E3後のアメリカ・ロサンゼルスから配信された「第52回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の模様を収録した動画を公開しました!
生放送に間に合わなかった方も、もう一度見直してみたい方も、どうぞじっくりとご覧ください。
https://youtu.be/0Sa6xe4XAOI
※YouTubeの画質設定で「720p」を選択していただくと、HD画質で動画をご覧いただけます。
あわせて「第52回FFXIVプロデューサーレターLIVE」で発表された情報を、ダイジェスト形式でまとめてみました。
すぐに時間が取れないという方は、まずダイジェストをご覧ください!
■ダンジョンウォークスルー
漆黒のヴィランズ(パッチ5.0)で実装されるダンジョンの様子を動画でご紹介しました。
5.0ストーリーのクリアまでに訪れるダンジョンは、すべてメインクエストで開放することになります。
■チャージアクションについての補足
(00:03:39)
前回、チャージアクションをご紹介したあと
「バトルで全滅してリスタートしたとき、チャージを待たなければいけないのか」という疑問が挙がりましたが、
リスタート時には自動的に最大までチャージされますので、ご心配なく。
■ティターニア討滅戦
(00:05:01)
パッチ5.0で実装される「ティターニア討滅戦」を実機でご紹介しました。
動画では「アマロ」と呼ばれる、第一世界の騎乗動物もお見せしています。
ティターニアは妖精の王であるため、さまざまな妖精を使役して戦うのが特徴です。
レベル73で挑むことになりますので、どうぞお楽しみに。
■フェイスシステム
![]()
(00:13:59)
NPCと一緒にダンジョンを攻略する「フェイスシステム」についてご紹介しました。
プレイヤー自身がどのロールであっても、TANK:1/DPS:2/HEALER:1のパーティが組めるようになっており、NPCたちは命令をしなくても各々で考えて戦ってくれます。
NPC同士の掛け合いも楽しめるので、ストーリーにどっぷり浸かりたいという方は、ぜひ利用してみてください。
なお、NPCが倒された場合はすぐに蘇生されますが、プレイヤー自身が倒されるとゲームオーバーとなってダンジョンのスタート地点に戻されます。
(00:19:34)
ストーリー上で初めてダンジョンに挑むときは、入口付近にいるNPCに話しかけてパーティを編成します。
また、一度コンプリートしたダンジョンに挑むときは、メインコマンドの「フェイス」からパーティ編成を行います。
ちなみにミンフィリアのジョブ名が「ORACLE OF LIGHT(光の巫女)」となっているなど、一部のNPCは固有のジョブ名をもちます。
フェイスを使ってダンジョンに挑む場合、装備品などアイテムの出現率は通常の4分の1に調整されています。
通常は4人のプレイヤーでロット勝負をするので、バランスをそろえるためです。
(00:26:09)
実際にダンジョンを攻略する様子を、動画でご覧ください。
■ギャザラー&クラフター調整
![]()
![]()
![]()
![]()
(00:43:25)
アクションの追加やプレイしやすくなるような仕組みなど、ギャザラーとクラフターに関する多数の調整をご紹介しました。
ギャザラーは全般的に、かゆいところに手が届くような調整をしています。
ちなみに第一世界ではエオルゼア時間ではなくノルヴラント時間になるのか、と思われるかもしれませんが、
偶然にも双方の時間は一致しているため、時差を気にする必要はありません!
クラフターは新たなアクションの追加のほか、既存アクションにも調整があります。
「ステディハンドII」と「ビエルゴの祝福」はレベリングするうえでも必須に近いアクションとなっていたため、全クラスで習得できるようにしました。
新規プレイヤーが増えていることもあり、どのクラスから育ててもいいように調整をしています。
そのほか属性の撤廃やウィンドウのリニューアルなどにより、全体的にわかりやすくなっています。
新たなマテリアについては、みなさんの関心が高いのは承知していますが、
今回は情報を伏せておくことにします。
■ギャザラー&クラフター新装備紹介
![]()
![]()
![]()
(00:59:19)
ギャザラーとクラフター用の新装備をスライドでご紹介しました。
新装備の画像は『こちら』でもご覧いただけます。
■システム関連アップデート
![]()
![]()
![]()
(01:15:36)
システム関連のさまざまな調整内容をご紹介しました。
(01:20:04)
動画ではカエル型のマウントや、ガンブレイカーのアチーブメント報酬マウントなどもご紹介しています。
(01:24:14)
調度品プレビューを実際に使用している様子をお見せしています。
カテゴリに分かれたリストから調度品を選んで仮設置できます。染色プレビューも可能です。
(01:32:32)
さらに新たな調度品や装備品、ミニオンの画像をいくつか紹介しています。
カエルの着ぐるみのような装備品は、開発チーム内でも人気が高いようです。
(01:37:50)
Bランクリスキーモブの方角やSランクリスキーモブの出現が、メッセージで表示されるようになります。これでリスキーモブ探しが少し楽になると思います。
ちなみに今回のSランクリスキーモブにはサプライズを用意していますので、ぜひお楽しみに。