ヒーラータンクは仕方ないとはいえDPSより時間はかかるのでだるく感じますね、雑魚倒してこいクエ
白木人がタンクより多い問題については基本ヒラ=タンクのdpsの方針で、ヒラで白のみシナジーないというヒラ間の事情があってヒラタンク間で白がトップになってしまったと
計算式に文句つけても意味ないかな、計算式丸めないようにしました!、そのかわりSTRはDPSの6割です><になるだけのような
ヒーラータンクは仕方ないとはいえDPSより時間はかかるのでだるく感じますね、雑魚倒してこいクエ
白木人がタンクより多い問題については基本ヒラ=タンクのdpsの方針で、ヒラで白のみシナジーないというヒラ間の事情があってヒラタンク間で白がトップになってしまったと
計算式に文句つけても意味ないかな、計算式丸めないようにしました!、そのかわりSTRはDPSの6割です><になるだけのような
実にそのとおりだと思います。タンクとヒラのDPS貢献、というよりもソロ性能のギリギリ下限がDPSの7割程度というラインなのだと思います。(学者や、占星術師はもっと低いわけですが…
DPS職に比べてダメージ貢献度が低いのは当たり前です、さすがにここを否定する人は居ないと思います。
それをどうやって調整するかという点でヒーラーは攻撃アクションの削減、限定化。
一方タンクはダメージ計算への補正という手段を取りました。
タンクマスタリーに関しては漆黒のレベルに上がるにつれてマイナス補正が強くなっていますが。
過去コンテンツまで含めた火力バランスの調整(紅蓮までのスタンスを習得してから火力が下がる、零式でスタンスを入れずに殴っていたetc)のためだと考えるとこの点、
アクションの威力や装備のSTR上昇をいじってしまうと過去コンテンツまで含めて一律火力が下がってしまうため納得できる点だと思います。
言ってしまえばそもそもタンクとDPSでSTR値が同じという事が(装備のIL制度の関係上難しいのでしょうが)
ある意味違和感でもあるのでそこを特性で抑えてる(HPの上昇率にも補正が入ってますね)と捉えればむしろ自然なのかと思っています。
ブラビューラ・ゼニスのデザインの良さについて語りたい。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.