イベント終わると、いなくなってたりするのは仕様ですか?
いるかどうかの判断が、見づらく
いつの間にか帰還しているのは、
非常にプレイしづらいです
また、フローも3つあったのに、いつのまにか
イベントおわったら、フローがなくなっているとかあって
気付かないです
イベント終わると、いなくなってたりするのは仕様ですか?
いるかどうかの判断が、見づらく
いつの間にか帰還しているのは、
非常にプレイしづらいです
また、フローも3つあったのに、いつのまにか
イベントおわったら、フローがなくなっているとかあって
気付かないです
ヒラなのでptメンバー欄をよく見てます。
その並びに自身のフェアリーの挙動を見てるのです。
ペットに対する指示にあまり差が無い、が、今何の指示で動いてるのか、ぱっと見わからない。
この度、ほぼ自動になったから見なくてイイじゃん、、って事は、無いです。
ペットの名前が表示されてようが見ずらいのは見ずらいし、居るのか居ないんだか分かりずらいです。
操作も楽しさもなにもかも失った感
80になりレイドになると変わるのかもしれませんが、
はたして今の仕様でストレスが減るのかは謎です。
ヒール主体の学者でやってきたつもりなので、自分的にはこのなされよう。。
心折れます。
ワクワクの新パッチ早々に、本を置くときが来たのでしょうか・・・等とあたまによぎります。
自分も今まで学者のヒーラーとして飛び抜けた性能に頼ってきたんだなぁと実感させられる調整ですね・・・。
ただ性能面は特に問題は無いのですが、妖精が今何しようとしてるのかが分かるようにはして欲しいです。
学者の担当の方に愛を持って学者を調整して欲しいとまでは言いませんが
学者の面白い部分を理解してる人に、担当して欲しいです。
例えば…学者が以前持っていたウイルスが現在は
「牽制」「アドル」になりDPSの方にいきましたが
今回の漆黒では…
・タンクはヘイト維持と防御
・DPSは攻撃重視
・ヒラは回復を担当…のように専門的に方向に調整するなら
軽減スキルなんかは学者に返して欲しかったです
DPSのアポカタ、イレースみたいな補助スキルはなくなってますしね。
一応、DPSしている時にアドル、牽制は打ちますが
正直それには面白さってないんですよね(個人の感想です)
学者だと…ここで打って、こっちでこれを使って
と、色々TLを組み立てて戦え‥‥…ました(以前は)
手数が減りすぎて
暇すぎるジョブになるなんて誰が予想したでしょうか…
シンプル化もいいんですけどゲームなので
「面白い!」を大事にしてほしいです。
Last edited by Kotetsukko; 07-02-2019 at 05:33 AM. Reason: 誤字
今まで難易度が高そう難しそうと敬遠してた層は取り込めると思いますが普段から使用してる方の事も少し考えて欲しかったと言わざるを得ない調整ですね。
テクニカルジョブだった学者のテクニックがことごとく削除され、単純に面白くなくなりました。
3.x時代の一番楽しかった頃のテクニック
- 攻撃Dot5種類の管理
→4.xで3種類に、5.xで1種類に減少- 置きシャドフレ
→4.xでアビ化されたので削除- クルセスタンスの切り替え(ルインラ→クルセ切→活性→クルセ入 でGCD無駄にしないでヒールとか)
→4.xでクルセスタンス削除- 余ったフローでエナドレ
→5.xでエナドレ削除- ウイルスでのダメージ軽減
→4.xで削除- 光の癒しマクロ連打
→5.xで光の癒しマクロ化削除- 詠唱しながら妖精スキル使用(リザレクしながら光の囁きとか)
→5.xでプレイヤースキル化したことにより削除- 戦闘開始時にフェイウィンドしてセレネからエオスに切り替え
→5.xでフェイウィンド削除
4.x時代でちょっと面白くなくなったけど一応追加されたテクニック
- 敵に接近してミアズラ+アビ2個
→5.xでミアズラ削除- サモン強化により転化の使いどころができた
→5.xでエナドレ削除により使いどころがまた微妙に- サモン強化により戦闘中にエオスとセレネが切り替えられるようになった
→5.xで実質セレネ削除
5.x時代で追加されたテクニック
- あるの??????????
Player
以前よりもヒーラーらしさが追求されており楽しめてます。フロー消費でエーテルフローのリキャスト短縮効果が残っていたらもっとアビリティ沢山吐いて回復できて楽しいだろうなーと思ったのですが強すぎるんですかねー。
IDでタンクの体力が少しでも減っていると、敵グループと接触した時点で光の癒しが発動してしまい、タンクが範囲攻撃でヘイトをとる前にこちらにタゲが向いてしまい困っています。常にピース状態にしているはずなのですが、自分が攻撃するよりも先に妖精に動かれているような…何か良い対処法などありますでしょうか。
突き詰めたスキル回しする程のガチ勢では無いからなのか、皆さんが言うほど悪い印象はないです。
カンストはまだまだ先ではありますが。
他のヒーラーと比較できる程、触れてはいませんけどね。
やる事なけりゃ魔炎連打は前からですし、フローは不便ではありますが今あるスキルで回したら良いだけですし。
グループの戦闘が終わる頃には、味方のHPが満タンになることを心がけていれば問題ない気がしますね。
戦士がも最大HP増えなくなったので、攻撃を受けないのにHP<100%ということもなくなりましたし。
つまるところ攻撃についてやれることはかなりシンプルになった印象です。
ヒールについては、ルーシッドのリキャも管理した方が良さそうですし、転化も使いやすくなった分使いどころを考えた方が良さそうだし、陣もなるだけ置いた方が良さそうだし、考えることはありそうです。
ただし、確かに、相手の邪魔をする系の技がなくなったのは残念ですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.