「対象に物理攻撃。威力800」とだけあればやっぱ強いんだろうなって思うのに結局大したダメージ出ないのはほんとに違和感私はスレ主さんの言いたいことわかりますけどね。
何が問題ってタンクに実装されるLv80のスキルが「ただの」攻撃スキルだから、そりゃダメージが伸びなけりゃおかしく感じても不思議ではないと思います。
この話の反論で多いのは「タンクに火力は求めてないから火力上げろには反対」という話ですよね。
「タンクに火力を求めてない」話自体は割と受け入れられる話ですし、タンクのDPSが減らされた事から今後のタンク調整の方針とも見て取れます。ここまではokなんですよね?
にもかかわらず、攻撃スキルがどれもこれも「ただの」攻撃スキルだから、紛糾してるって話なのではないでしょうか。
戦士でいうと原初の魂の追加効果削除の上、で最後に覚えるインナーカオスが攻撃しかしないスキルであるにも関わらず、威力が変に抑えられているのであればそれは不満点として当然だと思います。
DPS下げる方針なのにDPSしか生み出さないスキルを実装しているという矛盾ですよね。
仮にインナーカオスや影身具現に「タンクっぽい」シナジーがあるのであれば、威力が抑えられていても文句はないのでは?
例えば(あくまで例えばです)インナーカオス使ったら全員に猛り付与とか、影身具現は一定時間ダメージ肩代わりしてくれて、効果終了時に全員にブラナイ付与とかそういう使って嬉しい、みんなも嬉しいスキルであればウェルカムですよね。
ミゼリの威力が900でクリダイのって10万とかって話を聞いたことあるけどノーマーシー乗せたブラスティングゾーンがクリダイでミゼリの半分とかはちょっと悲しかった
だからこの人の言うみたいに何かしらの追加効果とかはあってもいいんじゃないかなとは思います
「ただの」攻撃じゃなくなればダメージ出なくても多少は納得できる…かな?
Last edited by DawnOcean; 07-29-2019 at 11:21 PM.
流石にヒーラーのスキル調整の話ならヒーラースレでやってほしいです。
既に白にもシナジー(デバフバフ)が欲しいという提案がいくつも出ています。
そもそもタンクの火力を調整する必要があったとは思えません。
紅蓮ではDPSが不要になるようなロールバランスの崩壊を起こしていた訳でもなく、火力も出過ぎていたのでなくむしろ開発の想定であろう木人のHPの割合とほぼ変わらない割合になっていました。
今回の調整が方針に依るものだとするのであれば尚のこと必要性が分かりません。
火力をただ下げるだけでなくパッチ毎に下がり続けていく調整というのは一体どのような方針に基づいて調整した結果なのでしょうか。
あと少しだけ上がってもいいかなーと思います。
具体的には、トップDPSに対して60%くらい。
ヒーラーとの火力比は特に気にしません。
■紅蓮
--------------------------------------------
黒、侍に対して、タンク65%くらいでした。
■漆黒
--------------------------------------------
黒、モンクに対して、タンク55%くらいです。
そこはもう単純に、タンクのDPSは低い方が良いという、運営の方針なのでは。
個人的には今くらいが良いと感じていますが。
タンクは火力を絞るのにスタンスオフが条件で、DPS至上主義の煽りを受けてヒーラー・タンク間での軋轢を生みだしやすかったんですよ
紅蓮は蒼天に比べてDPSチェック緩かったですけど、それでも「DPS高い方がうまいんだ!」でクリアよりも自分のDPS追及する人が増えましたからね
出そうとしたら結構な火力が出てたのも原因で、吉田氏もタンクの火力はちょっと出すぎてると言ってました
漆黒でそこを是正して、タンクの火力は他に負担をかける事なくスキル回しによって実現していく事になったんですけど、
防御バフを炊いたり軽減スキル入れる必要があるんで基本のスキル回しを難解にするわけにはいかず、タンクのDPSは今零式いってるような人の間では差が出にくくなったため、
開発的には狙い通りだと思います
もしそのような下げたいから下げたと言わんばかりの方針なのであれば尚更異議を唱えたいですね。
この2点はスタンスと履き違えた火力志向に起因する問題ではないでしょうか。火力があろうと無かろうと関係なく起こった問題に思えます。
何を基準に出過ぎていたと判断されたのでしょうか。少なくとも開発の想定であろう木人と某統計サイトのDPSとの火力割合を比較するとほぼ同じ割合になります。なのにそれを出過ぎていたとするのには無理があるではないでしょうか。
また開発が別の基準を持っていてそれを基に判断したのだとしても割合が下がり続ける調整は何のための調整なのでしょうか。
これはロール全体のスキル調整の話では?プレイヤースキルによる格差という点は全ジョブの調整方針であり話の論点からして違うと思います。
>この2点はスタンスと履き違えた火力志向に起因する問題ではないでしょうか。
スタンスのオンオフによるDPSの食い合いについての話です
DPS出した方が上手い→DPS出すためにはスタンスのオンオフがいる→スタンスをオフにするとヒーラーが苦労するしDPS出せなくなるvsスタンスをオンにするとヒーラーはDPSを出そうとするけどタンクはDPS下がる
>何を基準に
吉田氏がそう言った以上は開発が提示した考え(数字)に従うしかないですね
吉田氏も「外部サイトの数字は僕らと違う開発者が数字を集めてるから、開発者が違えば当然考え方も違ってくるので…」みたいな事言ってましたけど、開発と考え方の違う非公式の数字の方がより開発の考え方に沿ってるというのは非常識的ではあります
>ロール全体
ロール全体の中にはもちろんタンクはロールの中の一つなので、タンクの話も含まれます
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.