タンク全ジョブ代表を騙って紅蓮時代のぶっ壊れ性能の戦士に戻して欲しいと言ってるようにしか思えません…。
タンク全ジョブ代表を騙って紅蓮時代のぶっ壊れ性能の戦士に戻して欲しいと言ってるようにしか思えません…。
別スレでスレ主さんが木人HPの話題を出してたので、白が火力を出すことができる妥当性どうこうは関係なくて(その妥当性はヒラのバランススレなりで語れば良い話)、
ロールとしての火力ポテンシャル(木人HP)がヒラ>タンクにしてまでタンクの火力を落とさなければならないのは何故か?
ということを問いたい(考察したい)なのがこのスレの主題かなと思ってましたが、違うのかな…と直近の流れを見て思いました。
単純にぼっだちでの攻撃スキル回すって木人の仕様と
本来のコンテンツ内でのヒーラーの仕事の兼ね合いを考えた場合に
その難易度を調整する数値がHPしかないわけでヒーラーの場合は
ぼったちで攻撃できるならそもそもの基礎攻撃回数が多いですから。
結果、木人のHPは多くしないと実コンテンツでの基準にならなかったり。
「白>タンク」について、実戦じゃ簡単に逆転しそうだし、比較するような話には思えなかったですね。
タンクの火力もっとあげろとシンプルに言えばいいのでは。
こう考えるのはいかがでしょうか。
そのミゼリを撃たせるために、どれだけタンクとしてヒラを楽にさせられるか。攻撃させられるか。
気持ちは分かるんですけどね。
私も、タンク個人として火力を出す遊びも楽しいですし。
たとえ木人への攻撃であっても。たとえ1つの技であっても。実戦では違うと分かっていても。
個人としてヒラには"負けたくない"って言うのもあります。
ですが上記の様にパーティ全体として火力を"出させる"って言うのもタンクの出来る遊び。技量の1つではないでしょうか。
まあでっかい斧や大剣振り回したり派手な爆発ボンボン起こして敵斬りまくったりしてるロールが
見た目綺麗な魔法ぴゅんぴゅんしてるのより火力低いとか「なんで?w」と思わなくもないのですが
自分はタンクの次に今学者をあげていますけど、学者のほうは面白いくらい何もないですね。ヒラの火力が許されるというより、白だけ火力が許される印象が強いです。学と占星だけ見ればタンクとさほど火力違わないはずです。むしろタンクの下ですね。
仮に白にシナジーがないとして、ピュアヒラとしての立場は他より強いなのも確かなので、シナジーが無いという理由でミゼリの火力を黒魔導士より上にしてるのは違うと思います。
というか、ヒラのバランスをとるのに専念するので新しいジョブを実装しません って発言もあったのに、この調整は一体何を考えてこうしているのかとても気になります。言い方悪いですが、滑稽レベルです。これはについてはここよりヒラスレのほうが適切ですが。
タンクの火力じたい、4タンクがきれいに横並びしてるようなので、紅蓮の戦士に比べると低く感じますが妥当だとは思います。あれが強すぎただけなんで。
白がピュアヒラとしての強みがあるのはそうなんだけど、4.x後半の占学構成、白ハブの内容を省みて、火力も上げた、に舵を切ったような印象ですね。
スレタイおかしくないですか?
白とタンクでしか比較してないですよね。学者と占が火力高いなんて決して思わないです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.