装備落とさないゴリランド
武器育成のないエウレカ
今のフェイスはこんなレベルで実装効果が低い新要素だと思います。
やり込み要素にするならカンスト後にスキルやら強化やらでマゾくした方がいいと思います。
装備落とさないゴリランド
武器育成のないエウレカ
今のフェイスはこんなレベルで実装効果が低い新要素だと思います。
やり込み要素にするならカンスト後にスキルやら強化やらでマゾくした方がいいと思います。
フェイスとIDへ行くと基本的にギミックをちゃんと処理してくれるものの、
範囲が2つ以上出た時の挙動がおかしい気がします。
例えば「フェイスの足元に円範囲」と「それに重なるような円範囲」が計2つ表示された場合、
フェイスは足元の円範囲を避けることに集中して2つ目の範囲はないものとしてガッツリ踏んだり。
一番酷かったケースだとマリカの3ボスでウリエンジェが円範囲を一旦は東に避けた後、
直後の十字を避けるために円範囲を西へ横切ろうとしてダメージを受け、
さらに十字の回避も間に合わずに戦闘不能になりヒーラー不在で全滅しました(´・ω・`)
(というかそもそも自分がタンクで行くとフェイスが1回目の十字をほぼ食らってる気がする)
自分が死んだら強制リスタートなのでせめてフェイスは範囲をちゃんと避けて欲しい。
フェイスNPCのカンスト時に過去衣装に着替えれるだけではなく、小隊NPCのように自由にミラプリできるようにしてほしいです
自分もまさにこの解釈でPLLでの説明時もこのIDではこのキャラはいないので連れていけない~とか言っていたと思うのでそういう意味かととらえてクリア後ゆっくりやろうと思っていました。なので修正もしくは今後の追加楽しみに待ちたいと思います・・・。
とりあえず3キャラをLv80まで完走した感想です。
各IDを12周(79IDのみ6周)なのは大変結構なのですが、ホルミンスター12周の時点で嫌になってしまう人が多いのではないでしょうか。
メインストーリーで80IDまで参加してきた暁メンバーですので、参加条件からフェイスレベルを切り離してどのIDにも連れていける方が良かったのではと思います。
特に1週目をCFでクリアしてしまった人はまさか周回しないと後半のIDにフェイスが参加できないとは思ってもみなかったでしょう。
どのIDにも参加できるのであれば現在のID周回数でも不満は少なかったのではないかと、個人的には思います。
また現行仕様のフェイスレベルを、コンテンツ参加権ではなくフェイスキャラの潜在能力解放的なものに置き換えて、レベル毎にステータスが上昇する等、シンクレベルが同じでもレベルが高い方が強い仕様へ変更してはいかがでしょうか。
育成要素というにはちょっと薄味すぎると思います。
バディチョコボの様に多少の選択肢があっても面白いかもしれません。
上記の不満点を除けば、好きな時に即シャキでのんびりIDに行ける非常に良いシステムだと思いました。
これから別キャラ組を育成する為、またホルミンスター12周からスタートとなりますが、仕様が変わったジョブの練習にぴったりでこれからもお世話になりそうです。
最後に要望を書いておきます。
・サンクレッド(タンク役)のボス以外の感知距離を広げて欲しい
・今後もフェイス対応のIDを増やしてほしい
フェイスでサブジョブ上げをしており水妖幻園ドォーヌ・メグで第二ボスをしていたところ、フェイスが養分吸収のラインを取ってくれません。何度チャレンジしてもフェイスがラインを取らないことにより最大強化まで行ってしまい勝てません。ちゃんと取りに行くように改善してもらえないでしょうか?
Player
時間あるときにやったりしてますが、レベル的にもう違うダンジョン行きたいけど、育ってないからできないモヤモヤ感がある
こちらでもドォーヌ・メグの2ボス(グリオール)で
フェイスが『養分吸収』時のラインを取りにいかない事象が発生しました。
どの場合も、絡みつく蔦はプレイヤー自身で壊しに行っていますが、フェイスが先に蔦を壊していた?場合もあります。
【発生確認時】
自身のジョブ:ナイト、フェイス:ウリエンジェ・アリゼー・ヤシュトラ
※3人とも線を取りにいかない場合・2人だけが取りに行かない等パターンがありますが
フェイス全員が線を取りに行く事がありませんでした
自身のジョブ:占星術師、フェイス:サンクレッド・アリゼー・ヤシュトラ
※占星術師で試したのは1回のみですが、1人だけ線を取りに行きませんでした
【発生が確認できなかった】
自身のジョブ:DPS(赤魔導士・モンク・踊り子)、フェイス:サンクレッド・ウリエンジェ・ヤシュトラ
※自身のジョブがDPSの時は発生しませんでした
今日初めてナイト・占星術師でフェイスとIDに行きこの現象に遭遇しましたが、発生する条件等が不明なため報告します。
サンクレッドの初動を変えて欲しい
先頭を歩くのが自分になるため
素早く敵グループのヘイトを取るために初動がラフディバイドなのは分かりますが
それを真似したプレイヤーが突進系アビで戦闘開始することが多いため
DPSをやってて非常にストレスを感じます。
リーンのだまし討ちが20秒など、専用のアビリティを持たせることが可能なようですので
サンクレッドが使用するサンダーバレットの射程距離を長くして
初動をサンダーバレット→範囲2段に出来ないでしょうか。
ホルミンスターにて2ボス目のテスリーン戦でフィバードフラジレーションに備えて散開するのはいいのですが散開する距離か短く真ん中にいるメンバーが複数回被弾して最悪死んでしまいます
私の場合はヒーラーのアルフィノが死んでしまって一度全滅しました
もう少し散開距離を広げてもらえないでしょうか
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.