Page 10 of 10 FirstFirst ... 8 9 10
Results 91 to 98 of 98
  1. #91
    Player
    STAX's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    10
    Character
    Canis Constellation
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Archer Lv 90
    いくつも参考になるご意見ありがとうございます。見返して見ると私に側に混乱があり、「転売行為」という言葉で言いたかったのは
    ごく限られた場合についてなのですが、転売全体についてこうだと言っているように見える書き方をしてしまいました。すみませんでした。
    また私が「転売ヤー」という言葉を連発したのもよくなかったと思います。過去の事例について上げたのも誤解をまねく元になってしまい
    ました。

    私は転売行為全体について否定する気持ちはありません。クラフターで何か作るときに素材を18個買ったけど、15で足りたからマケボに
    出品しようといった事はよくあります。そういった行為について問題にする気は全くありません。

    またワールド間の価格差があって、他の安いワールドから買って自分のワールドで売るのは悪い行為ではないと思っています。価格差が
    あって当然だし、それを否定するつもりは毛頭ありません。

    問題だと思ったのは転売行為というより、長期にわたる市場支配という感じの行為です。

    では次に私が問題があると思ったケースについて書きたいと思います。長文ですがご容赦ください。

    マーケットボードに魚を分解して出てきた水着を出品していました。売れてほしいので他の出品物より
    少しだけ安く出品します。

     ある時それをよく買ってくれるお客さんが現れました。3個出品すれば3個、1個出品すると1個どんどん
    買ってくれます。大変良いお客様です。どんどん買ってもらっているうちにその数が累計で20個、30個と
    増えていきます。無論自分で着るためではないでしょう。FCで着るためかとも思いますが、それほど大きな
    FCに所属しているわけではなさそうです。

     その人(PC)はマーケットボードに出品されている中で。高い値段の品物を買うわけではなく安いもの
    を買っていました。マーケットボードに出ているリテイナー名を見るとその人に似た名前のリテイナーや
    一緒のFCのPCの名前に似たリテイナーがいます。

     買ってくれる顧客とそのリテイナーの関係はあくまで推測です。その出品価格を見ると私が出品している
    値段より3~4万ギル高い値段です。そのリテイナーを雇っている人はだいたいこのくらいで売りたいのか、
    というのが見えてきます。

     単純に私から買ったものを少し高い値段で売るという行為なら分かるのですが、マーケットボードに
    出ている商品の数に比べて購入数が多すぎます。だんだんと何かヤバい取引に加担しているのではないか
    という気持ちになってきました。このまま売り続けていいのか疑問が沸きます。
    同時にちょっと他の人にも知っておいてもらった方がいいんじゃないかという気持ちになりました。

     そこでマーケットボードの値段を見ると一番安いものがすぐ買われるせいで最低価格が上がり、
    私の商品を買ってくれる人のリテイナー?と思われるリテイナーの出品価格に近付いている事に
    気が付きました。そしてこういう風にマーケットボードの安い品物を買い続ける事で自分がこの
    価格で買ってほしい という価格に近付ける、つまり市場支配が可能なのだなと思いました。
    最終的にはそのリテイナーの出品価格が最安という状態になりました。市場支配成立です。

     私が問題だと思ったのは転売というより、こういった安い品物を買いつくすことによって
    その商品の価格を自分が希望する価格に固定するという、市場支配のケースです。資金が
    必要ですが、安い商品を買いつくす事は在庫の確保にもなるので、ある程度の期間市場の
    価格を自分の思う価格にできるでしょう。

     もちろん永久にそれが続くわけではないし、別に問題ではないという見方もあると思いますが
    この市場支配に加担してしまったのかとその時点で思いました。

     ある商品の価格を個人に決められるというのはあまりうれしくありません。でもここでいくつか
    安く出品してもまた買われて在庫に入るだけでしょう。そこ市場支配に少しだけ抵抗しようと思いました。
    たくさん出品しても全部買われるなら、1個だけマーケットボードの最低価格より安い価格で出して売れたら
    また出すという事をやりました。履歴には他の落札履歴も残りますが、自分の出品価格で落札された履歴も
    残るので履歴を見て「ああ、この値段なんだ」と思われる事を防げると思ったからです。
     
     以上が私が問題に思った事例です。これ以外の転売を問題にする気持ちは全くありません。色々誤解を
    招いて申し訳ありませんでした。
     
    (0)

  2. #92
    Player
    horo696941's Avatar
    Join Date
    Mar 2019
    Posts
    169
    Character
    Horohoro Hororou
    World
    Ridill
    Main Class
    Marauder Lv 90
    Quote Originally Posted by STAX View Post

    問題だと思ったのは転売行為というより、長期にわたる市場支配という感じの行為です。

    〜中略〜

    そしてこういう風にマーケットボードの安い品物を買い続ける事で自分がこの
    価格で買ってほしい という価格に近付ける、つまり市場支配が可能なのだなと思いました。

     私が問題だと思ったのは転売というより、こういった安い品物を買いつくすことによって
    その商品の価格を自分が希望する価格に固定するという、市場支配のケースです

    〜後略〜
     
    自分が買って欲しい値段にするという行為は果たして他人にとやかく言われたり後ろ指を刺される行為なんでしょうか

    STAXさんの例で言えば「自身が望む価格帯になるまで安いものを買い占めることで価格を吊り上げ市場支配?した」のを問題視されてますが
    逆に「自分が望む価格帯になるまで安いものを出品し続けて市場支配?する」こともできますよね

    高ければ問題ありで安ければ問題ないということでしょうか

    システム的に問題はなく感情的に問題があるのであれば
    個人的には「出品した人も購入した人も履歴から分らないようにする」というだけで解決する気がします
    (17)

  3. #93
    Player
    Karnnns's Avatar
    Join Date
    Dec 2020
    Posts
    501
    Character
    R'lyeh Noghra
    World
    Ixion
    Main Class
    Alchemist Lv 93
    個人的な感情面は理解できますが、それもまたMMOの遊び方の一つですし、吉田Pも認めてる遊び方ですよね…。
    (8)

  4. #94
    Player
    SmokyQuartz's Avatar
    Join Date
    Sep 2021
    Posts
    2,349
    Character
    Massu Shiki
    World
    Hades
    Main Class
    Dancer Lv 100
    自分が売りたい値段が最安値になるように自分より安く出してる人のものをすべて買い占めるのは、
    その安く売ってる人視点ではメリットはあってもデメリットはありませんよね?
    だって出せば買ってくれるんでしょ?

    逆にその買い占めてる人は、自分が売りたい値段で売れるかどうかもわからない。
    差額はわかりませんが、ある程度売れないと赤字になってしまいます。
    (15)

  5. #95
    Player
    slarq's Avatar
    Join Date
    Sep 2019
    Posts
    1,552
    Character
    Slarq Miller
    World
    Gungnir
    Main Class
    Botanist Lv 90
    自分がマケボ金策してたとして、ネタにしている商材が普段売れてる金額よりも2〜3万安く出品されていたら量にもよりますが普通に買い占めて出品し直しますけどね。なにが悪いのかさっぱりわからないです。
    (18)

  6. #96
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    市場支配って言うか、ホットな時期に大量出品されて値崩れしまくった品みたいなのがあって価格がゴミ値になってるのを回収してくれる人達くらいのイメージなんですが。
    たとえば蒼天街のクポフォーチュンだかの品で当たり枠のチェストが信じられないような安値で売られてたりします。
    それが大量購入してくれた人が居れば労力に見合った相場で品物を置く事が出来ますし、転売する事に何か問題があるとは全く思いませんね。

    もし大量に購入した人が居るとすれば高値で憤慨した人は「買い時を見誤った人」としか言えないです。
    何時に安くなって底値になるのかを考えて買うのもゲームの一つだと思います。
    それに失敗した結果に相手を責める行為はマーケットと言う遊びで負けた結果を受け入れてないだけだなと思います。

    ぶっちゃけマーケットで買うのが嫌なら自分で取ってくればいい訳ですし?
    時期外れでマーケット価格と比較して労力に見合わない品になっていればそれは適正価格だと思いますね。
    (7)

  7. #97
    Player
    PocoXIV's Avatar
    Join Date
    Nov 2021
    Posts
    262
    Character
    Poco Rit
    World
    Ramuh
    Main Class
    Fisher Lv 100
    発端は、自分の善意(安値で出した)が心無い人(転売ヤー?)の手によって摘まれた、と思ったことなのだと思います。

    購入者からすると、マケボの安い商品を買っただけなのですが、出品者からするとエンドユーザーの手に渡って欲しいと願ってた訳です。
    対策もせずに何度か出品して、そのうちに履歴から自分の商品が一部の人に独占されているような状態に気づいた。
    そこで対面販売などに切り替えれば、エンドユーザーへ届いたのでしょうが、マケボに固執したので、そういう転売ヤーが問題という考えに至った。というところだと思います。
    手段として、自由に出品、購入出来るマケボという購入者の顔が見えない市場に出したことが思いを伝えるには不向きです。

    クラフターとしては、自分の作ったものを誰かに使ってもらいたいという気持ちなどは共感出来ます。
    しかし、商品として世に出たら、「どこかの誰かに役に立ってくれるといいな」くらいで止めておかないとプレイヤーが病んでしまいます。
    履歴は見るな、という助言はそういうことだと思いますよ。

    最後に、老婆心ながら忠告しておくと、「ゲームは優しい」「善意は尊重されるべき」という期待を勘定に入れて計画を立てないほうが楽に遊べる気がしました。
    そういうのは+αの部分で、返ってきたら嬉しい。返ってこなくてもまぁいいかくらいに思わないと、疲れてしまいますので。
    (12)

  8. #98
    Player
    STAX's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    10
    Character
    Canis Constellation
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Archer Lv 90
    真摯な御意見大変ありがとうございました。このフォーラムに来られている人々の間で問題がないというのは
    納得しました。私もそう思います。私が問題に思った点についてはもし万が一ある程度のプレイヤーが問題に
    思う時があって、それが拾われる事があればルールにすれば良いのだと思います。

    ありがとうございました。
    (2)

Page 10 of 10 FirstFirst ... 8 9 10