僕の提案や考えで行けば
「ただ強い攻撃を連発するしかない単調なDPSになる」とか「白の攻撃スキルと同程度の少ない数にするほかない」とか「専用のコンテンツが無ければ成立しない」と考える人が多いみたいですね。
ただ僕としては、「そうとは限らない」と考えていますので、とりあえずざっくりとではありますが、具体例を列記します。


新DPS:魔法剣士(片手剣と小型の盾を持つ)と仮定してイメージして見て下さい。

・オートアタックは無い
・リソース消費ゼロの通常攻撃(弱攻撃と強攻撃)の二種類を持つ (強攻撃は両手で片手剣を持つ両手持ちアクションで、盾を使えない状態といったイメージ)
・弱アイコン一つを連続で押せば弱攻撃の4連コンボ、強アイコンを連続で押せば強攻撃の3連コンボが出る(ちょっとPVPに似た仕様)
・弱コンボは一発の威力が弱いが、約3秒で全4段を打ち切れる 
・強コンボは一発の威力が強いが、3段打ち終わるまでに約4秒かかる(最後の3段目はクリティカル率がかなり高い)(両手持ちで、盾を使えない状態で攻撃中という発想なので、このコンボ中は防御力が低い状態)
・通常攻撃や被弾によってジョブゲージが溜まる(最大1000まで溜まる 溜まる数値は実際に出たダメージ値などに比例)
・ジョブゲージを消費する事でWSが打てる
・WSは一発で約200~400くらいのジョブゲージを消費する
・WSにはいくつかの種類がある(後述するコンボWS以外は、消費分のゲージが溜まっていればWS使用可能)
・コンボ系WS(ジョブゲージを最大まで貯めると打てるコンボ専用WSで、2種類程用意 一つは単体系×3連で、一つは前方範囲系×2連)
・溜め系WS(発動までに溜めが発生するタイプ 高威力)
・使用後に硬直のあるWS(発動後に硬直が発生するタイプ 高威力)
・自身中心の広範囲WS
・遠距離系WS
・残MPに依存した威力をもつWS
・与えたダメージに応じたMPを吸収するWS
・対象に突っ込む技や、対象から離れる技、向いている方向に向かってジャンプする技などの移動系アクション(ジョブゲージか、MPの消費有り)
・自己強化アビや、範囲強化アビなどを計3~4個持つ(リキャのみで管理されているが、リキャはどれも比較的長くする事で使用頻度を抑える)
・専用魔法をいくつか持つ
・ケアルの様な回復魔法×1個、通常攻撃に追加ダメージを付与する魔法×1個(詠唱も効果も長く、戦闘前に使う様なタイプ)、グラウンドターゲット式の範囲DOTダメ魔法×1個、単体攻撃魔法×1個)
・どれもMP消費は大きく、例えば単体攻撃魔法を4発うてばMPがカラッポになる感じ
・MPは既存ジョブよりも回復速度が遅い方が望ましいが・・・
・リキャが20分くらいある「必殺技的なアビ」を一つ用意(効果時間中 魔法詠唱時間0 MP消費0 魔法の威力2倍 になるアビとか?)

ざっくりとした例ですが、こういったアクション群を用意する事が出来ると思います
(これは実装可能な技の例であって、これらの全てを盛り込むべき という訳ではありません)
またさらに細かい仕様の説明も必要かと思いますが、とりあえず文字数がかさむので省きます。

見た感じ、既存のDPSとあまり変わらない印象を持つ人がいるかもしれませんし、PVPに似ている、と思われるかもです。
ですが一応、それらとはある違いが生まれる様に考えてみたので、まずは「こんな感じでは?」という事で<(_ _)>