グラフは見ていただけましたか?
いまの難易度がかなり低い新式で高値が継続しないのはおかしいというのが市場を完全に無視した発言です。
稼ぐギャザクラ関連のパッチでは数千万~億単位で設けてますよ?
その差はなんでしょう?駄々をこねる前に市場を見てるか見てないかです。
自分の銘柄のために出品してる人はいないし。
「あの名工の作った新式だ!」なんて買ってる人なんかいませんよ。
Last edited by Silvershark; 11-17-2020 at 05:00 PM.
パッチ最初期と言えば新式と太古の昔から決まっていてそれを起点にしてギャザクラは存在するのです
ハッキリ言ってそれ以外の存在意義など皆無で、何と言われても心に響きません
それと、その安売りした新式の原価はなんぼですか。そういうの無視されても困るんです
Last edited by kabii; 11-17-2020 at 07:50 PM. Reason: 追加
やれば分かりますが猿マネしか方法がないんですよ。てかそれ以外はあまりにも手間がかかるし却って非効率的
新式やその派生の新規薬飯がすべての起点になっている
だからこそ、新式実装1週間は他鯖購入禁止とか価格下限を入れてほしいとか言うんです
実装直後の完成品売値が20万を切ると利潤出ないし赤字なんですよ。
Last edited by kabii; 11-17-2020 at 08:40 PM. Reason: 追加
新生の頃の新式の制作負担と漆黒の新式の制作負担を同じに考えているのは猿真似どころか何も考えてないと思いますが。
クラフターとギャザラーの仕様自体が新生の頃より、かなり、だいぶ使いやすく敷居が下がったことによりギャザクラ人口も増えました。
つまり、今の新式は新生当時のような限られた人が買うものではなく、零式をやらない人も気軽に買える装備になったのに、未だに高く売れると思う方が何も考えてないと思います。
新生当時の新式は、侵攻編への準備に邂逅編の4層とか周回して素材を集めたりしましたが、漆黒はフツーに未知とか伝説素材とトークン素材を集めて作るだけです。一緒だと思う方がおかしいでしょ。
いやいや・・・。
新式もその非効率な商材になっただけじゃないですか。
そもそも儲かるものなんて情報が出てきた時点で儲けが出にくくなってるんですよ。
新式にこだわる必要なんてどこにあるんですか。
新式が起点になってると言いますが、あなたがそれしか知らないだけです。
仮に他鯖での購入を一時的に禁止にしたとしても、高い内に売り抜けたいと考える人達がこぞって出品したら値下げ合戦は避けられないと思いますよ。
マケボはクラフターの稼ぎの為だけにあるものではないので価格下限も設ける必要はないんじゃないかなと思います。
Last edited by dmwtjad; 11-18-2020 at 05:01 AM.
もう一度書きますが、上手くいかないのが「商売」だと思います。
システムで縛ったとして、絶対に100%利益が出る保証があるのでしょうか?
思い通りにいかない、出品しても赤字が続く、当たり前です。
何故ならば他の出品者の方々も、互いにしのぎを削りあっているからです。
どうやったら出費を抑えていけるか、どうやったらマーケットで買ってくれるか...皆色々と考えた結果が出ているのです。
その辺り、今一度熟考しては如何でしょうか?
色々縛りなんか付けたらつまらなくなりますよ?
今は「つまらなくない、縛りがあった方がいい」とお考えでしょうが、その内虚しくなると思います。それが「人間」ですから。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.