「ロールプレイしてる人に対して失礼にも見えます」
とのことですが、私個人の要望でそのように受け止めてしまったのであれば誠に申し訳ありませんでした。
指摘などは今後の参考にさせていただきます。
「ロールプレイしてる人に対して失礼にも見えます」
とのことですが、私個人の要望でそのように受け止めてしまったのであれば誠に申し訳ありませんでした。
指摘などは今後の参考にさせていただきます。
◆マウントとミニオンの入手時の動作について(どれか一つ選択トグル式)
・入手時に覚えてないものは自動的に覚える。
・マーケットに出品可能なものはアイテムとして入手する。
・常にアイテムとして入手する。(入手後捨てることが可能)
◆登録されたマウントとミニオンについて(チェックボックス式)
・登録されたマウントやミニオンを削除可能にする。
とのことですが、実装されるとしたらそういった機能が欲しいですね。
「通信データも増えそうな気もしてきた」
とのことですが、確かに通信データ量も増えそうな気がしますね。
また遺失物管理人などで再度入手するとなるとアチーブメントなどをフラグにしてそのアイテムを購入可能状態にすると思われますが
そうなると今現在アチーブに紐づいていないミニオンやマウントなどを再設定する必要がでてくるので現実には難しいかもしれませんね。
テレポやデジョンで脱出出来たってその後メインクエスト進まないんだから現状がフライングマウントが無くても詰まないように作ってあると言われましても。
つまり現状は構想通りに作られていない不備な状態なので修正が必要だという捉え方なんですかね。
友人に、決して自分からは攻撃しない、マーケットで購入はしないって縛りで遊んでる友人がff11に居たんですが、彼は運営に不満なんて言わなかったなぁ、とは思ったりしますが
まぁ意見はだいたい言ったのであとは運営がスレ主さんの願いを叶えたいかどうかでしょう。
解決方法はアジスラーの発進イベントを蛮族デイリーの一時マウント形式にして習得は任意にして再発進可能にするといったところですか。
イベント地点のNPCさんに「あらパパ、おかえり」って言われる所まで見えました。
Last edited by nikry; 06-09-2019 at 02:03 PM.
使用しないロールプレイならば入手しても使用しなければいいんじゃないかとわたしは思っちゃいますけどね。持ってないという体で。
あくまで感覚としてですがそういうロールプレイをしているなら、飛行ができず詰んだということはその役割上それ以上クエストが進まない世界線であると思うタイプなのでクエストが進まないことに文句を言うのはちょっとしっくりこないです。
なんかこじつけの理由をつけて脳内で誰かに呼び出してもらった体で進めてしまうのもいいかと思っちゃうかな……。
あ、ただ実装しないでほしいとは思ってないです。仮に自分にとって不要でも著しくコストを割かれてしまう(例:GCD撤廃してバトルシステムを刷新する)わけでもなければ
コスト理由で反対するのは自分に不要なものは全部実装しないでほしいとなってしまい、そういう要望もおかしいと思うので。
「ロールプレイに拘るのなら、自分の中で解決してください」
とのことですが、そこは私が納得すればいいということは仰る通りです。
ただしマウントの着地地点が不適切な場合
メインシナリオの進行が困難になるケースが存在するという問題は解決しません。
レガリアかクジラに乗っけて貰えば良いんじゃないでしょうか
Last edited by Matthaus; 06-09-2019 at 03:24 PM.
そもそも運営がお勧めするプレイではないんですけどね…
だからそれで発生するペナルティは自己責任です。
システム上ではソウルクリスタルを抜いたクラスの状態でもメインストーリー進めたり、コンテンツファインダーにシャキッたりできますが、
そういう人が”これはロールプレイです”と言っても…
ゲーム内の要素だけならまだしも”縛りプレイに対する配慮が足りない”ということですかね。
(一応、長期的なロールプレイじゃなくて短期的なキャンペーンで歩いてレイドのAOEを避けたり、観光したりとかは見かけましたが)
ロールプレイってのは、『ゲームシステム内の制約・制限を受け入れて、その中で自分の課した設定において行う』ものではないかなぁ、と個人的に思う。
もちろん、現実世界との対比やプレイヤーの心情/特性(*)において、著しくプレイを損なうことに対して、「ゲーム開発側で配慮して欲しい」というのはわかる。
今回の事案について考えると、「メインストーリー」において、シナリオ都合上、必然として行われる事象に対して、「自分のプレイスタイルを阻害するから変えて!」というのは果たしてどうなんだろう、と。
パッと見でいえば、「ミニオンとマウント呼び出し」を自分で行わなければ済む話じゃないの?、と思うのでね。
(呼び出ししないなら、一覧を見る必要はないわけでしょ?)
百歩譲って、『ミニオンもマウントも登録されない』ことになったとして。
『「かの存在」が冒険者の行く末を見守り、見届けた上で助け舟を出す、ということを「どうやって表現し直す」のだろうか』と。
今の表現方法は、FF14のゲームシステムを上手く使っているな、と感心したのでね。
(ゲームシステムの中で、もっとも自然な形で収めていると思うの)
(*)
ジェンダーフリーなどの社会状況の変化や、各種恐怖症など身体に影響があるモノ。
(もちろん、ゲームの表現規制(レーティング)の範囲で可能なことに限る。)
--
2017年末に新生編(2.0)クリア。2019年春に蒼天編(3.0)クリア。2020年春に紅蓮編(4.56)をクリア。
2021年晩秋に漆黒編(5.55)をクリア。2022年梅雨に暁月編(6.0)をクリア。
暁月編6.1は6.2までに終わればいいかな?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.