バリアスキルだからスムーズに貼れるようになってるんだなイイネって思ってたのでなんかうーんって微妙な気持ちになってますんー。「学者は軽度の使い勝手向上にとどまってます。」
ですから別に癒しタゲ取り止めれるのとペット表示戻ったのがそれかって思ってたんで、
私はそれはそれとして弱体も入ったんだなくらいな気持ちで見てたんで裏切られた感特に無かったです。
言い方が微妙だったので微妙な内容なんだろうなぁと。
なんでこんな対応になったのかの説明くらいは欲しかったとは思いますが、
フェアリーのスキルでコンソレーションだけ発動がやたら早いのは疑問だったので
統一したんかな?くらいな気持ちで流してました。
バランス調整である以上、上がるものもあるなら下がるものもあって普通ですし。
ちょっと言い方強すぎたかもしれないのは申し訳ない。
まあそこまで声高に言うようなものでもない修正で無いのはわかりますが、もやもやしてます
パッチ5.1が実装されて以降、フェアリーとセラフィム(以下、両方を総称する意味で「妖精」と呼称します)の挙動に関して疑問があります。
①妖精のGCDヒール(「光の癒し」と「セラフィックヴェール」のこと)が、本来意図されているより遅いサイクルで詠唱されていると思われる。
②セラフィム召喚時専用のアビリティ「コンソレイション」を特定状態で連打した場合に、1発分が不発になる。
以下、私の把握していることを述べます。
■①について
□妖精は3.00秒を基本としたGCDで稼働することが、ジョブガイドやゲーム内のスキル一覧で確認できます。
また妖精のGCDヒールは、最大HPから1でも減っているPTメンバーが妖精の有効射程範囲内に存在する限り、連続して詠唱することになっています。
そして妖精がGCDヒールを連続して詠唱する場合、5.0xの環境下ではだいたい3.3秒前後のサイクルで詠唱されていました。
※5.0当時は、プレイヤーが操作する場合に「先行入力」によって遅滞なくGCDサイクルが回っているのに対し、
妖精にはこの先行入力が行われず、連続詠唱の間に少し遅延が発生してしまうものだと理解していました。
ところが5.1以降、私の確認した限りでは、妖精のGCDサイクルが3.9秒前後、ほぼ4秒に近いサイクルで詠唱されているのです。
パッチ5.0=約3.3秒
パッチ5.1=約3.9秒
□さらに、これの副作用的な影響で、セラフィムのセラフィックヴェールの詠唱可能回数にも影響が出てしまっています。
セラフィムの実稼働時間は5.0も5.1も20秒ですが、上記の通り、GCDヒールの間隔が長くなってしまったため、
パッチ5.0では最大6回詠唱してくれていたのに対し、パッチ5.1では5回に減少してしまっています。
パッチ5.0時の録画等の記録は残っていないのですが、当時6回詠唱したのを確認しておりました。
■②について
セラフィムの専用アビリティ「コンソレイション」はチャージアクションで、セラフィムを1回召喚している最中に2回使用することができるわけですが、
パッチ5.1での以下の変更内容に影響を受けたことが原因なのか、
セラフィムを召喚した直後の「アクション実行不可の2秒間」にコンソレイションを2連打した場合に、
アビリティのチャージ2回分は消費するものの、実際には1回分しか発動されないことが発生してしまっています。
パッチ5.1のパッチノートより
・効果時間が、20秒 → 22秒 に変更されます。
・サモン・セラフィムの実行から2秒間は、セラフィムがアクションを実行しないように変更されます。
■これらを実際に検証した内容を動画にしてみました。
https://youtu.be/gLBe8kCGEHg
■以上を踏まえて…
①に関しては、パッチ5.1のバトル調整の一環で、ヒーラー間のヒール力の調整のために‘意図的に’手を加えたことなのか、
‘意図せず’何らかの影響を受けて発生してしまったことかの調査、または説明を頂きたいです。
特にセラフィムに関しては、実働時間20秒間という表記を前提とすれば、単純計算で6回のGCDヒールを期待するのは当然だと思うので、現在の状況は疑問がぬぐえません。
②に関しては、コンソレイションは効果などを鑑みると連打するようなものではないため、
2秒間のアクション実行不可という仕様を加えたことによって、不具合に近い状況が抜け穴的に発生してしまったのかなとも思ったのですが、
振り返ってみれば、「サモン・セラフィムの実行から2秒間は、セラフィムがアクションを実行しないように変更されます」というパッチ5.1の変更内容が私の理解を超えております。
そもそもこの仕様変更が何を意図したものなのかのご説明も頂きたいなと思います。
※バリアヒーラーという特性上、あらゆるバリアスキルを事前、事前に組み立てながら行動するのが役割だというのが開発の狙いであれば少しは腑に落ちるのですが、
咄嗟にセラフィムを召喚して範囲ヒールを!ということができなくなったという感想しか今のところ持てておりません。
ヒーラー3ジョブのバランスを最優先にとうたっていた通り、今回の5.xではどのヒーラーでも活躍する場が持ててとても楽しく遊べております。
私はFF14が新生してからずっと学者をメインジョブにプレイしてきておりますが、
フェアリーの内部的な仕様に関して、意図した変更もあれば、意図せずいつの間にか変更されていたことも多々経験してきました。
今回私の提示した内容はどちらかと言えばプレイヤーにとってマイナスに感じる部分でもあり、
またプレイヤーの手元にある情報だけでは消化しきれない部分も含んでいたのでどうしても「え~?」と思ってしまっています。
逆に開発側の考えているところの説明や、意図していなかったことだったなどがわかれば、納得してより楽しめるところでもあるので、
是非上記のことを確認、検討していただけると幸いです。
長くなってしまってすみません!
Last edited by Aka-inu13; 11-08-2019 at 07:27 AM.
サモン・セラフィム前後にフェアリーのアビリティを挟む場合、連打状態だと相変わらず発動せずにリキャストのみ回りますよね。
5.1パッチノートの不具合修正でフェアリーのリキャストについて書かれていた時は期待しましたが、大変残念な結果です。
セラフィム召喚時の2秒硬直は上記不具合を解消しようとしたのでしょうか?
操作感が損なわれるのみで、どういう調整なのかさっぱり理解できません。
フェアリーの動作に関しては昔から不安定でしたが、バトルチームの中では重要度の低い案件として扱われているのでしょうか・・・。
絶のようにたくさんワイプを重ねていると思ったんですけど、妖精の召喚を召喚士のエギのようにインスタントで出してくれませんか??
毎回詠唱していくのなんだか面倒だなあ…ってなってきたので
学者使ってて気持ち悪いな~って思ったところを書こうと思ったら既に書かれていましたが、
意見多いほうが反映されるかなーと思いますので重ねて書いておきます。
サモンセラフィムの挙動が非常に悪く感じます。
前はルインラやバイオラ>サモン>コンソレと連打するだけでコンソレがすぐ発動してましたが、
今は2秒おいて、しかもうっかりセラフィムがたまに移動して、
既に離れてしまった自分に近寄ってからコンソレ使ったりします。
バリア貼るために2秒で済んだことが4秒必要になってて、プレイフィールが良くなるどころか悪くなっていてやりづらいです。
癒やし連打マクロはもとより不要派だったのでどうでもいいです。
昔は妖精がいるから学者使おうって思えてたけど、今は妖精いるから学者使うの辞めようって思ってる。
ずーっと学者使ってきたけど今は本当に辛い。妖精関連が特に。
妖精に命令するたびGCD食い込むわ、命令を実行するのも遅いわ、なんなら不発する時もあるわでやばすぎる。
後、クソ回復力の低い光の癒しをよくわからないターゲットに使ってるの見ると悲しくなるね。こいつはなんなんだと。
占星もプレイフィール悪いから消去法で学者使ってるけど、これは決して学者に満足して使ってるわけじゃないから。統計見て誤解しないほうがいいと思う。
占が強化され、今回で白も強化されました。学も強化してほしいな・・・|д゚)チラッ
私個人としては、エーテルフローを戦闘外でも使用できるように戻してほしいです。
(欲を言えば、エーテルフロー15秒短縮も戻してほしい。)
妖精については、確かに詠唱が遅いな~と思います。
だいぶ慣れてきてしまいましたが。
エオスとセレネのスキルが統合した形で今の妖精スキルが残っているけど、
できれば、フェイウィンドも戻ってきて欲しいなあ。
欲張りすぎかなw
不屈はダメージも入るようにしてほしい。白にはアサイズ、星にはアーサリーがあるけど、学だけ回復とダメージ両方入るスキルがない。おかげでIDだとボス戦ぐらいしか使い道がないし。
妖精は漆黒以前の仕様に戻せないなら、セラフィム召喚した際にコンソレもしくはコンソレに匹敵する全体バリアを発動するようにしてほしい。召喚後2秒コンソレ打てないのはけっこうストレス。
不屈にダメージは入ってほしくないな。 アサイズやアーサリーもそうだけどヒーラーの火力に相当するスキル扱いになってるのでリキャスト明けたらすぐ使いたくなるし。
エナジードレインのように、アサイズ、アーザリーと同様に60秒リキャストでフロー消費で広範囲攻撃可能なスキルとかの方がほしい。
学者に即時回復の能力をもう少し上げてほしいなと思ってます。
具体的にいうと「秘策」の「鼓舞激励の策」を対象から外す代わりにCT60秒にするとか…
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.