WoWというゲームをやったこと無いのでそのゲームについては知りませんが、
私のやってた海外のMMORPGのイメージでも
戦士は攻撃力重視(その代わり防御力が紙)、騎士は防御力重視でしたね。
なので、別段ナイトの防御力が高くても違和感はないです。
WoWというゲームをやったこと無いのでそのゲームについては知りませんが、
私のやってた海外のMMORPGのイメージでも
戦士は攻撃力重視(その代わり防御力が紙)、騎士は防御力重視でしたね。
なので、別段ナイトの防御力が高くても違和感はないです。
とりあえず修正がくるそうで一安心です。
ナイトが真っ当な盾役として立ちまわれる上方修正を期待しています。
ナイトが柔らかいというより、AFにHP増強が付いていないので
レイドボスなどで事故る確率が高まってるものと思われます。
マテリアHP装備なら剣術にもHPはそう劣っているとは思いませんし
アビも増えてるので、、、、、AFが残念な性能なのが、、、AF着て戦いたいですよね!
Last edited by Ticket; 03-13-2012 at 09:58 PM.
個人的には現在のナイトのヒーラー&サブタンク的な動きは、けっこう好きなので単純に剣術士の強化版にはして欲しくないですね。
今のバランスは盾ジョブの差別化が上手く出来ていると思いますし、上手くやる余地、工夫する余地がかなりあると思っています。
また万能な盾役が出来てしまうと結局、その1枠を争うことになり、FF11の反省を踏まえた仕様が意味がなくなると思うので・・・。
とはいえ、これだけデメリットを声高に叫ぶ人が居る以上、このままでいいということは無いかもしれませんね。
ただ現状のスタンスを変えてしまうような修正・調整ではなく、現状のスタンスで強化できる方向性にしてほしいとは思います。
例を挙げると・・・
・「かばう」のリキャストを180秒⇒90秒に変更+かばう効果中の被ダメージ軽減
・「スピリッツウィズイン」の与ダメージを下げた上でリキャストを90秒に変更+追加効果:MP回復
・「ディヴァインヴェール」でのリジェネ+リフレシュの効果付与(白魔のリジェネ、詩人のバラードを上書きしない)
こんな感じでの調整を希望します(全部してしまうと強すぎと思いますが)
あと、アーティファクトの性能も不満の大きな部分だと思いますので、防御力を5部位の全体として+100程度に上方修正するぐらいがちょうどよいのではないでしょうか。
HPに関しては剣術士、戦士との差別化の為にあまり強化すべきではないと思っています。
すぐ調整に動いてくれるのはとても嬉しいのですけど、
じゃあ最初に実装したのはどういうコンセプトで実装したの?っていう・・・
剣士で盾役をこなしていたので、ジョブもナイトを一番最初に取ったのですが、皆さんが言われているように防御力のなさにびっくり&がっかりしてしまった一人です。
調整のほうは、もう皆さんがかなり書き込まれているので割愛しますが、いい調整になるように期待しています(またガッカリするのかな?w
サブ盾&サブヒーラーの立場を考えてられていたなら、そのように報告もして欲しいかなと・・・
なーんかいつものパターンの臭いがしてきましたが・・・3時過ぎあたりにポエ吉さん光臨パターン。
どこぞの特撮ものとか御老公。
で、調整しますはいいのですが、他の方が言っているようにどんなコンセプトで実装したかお話聞きたいですね。
あー、いつもの不具合でしたって逃げは無しの方向でお願いします。テストしてないって事になるし。
Forum for what Forum for whom? Not even justice I want get truth!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.