チケット買い慣れてる人からしたら複数人でのアタックなんて当たり前なのも別に悪い事でもないのは分かるんだけど(自分も14じゃない別のコンサートでやった事あるし)。
ただチケットの販売方法を変更した原因の1つとして上げるくらい大量のキャンセルを運営側が問題視しているなら支払い方法など何かしらテコ入れしても良いと思うんだけどな。
チケット買い慣れてる人からしたら複数人でのアタックなんて当たり前なのも別に悪い事でもないのは分かるんだけど(自分も14じゃない別のコンサートでやった事あるし)。
ただチケットの販売方法を変更した原因の1つとして上げるくらい大量のキャンセルを運営側が問題視しているなら支払い方法など何かしらテコ入れしても良いと思うんだけどな。
キャンセルは仕方ない、みたいに言う人が結構いますが…
これは先着なんだからグループの場合誰かが買えた時点で他のメンバーに連絡すれば余計に買わなくてもいい訳で。
連絡取り合う間もなく数分で完売、なんて訳でも無かったんでしょう?
今後のFF14関連イベントのチケット購入に関する理想を記載するならば、下記になりますかね。
・全てのチケットをFF14プレイヤーのみ購入可能(最後の最後で一般販売ぐらい)
・チケット購入は全て抽選で、キャンセル不可
・キャンセル不可だが、購入代金+αで公式でのチケットトレードが可能
1つ目は、初回であった前回であれば難しかったでしょうが、現在のプレイヤー分母であれば基本的に問題ないと思われます。イベントの内容も重要ですが吉Pがくるなら、基本埋まります。
2つ目は、集中する負荷を気にせずかつ再抽選や再告知といった手間を行わないための処置です。
3つ目は、一番難しくファンフェスでは外部会社のシステムを利用していたかと思います。ただ正直3つ目はなくてもいいかなとも思います。キャンセルが気軽にできるから真剣に購入せず自分がよければ他が空いていようがどうでもいいといった考えに至るのでしょうし。同じように注文しすぎるとトレードができず余らせる可能性もあるという自分の身を切るぐらいの気持ちでちょうどいいのかなと個人的には思っています。
どうやら、これまで
他の「チケット争奪戦」(抽選、一般販売含)に参加したことのある人と
全くチケットを買ったことがない方の間で大きな溝があるように感じますね。
良かったら投稿時に、他でのチケット購入がありかなしか、書いていただけると個人的に参考になります。
当日e-storeはまともに動いておらず、ちゃんと画面遷移してくれない状態だったので、ログイン出来たかどうか、カートに入ったかどうか、購入出来たかどうかもよく分からないという状態でした。
(購入したのにメールが来ないと言っている方も見かけました。)
今回は特にそういった状態で複数人で抑えてしまうのは仕方なかったかなと。
そうでなくとも例えばですが抽選で複数人で申し込んで、一人が当たったら他はキャンセルってのはよくあることだと思いますね。
むしろそれがあって当然じゃないですかね。
あんまりチケット戦争やったことはないですがね。
追加公演の販売について要望です。
あくまで1ユーザーの意見なので、運営がどのように判断するかはわかりませんが、①だけは切実にお願いしたいです。①追加公演分の抽選は「現役プレイヤー優先枠」を設けてほしい
→前回、プレイヤー優先にもかかわらず、プレイ権の有無を確認する前の段階ではじかれている方もいらっしゃいます。
また、購入ボタンを押してもエラーで最終的に購入できなかった方もいらっしゃいます。
そういった方を救済するためにも、いきなり一般抽選ではなく、まずは現役プレイヤーへの優先抽選をしてほしいです。
②前回の優先購入者は購入できないようにしてほしい
→日曜の午前が千秋楽だと思われて購入された方もおり、追加公演が発表されたことでプレミア感が下がったとの声もありますが
一人でも多くの人が来場できるように、前回購入者の購入制限を設けてほしいです。
③一人当たりの購入枚数を2枚までにしてほしい
→一人で複数枚購入できてしまうので、同行予定の方とチケットの当選が被った場合どうしてもその分キャンセルになりがちです。
かといってゲームのイベントをソロで行くのも寂しいですし・・・最小人数の2人までがいいのかなと思います。
④前回販売分の一般販売開始前に追加公演分の申し込み&当落発表をしてほしい
→これはすでにスケジューリングされてしまっているので難しいかもしれませんが、
追加公演分の当落を先に確定後、追加公演分のキャンセルなどを含め一般販売をしてほしいです。
当落未確定のまま一般販売がされるとさらにキャンセルが発生しかねません。
争奪戦の参加経験有無というより『キャンセル不可のチケットを抜け道使ってキャンセルするから多めにチケットを確保する』行為に悪感情を抱いているようにも見えます。
心情的には理解するけど、褒められた行為じゃないんだからわざわざコメントしたり自己正当化するのは逆効果かなとも。
件の『12枚キャンセル』発言やその手の事情(常態化してしまってる悪習?)を教えられたからといって、購入できなかった人になんら慰めにもならないし、余計なヘイトを稼いでるだけにしかなってませんか。
それがよくある事、常習化されている事だからと言って、その行為の免罪符にはならないと思うけどな。
チケット販売サイトに”購入後のキャンセルはできません”ってはっきり書いてあるのに、他のライブやコンサートではあたり前の事だからとか言われても
他のライブやコンサートのチケット争奪戦を知らない人からしてみたら、そんなの知らねーよこれはエオコンのチケットの話なんだからエオコンのルールに従えよって気がします。
ちなみに僕も普段ライブやコンサートには全然行かない側の人です。
複数で当たり不要な物はキャンセル。
そこまでして友人や仲間と行きたいのか・・・・と個人的には思いますが。。。
自分は争奪戦と分かった時点でファンクラブのチケットだろうが一般だろうが1枚に絞っています。(この辺はタレント周りの空気で分かります。)
友人とは会場の外で会えば良いだけの話なので・・・。
キャンセルが当然、という方がいますが、ここで堂々と言える類の意見じゃないですよね。
事実スクエニはそれで迷惑して、今回の様な先着販売(愚策)を選んだわけですから。
海外のバンドの公式FCに所属していた時にそこで先行予約の争奪戦も(全世界相手の争奪戦)、一般のチケットの争奪戦も経験したことがあります。
私の経験では、定時にきちんとログインしたままでいることが可能で、瞬殺で売り切れます。
最初の数分が勝負でした。
国内で電話での予約も体験したことがありますが、30分もすればソールドアウトです。
今回定時前にログインしたけれど更新時に弾かれ、なんとか戻ってカートに入れられたけれどエラーですすめず…
個人的に一番イヤだったのは、2時間半もエラーで結局終わったことです。
30分位なら、争奪戦に敗れた!残念、一般発売を待つかとなるのですが…
みんながおててを繋いでコンサートに行けます、なんてことは無理なのはわかっています。
瞬殺でもいいんです。
先着順なのも構いません。
ただ、先着順にするなら、それに対応出来る状況をつくっていただきたかっただけです。
どんなイベントも、開催側の事情で先着順になったり抽選になったりします。
それを参加側が決めることなんてできません。
通常は開催側に意見なんてできません。
今回は(買えませんでしたが)定刻に待機できましたが、次回は出来ないかもしれません。
それはそれで仕方ないと思っています。
今回の不満は、他の方も書かれているように、スタート地点にたったら争奪戦に参加させて欲しかっただけです。
そして、処理能力を対応出来るようにしておいて欲しかっただけです。
そしてこうやって意見を伝えられるのは、相手がプロのイベント会社ではないからだなとも思いました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.