幻術士の雑談スレッドです。
なんとなくつくってみました。
古代魔法を派手にしてほしいです。
幻術士の雑談スレッドです。
なんとなくつくってみました。
古代魔法を派手にしてほしいです。
古代魔法のガッカリ感は半端ないですね
発動まで約30秒と消費MP100に見合うだけの効果は欲しいところです
特殊なターゲット方法というか発動方法についても詳しく知りたいですね
効果が今のところアレなもんで詳細まで調べる気にならないですけどー
Last edited by Wonder; 03-08-2011 at 04:43 PM.
レイズ・リゼレクのエフェクト追加も
開発本筋が遅れない程度に検討してもらいたいものです
古代魔法はほんとひどいですね
エフェクトは地味だしMP100消費でⅡ系魔法以下・・・・
エフェクトが無いからもらってもすごく分かりにくいですよね。
・古代魔法のエフェクトと威力を見直してほしいですね。使ったときのがっかり感がすごかったです。
・レイズのエフェクトも追加ほしいですね。かかってるのに気づかないときありますよね・・・
・スピリットダートの魔法の弾が飛んで行ってる感が、もうちょっとほしいところです。
「杖をふって、目に見えない何かが飛んでいって、敵が何かに当たってる」ではなく、
もう少し、目に見える何かが飛んでいってほしいです。
・強化魔法のヘイトが高すぎるように思います。 ヘイト調整は随時やっていくでしょうから、今後に期待。
古代魔法のエフェクトと威力はみなさんに同意ですね。初めて撃ったときのがっかり感は・・・・。
アクションを再度行うことでキャンセルではなく何かしら詠唱中断できるような仕様がほしいですね。基本的に反応が
数テンポ遅れるのでラグがひどいときとかだと著しく操作性を損なっている気がします。
40台での装備がカウルとヴィンテージローブしかないのも気になります。ハーフローブとかローブ、新グラの装備があると
モチベーションになるかなあと思います。
レイズのエフェクト追加は早急にやってもらいたいですねー。腕振って、ハイ終わりじゃぁねぇ・・・
LS内などでは簡潔な言葉とか普段からの立ち回りですぐに推測してもらえますが、国籍入り乱れた野良PTやビヘストでは、相当に不便です><
唱え終わって、さてどう伝えようなんて間にデジョンされた時の虚しさといったら。
古代魔法の設置エフェクトはバーストとフラッドは結構好きです
クエイクも実は地割れエフェクトついてたりと凝ってるっちゃ凝ってるんですが、発動時がやっぱりさびしいですね
簡単に検証したところ、弱点を突けば一応2系魔法よりダメは若干大きくなりました。
ただコストとなりを考えると現状はスリップ2系の方が削れる感じがしますね
色羅紗のデータはあるのでおいおいローブ系新色出ると思います
まぁキャップ外れたら、なんでしょうけど・・・・
レイズの時はマクロでPTチャットにレイズするよ!したよ!ってのを出すようにしてます。
これでかなり気づかれやすくはなるかと。
↓の感じです
連続魔レイズ
/ac 連続魔 <me>
/wait 1
/ac レイズ <st>
/p |ω<)ノ 連続魔 レイズ
/p <lastst>さん,起きる時間ですよ。メニューから蘇生を受けるを選んでください
/p <lastst>, please check SYSTEM MENU
普通にレイズ
/ac レイズ <st>
/p |ω<)ノ レイズ → <lastst>
/wait 11
/p <lastst>さん,起きる時間ですよ。メニューから蘇生を受けるを選んでください
/p <lastst>, please check SYSTEM MENU
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.