持していることとします。
    ②各攻撃アビリティを(1CPアビリティ・2CPアビリティ・3CPアビリティ)3つに分類します。
    ③プレイヤーはアビリティを組み合わせて自分オリジナルのコンボを作ることとなりますが、使用するアビリティのCPコストがプレイヤーが所持している最大CPを超えないようにしなければいけません。
    たとえば、プレイヤーが6CP持っているとすると、たとえば、

    a)1CPアビリティ⇒2CPアビリティ⇒3CPアビリティ
    b)1CPアビリティ⇒1CPアビリティ⇒2CPアビリティ⇒2CPアビリティ
    c)2CPアビリティ⇒2CPアビリティ⇒2CPアビリティ
    d)1CPアビリティ⇒1CPアビリティ⇒1CPアビリティ⇒3CPアビリティ

    などのコンボを自分で作成することができます。(もちろん、あえて全CP使用しなくてもいいです。)

    ④コンボは最大で各クラス・ジョブごと3つずつ登録しておくことができます。

    [バトル時について]
    ⑤1CPアビリティ・2CPアビリティは攻撃方向や距離などコンボ成立条件下でヒットするたびにコンボボーナス(命中+や威力+など)が蓄積してきます。コンボ成功時にしか与えられないデバフなども現在のコンボシステムのように設置します。(もっとバリエーション増やしたほうがいいとも思います。)

    ⑥コンボ組み合わせは自由なので、コンボ条件:トゥルースラストなどはありません。

    ⑦コンボによるボーナスはコンボ不成立時・終了時、実行中のコンボに含まれて居ない攻撃アビリティの使用、もしくは3CPアビリティ使用でリセットされます。つまり、3CPアビリティの後にはコンボは続けられない強力なWS・魔法です。

    ↓アクションメニューに設置↓


    コンボ1:命中率の高い桜華乱咲コンボ
    コンボ2:背後から狙う妨害・デバフコンボ
    コンボ3:クリティカル率の高いドラゴンダイブコンボ

    という作成例です。

    今あるコンボと完全に入れ替えるか、デフォルトコンボと平行して「追加ルート」として取り入れるかは考え中です。(デフォルトで満足な人、作りたくない人は作らなくいい)
    (5)

  5. #115
    Player

    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    46
    ■竜騎士&槍術士■

    竜騎士&槍術士は戦闘時間の長い蛮神/レイドボスなどとの戦闘時に、
    今以上のパフォーマンスを発揮できるように調整を検証中です。
    基本的にはクリティカル時のダメージ上昇を増大させ、
    想定しているジョブイメージに近づける調整となります。

    *各修正内容の詳細は、調整完了し次第、パッチ前にご報告させて頂きます。
    まずは竜剣・竜槍を修正して欲しいです。いつの間にか切れている事が多く、かけなおしが大変です。他クラスのスタンスや構えのようにしてほしい。竜槍には被ダメージアップがついていますが、「攻撃力を上げる代わりに、マイナスの効果もつける」のではなくランページのように、単純に強化するアビにはできないのでしょうか?
    竜騎士はレイドや蛮神戦ではワンミスで瀕死になるし回復手段も乏しい為に、よほど上手い人でない限りレイドには呼ばれません。ジャンプも期待していた攻防一体の技ではありませんでしたし、即死級の範囲を連発してくるボスには竜騎士の居場所はありません。そこを補うほどの攻撃力があるのか?と言われれば命中ペナルティが多いWsのせいでコンボが最後まで決められず、アタッカーとしての役割を十分に果たせていない状態です。
    「物理耐性の高い相手でもダメージが通るようになるアビ」等の物理アタッカー全体に恩恵のあるアビの実装や、貫通効果によってどの方向からでもコンボが決められる等、竜騎士ならではの特徴や長所がなければ、クリティカルのダメージが上がったところで状況は変わらないと思います。
    (7)

  6. #116
    Player

    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    56
    竜槍、竜剣の使い勝手が悪すぎなんですよ。
    TPを消費するようになり、効果時間も昔の半分以下とか、なんでこんな、おバカな仕様にしちゃってるの?

    モンクでは、キーンフラーリも気合も使え、更に各種「構え」で大幅攻撃力UP、バラードさえあればMPすら減らず・・・
    一方、竜騎士は竜槍★3維持するだけで多大なTPを消費してしまい、気合持ち本職であるのに、WSに回せるTP確保すら難しい状況です。


    修正箇所。
    ★竜剣、竜槍の効果重複可能。効果時間3分に延長。
    ★ジャンプ、イルーシブジャンプのリキャスト短縮。
    ★ドラゴンダイブの見直し(威力UPとかじゃなくて、そもそも15分スキルの効果自体をもっと別の物にすべき)
    ★コンボ自体の見直し。現状3コンボを複数種使い回す場合、竜騎士はモンクに比べ、2段目のインパルスドライブが
    2種コンボで被っていて、このリキャスト時間のせいで、威力だけで無く、3コンボ使いまわしの点でも大きく劣っています。
    ★インパルスドライブの命中-補正撤廃(これほんと何の為に入れてるの?謎杉)
    ★桜華狂咲(多段)が死にすぎ。何らかの修正が必要。
    ただでさえ全段命中しないと威力が下がるリスクがあるのに、バフが1発しか乗らなくなり
    槍+竜だけでなく、多段WS全てが、単発WSに威力面で大きく負けています。
    (15)

  7. #117
    Player
    Van_Derwaals's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    664
    Character
    Van Crystalli
    World
    Aegis
    Main Class
    Lancer Lv 90
    ☆竜剣:スタンス制に、回復対象にWS追加。効果中1分毎TP250自動消費。TPが足りない場合は解除。
    ☆竜槍:スタンス制に、効果中1分毎TP250自動消費。効果中威力アップ+クリティカルが出やすくなる。ぺナルティは防御力から回避に変更。
    ☆ジャンプ、イルシーブジャンプ:ジャンプ中回避大幅にアップ、イルシーブジャンプ中は無敵、リキャスト短縮。
    ☆ドラゴンダイブ:バフアビリティにする。効果中ジャンプに火属性スリップ追加とともに3連撃化(単純に3倍ダメージ+火属性スリップ)
    ☆すべての命中ペナルティはボーパルスラストのみ。
    ☆インパルスドライブにアブゾアタ効果追加。
    ☆フェイントにフルスラストの効果吸収&フルスラスト撤廃
    ☆足払いとヘヴィスラストのコンボ位置を入れ替える。(ドゥームスパイクへのコンボは単体、足払いへは範囲と分ける)
    ☆リングオブタロンは足払いの跡に設置
    ☆フルスラスト習得レベルで敵の属性ブレス攻撃・範囲攻撃を軽減するドラクエで言うフバーハ的なバフを設置。(竜だけにブレス攻撃に強い)
    (4)
    Last edited by Van_Derwaals; 04-27-2012 at 02:49 AM.

  8. #118
    Player

    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    46
    ■竜騎士&槍術士■
    竜騎士&槍術士は戦闘時間の長い蛮神/レイドボスなどとの戦闘時に、
    今以上のパフォーマンスを発揮できるように調整を検証中です。
    今の竜騎士に必要なのは長期で戦える力ではなく、瞬発力ではないでしょうか?
    15分アビのドラゴンダイブも他のジョブの15分アビと比べると非常に貧弱です。レジストされたりすると目も当てられない。
    ドラゴンダイブは単体物理属性にして威力を上げる、使用後にTP3000、全てのWsのリキャストをリセットする効果。
    戦士や黒に追いつく為には、これぐらいしても足りないぐらいだと思う。
    (5)

  9. #119
    Player
    sal_zatk's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    813
    Character
    Reki Cluster
    World
    Aegis
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    改善要望としては
    ・竜剣はWSにも回復が乗るように、竜槍はヘイスト効果とダメージUP、効果時間3分、リキャスト30秒、TP消費500or1000、☆による段階性はいらんです
    ・ボーパルスラスト、インパルスドライヴ、桜華狂咲の命中ペナルティをクリティカルヒット確率UPに、ボーナスを命中UP。特に桜華狂咲は50レベルのWSなので槍WS全体で最高火力になれるように調整を…
    ・ドゥームスパイク、桜華狂咲はTP全消費でダメージUP、もしくはボーナスにそれをつける。
    ・桜華狂咲…というか全部の多段WSの威力の増加、バフが全段乗らないのであればやはり威力をちゃんと上げるべき
    ・ジャンプに鼓舞の効果かTP+またはリキャスト短縮で手数を増やす、竜騎士AFのジャンプリキャスト短縮はかなりしょぼいのでそっちの効果上げてもいいかもしれません
    ・リングオブタロンのクリティカル命中をもう少しだけ上げる、ってか全体的にクリティカル命中UPの効果が薄いです
    ・ドラゴンダイブのダメージを引き上げる、レジスト無効。あ、後範囲小さいです、もっと大きくシテクダサイ…
    ・ドレッドスパイクにラインオブファイアの効果を…あぁでもそうするとHP吸収効果どーすんですかってなりますな…その辺は開発の上手い調整に期待…

    ・ステータス的なのは全体的なクリティカル率の上昇を、いくらダメージ上げてもクリティカル乗らないんじゃ意味無いです。命中ペナルティもあってもいいですがその場合槍術士本体の命中をほんの少し上げてくれないとコンボが死んでしまいます…

    打たれ弱くても火力が高い、そんな槍術士、竜騎士だったらなぁ…
    (2)
    Last edited by sal_zatk; 05-20-2012 at 02:24 PM.

  10. #120
    Player

    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    46
    範囲技は確かに便利だけれど、タゲを取るとすぐに蒸発してしまう竜騎士に範囲技って合わない気がします。
    あっても範囲技は足払いだけあればいいです。範囲殲滅は戦士や黒にお任せして、
    竜騎士は単体技のみを駆使して物理アタッカー中一番高火力を出せる方が竜騎士らしい気がします。
    (3)

Page 12 of 15 FirstFirst ... 2 10 11 12 13 14 ... LastLast