戦士の性能がどうのこうのはここではヤメときましょうよ・・・
戦士が強すぎるっていうなら他が同程度強化されるのが理想だとちょっとだけ思いました(´・ω・`)
あと開発さんサブ盾やサブヒーラーって感じのサブホニャララは要らないです、
状況に合わせて器用な立ち回り?それはジョブではなくクラスのコンセプトですよね?
特定のジョブがイラネwwってならない様なバランス取りをお願いします。
戦士の性能がどうのこうのはここではヤメときましょうよ・・・
戦士が強すぎるっていうなら他が同程度強化されるのが理想だとちょっとだけ思いました(´・ω・`)
あと開発さんサブ盾やサブヒーラーって感じのサブホニャララは要らないです、
状況に合わせて器用な立ち回り?それはジョブではなくクラスのコンセプトですよね?
特定のジョブがイラネwwってならない様なバランス取りをお願いします。
どんなに硬くなってもタゲを固定できなかったら意味ないんじゃないのかな。
周りが攻撃の手を緩めて調整とかってのは攻略のひとつではあると思うけど、
盾を操るプレイヤーのスキルによってタゲの固定が強固なものになったり、
軟弱になったりする方が楽しいと思うんだけどね。まだ1.20までのほうが面白みは
あったような気がする。
今回戦士に与えたアクションはナイトに実装するべきだったんじゃないかとも思ったりしますわ。
FF11時代からナイトの調整は上手くいってなかったスクエニさんですが、
ユーザーの意見にもっとよく目を通して選別すればもうすこし上手くいくんじゃないですかね。
Player
ナイトがサブ盾・サブヒーラーの位置付けって感じで行くのならば、それはそれで構わない。
でもそうなると、どうしても欲しくなる物がありますよね。
サブ盾・サブヒーラーなんだから、もう盾なんて持っている必要無い。
そう。 欲しいのは両手剣! 両手剣 来る―――ヽ(゚∀゚ )ノ――――ぅ?
Last edited by Nietzsche; 03-14-2012 at 07:03 AM.
ところでジョブ固有のパラメーターが云々みたいな発言をどこかで見た気がするのですが
一体何の事を言っていたんでしょうね。
固有のパラメーターって既に存在してるんですか??プレイしてる限りそれらしいものは一切見当たらないのですが・・・。
それとも今後実装されるつもりなのでしょうかね。
戦士や剣術士より柔らかいけど回復やタゲ取りには優れるサブタンク兼サブヒーラーというのは
今まで無かったポジションでありそう割りきってみるとそれなりに面白いジョブなのかもしれません。
が、盾役として剣術士を使っていてより盾役として特化したジョブとしてナイトを期待していた人というのは多いだろうし
そういう人達の期待を悪い意味で裏切っているというのも理解できます。
事前に発表されていたジョブコンセプトともズレていると感じるので、
今のナイトの性能は元々想定していたものなのかそれとも調整ミスでこうなったのかは開発の人に答えてほしいですね。
基本的に吉田さんはパーティとして他のジョブがそろった状態で調整してきたのかな、と思います。
詩人がいればホーリーサーカーやケアルもけっこう頻繁に使えますから、アビリティや立ち回りを駆使すればすごく悪くはないです。
ただ元の剣術士で禁断装備してた時を考えると、明らかにそれと引き換えにできるほどの壁役としての能力向上は薄いカンジはします。
攻撃力は多少低くても、万が一重い一撃を避けそこなってもギリギリで踏ん張れる、という面がほしいです。
アビリティだけではリキャストや発動のタイミングできびしいので、基本的な能力で何かお願いしたいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.