Results 1 to 10 of 10
  1. #1
    Player
    Kiba_Yojimbo's Avatar
    Join Date
    Apr 2019
    Posts
    3
    Character
    Lirya Kibasch
    World
    Unicorn
    Main Class
    Gladiator Lv 32

    繁体中文化や日本以外のクレジットカード対応は可能性ありますか?台湾など向けに

    台湾、マカオ、香港、シンガポールなどの友人と遊びたいんですが
    日本語、英語も無理な人はたくさんいます
    国際サーバーで日本語、英語、フランス語とドイツ語がありますが
    マーケットの規模が小さすぎるからか
    または中国(簡体字サーバー)との協定で
    繁体中文は出せない状況なんでしょうか?

    私が知っているかぎり、
    台湾、香港などでも一定数のプレイヤーは存在しています
    そして中国サーバーに妥協したくない、
    または簡体字読みにくく言葉の使い方も違ったりといった理由で
    皆それぞれ英語、日本語で対応やウェブで調べる
    北米アカウントなどでクレジットカードなどで支払い
    色々と大変なやり方をしてそれでもプレイしている、プレイしたい方はいます

    十年掛けて、プローデューサーも変え、ゲームのやり方ですら変え
    FFXIII、XVのような出来栄えで繁体中文化はあったのですが
    その作品達で台湾などではFFにガッガリした友たちは結構あったんです

    FFXIIIとXVより良かった作品、XIVだっています!って伝えたいんですが
    でもFFXIVの方は未だ繁体中文の圏内ではマイナーすぎる存在で
    所々不完備、イラッとする、変に感じる事や退屈になる時があるゲームではありますけど
    (スキル多すぎてキーをたくさんセットするだけでも頭痛いのに
    手動UL>DL、サバに自動記録されない
    かつキャラ間でC&Pできないキャラクターセッティング!
    マーケットボードで99個売ってるもの5個だけ買いたいのに買えない!
    ギャラサーやり辛く、採取しないとどこにいるかゲーム内だけではわからない
    自動・連続採取がなく、安全移動遅い、採取のものの処分に困るなどで退屈になる!
    メインクエストコンテンツ長い!
    初心者いないのにムービー何度でも観るのを強いられる!
    プレイヤーのパブリックコミュ専用集まり場がない!
    キャラ喋っても頭にチャット内容出てこないから
    目立たなく話しかけられても知らなかった!
    TELL、パーティチャットあってもメッセンジャーUIがないからパーティ、TELL同時しつらい!
    メッセンジャーでFC、パーティ制限なくゲーム内でグループチャットができない!
    レベル高い低いでパーティしてもフィールドではEXPもらない、
    ある程度のレベルシンクでの妥協もなく、
    初心者を引っ張るに引っ張れない
    など)

    シナリオ、音楽、歴代要素などの良さがある!を体験させたいのですが
    繁体中文サポートしないかつ支払う方法はごく限られている時点で
    そういった難関で結局そちらの友人達は誘いになかなか応じてもらえません
    かつゲーム内でフレンド増やす効果が薄く、
    入るFCもかなりの難易度など
    (ゲーム内ではFCリスト、分類、募集などを行うのUIがない様子)
    戦闘中、MHWや他のゲームのような
    特定キーを押しっぱ>方向キー/マウスでのクイック戦術・戦略チャットができないなど
    オンライゲームで最も重要なコミュニケーションはすでにある程度薄い感じの中、
    リア友、国外友人と一緒にプレイしたくでもできなかったりする状況なんですが
    FFXIVには可能性のない話でしょうか?

    PS:フォーラムはあまり慣れておりませんので、
    質問をする場を間違ったら誠に申し訳ございませんでした!
    (1)
    Last edited by Kiba_Yojimbo; 04-12-2019 at 01:40 PM.

  2. #2
    Player
    Cyaran's Avatar
    Join Date
    Mar 2014
    Posts
    710
    Character
    Lion Oracle
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 49
    香港及びシンガポールはアメリカリージョンと明確にソフトウェア使用許諾に記載があるため支払い問題は発生しないはずですが、台湾及びマカオについては同許諾には名前が見当たりません。
    台湾は中国の一部だのそうでないだので国際的に立ち位置が難しいことは理解していますが、マカオについては浅学で知らなかったので調べたところ、中国政府との結びつきが強い特別行政区の難しさがあり、スクエニと中国本土向けサービス提供アライアンス企業の間で、アライアンスの対象区域(=日本スクエニ及び欧米提供サーバーではサービス提供しない)という認識と契約がなされている可能性が高いかもしれませんね。
    そうなると少なくともマカオ台湾については要望の実現は相当難しいことになりそうではあります。

    ちょくちょくのぞいてる海外フォーラムではスペイン語の要望がたまに上がってるのを見た記憶があります。EMEAリージョンはかなり広いので、スペイン語以外の人口多めな言語でも要望は高そうですが、対応にはコストもかかりますしね。中々難しそうな気配は漂ってますね…
    (3)

  3. #3
    Player
    Kiba_Yojimbo's Avatar
    Join Date
    Apr 2019
    Posts
    3
    Character
    Lirya Kibasch
    World
    Unicorn
    Main Class
    Gladiator Lv 32
    ご返信ありがとう御座います
    シンガポールと香港ソフトウェア使用許諾に記載があるのですが、
    言語上の障害はあったためかなり誘いにくいと思います
    シンガポールはともかく、
    香港では実際英語がだめな人はものすごく多いことに
    スタッフは知らないんじゃないでしょうか?ましてや台湾のプレイヤー達のことも
    台湾に関しては協定が如何にしたのかで場合によって支払いだけで、
    言語サポート名義上香港・シンガポールの繁体中文使用者向けをやればいいと思います
    マカオに関しては実際香港と同じ扱いであるはず(実際状況はマカオの方が中国と親密)ですが
    マカオの支払い・言語問題も中国本土向けサービス提供アライアンス企業の間の協定は如何に結ばれたかによって変わりますね
    (中国内部とはそれなりに親密とはいえ、知っているかぎり、マカオもまだ繁体中文メインです)
    台湾と同じく支払いだけを支援するという点なら問題は生じないはずですが
    問題は、
    繁体中文化、そもそも中文化である以上、協定上やってはいけないのでしょうか?
    という点ですね

    もしくはクレジットカード制限自体解除し、
    自動的にクリスタに変換し支払う形で
    もちろん、
    それで各国の貨幣のクリスタの変換率もまたひとつの問題ですが、
    解決すれば色々と最初に対応しなかったため、
    支払い方法やアカウントリージョンによるイベント差があるとか
    諸々な誤解・勘違い・事情などで生じた問題も
    解決にならないでしょうか?

    サバ問題については国際サバであるように自由に選べばいいんじゃないかと思いますけど
    ただ、
    マーケットの規模と仕事を増やす規模という点で
    繁体中文化はやはりかなり難ありそうですね
    ましてや中国関連サービス提供アライアンス企業との協定がある以上(いかなるものかは存じませんが)
    そこの辺は期待できなさそうですよね…(´;ω;`)
    それでも聞きたくなりますというのはジレンマを断つためでもありますが
    (0)

  4. #4
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,846
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by Kiba_Yojimbo View Post
    繁体中文化、そもそも中文化である以上、協定上やってはいけないのでしょうか?
    そもそも中国自体が、お国の政策で自由に海外のネットワークに繋げないので、
    グローバル版では中国語のサポートはされていません。

    中国向けには、独立した国内限定の別運営会社がサービスを行っています。
    なのでサービスを提供していない言語への対応は、維持コスト等を考えると困難かと思います。
    (0)

  5. #5
    Player
    Kiba_Yojimbo's Avatar
    Join Date
    Apr 2019
    Posts
    3
    Character
    Lirya Kibasch
    World
    Unicorn
    Main Class
    Gladiator Lv 32
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    そもそも中国自体が、お国の政策で自由に海外のネットワークに繋げないので、
    グローバル版では中国語のサポートはされていません。

    中国向けには、独立した国内限定の別運営会社がサービスを行っています。
    なのでサービスを提供していない言語への対応は、維持コスト等を考えると困難かと思います。
    ご返信ありがとう御座います
    フォーラムに不慣れすぎて投稿するところ何度も間違って長文を消されたので
    そろそろ諦めたい気分なので
    簡略で説明させて頂きます
    インタネット ー中国<(X)>世界(台湾、ホンコン、マカオ含み)
    言語 中国語(X)>北京語(中国>普通話、台湾>中華民国国語) 広東語/粤語(O)
    文字 中華人民共和国>簡体字 中華民國(台湾占有)、ホンコン、マカオ>繁体字
    FFXIV中国サバ>中華人民共和国(ホンコン、マカオ含まない)
    流行り文字、訛りのある言葉 中華人民共和国<(共通しない) >繁体字地域

    なので貴方様の語っていることとは異なる議題と思います

    また、#2 CYARANさんの「スペイン語を」について
    イギリスの次に植民地の多いスペインで
    エスパニョールを使用する地区は多く存在しておりますが
    現在サポートされたのはエングリッシュ以外、
    フランセとドイッチュだけからして
    グローバル版とは言え
    やはり裕福か売上の高いの地区かで言語サポートをするようにしているのでしょうか?
    (0)
    Last edited by Kiba_Yojimbo; 04-15-2019 at 02:13 PM.

  6. #6
    Player
    Wintmhar's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,334
    Character
    Wintia Eastian
    World
    Garuda
    Main Class
    Paladin Lv 98
    ふと思ったのですが、中国内で運営されている「最終幻想」をプレイするのはだめなのでしょうか。
    逆に、そんなに日本サーバーや英語サーバーでやりたいのであれば、頑張って勉強するなり、サイト使って翻訳するなりしてプレイしてると思います。
    私のフレンドにも、FF14をどうしても日本のサーバーでやりたくて、日本語を勉強したインドネシアとシンガポールの子を知っています。

    あと中国や韓国からのアクセスを許してしまうと、その二国で運営している会社が損をしますのでマーケティング的にも難しいかと。
    (2)

  7. #7
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,846
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by Wintmhar View Post
    ふと思ったのですが、中国内で運営されている「最終幻想」をプレイするのはだめなのでしょうか。
    逆に、そんなに日本サーバーや英語サーバーでやりたいのであれば、頑張って勉強するなり、サイト使って翻訳するなりしてプレイしてると思います。
    私のフレンドにも、FF14をどうしても日本のサーバーでやりたくて、日本語を勉強したインドネシアとシンガポールの子を知っています。

    あと中国や韓国からのアクセスを許してしまうと、その二国で運営している会社が損をしますのでマーケティング的にも難しいかと。
    自分もそう思いますが、
    中国国外に在住している中国語しか読めない方向けに、対応して欲しいと言う事なのでしょうね。
    まあそれを言ってしまったら、他にも非対応の言語は多数あるので、
    そちらはどうするの?という事にもなってしまいますが...

    WoW等海外産のタイトルで日本語に対応していないものは多数あります。
    でも頑張って訳しながら楽しんでいる方も多くいます。

    対応してないから対応してくれ、だけではなく、自分からその環境に適応する努力も大切ではないでしょうか?
    アメリカに住んでるけど日本語しか話せないから周りの人も日本語で話してくれ、って無茶な話ですよね?
    (3)

  8. #8
    Player
    Tomonan's Avatar
    Join Date
    Nov 2012
    Posts
    277
    Character
    Satmac Appliria
    World
    Asura
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    自分もそう思いますが、
    中国国外に在住している中国語しか読めない方向けに、対応して欲しいと言う事なのでしょうね。
    まあそれを言ってしまったら、他にも非対応の言語は多数あるので、
    そちらはどうするの?という事にもなってしまいますが...

    WoW等海外産のタイトルで日本語に対応していないものは多数あります。
    でも頑張って訳しながら楽しんでいる方も多くいます。

    対応してないから対応してくれ、だけではなく、自分からその環境に適応する努力も大切ではないでしょうか?
    アメリカに住んでるけど日本語しか話せないから周りの人も日本語で話してくれ、って無茶な話ですよね?
    Kiba_Yojimboさんも説明してくれているのですが、
    一口に中国語といっても、中国、台湾、香港、マカオではそれぞれに
    使っている言葉と文字に違いがあります。

    中国では簡体字といって、非常に簡略化した漢字をしていますが、
    一方で台湾や香港、マカオでは繁体字という、日本でいう旧字体のような
    画数の多い漢字を使用しています。
    (フォントではなく、文字コードセットそのものが異なります。)

    さらに、北京語、広東語などの違いもあって、
    それが文字種の分布と異なるので対応が
    一筋縄ではいかない部分があるのかなと思います。

    現状、中国サーバでサポートされているのは
    「北京語+簡体字」 のみで、
    「北京語+繁体字」 や
    「広東語+繁体字」 がサポートされていないという訴えです。

    香港に関してはグローバル版のサポート対象地域(NA)であるので
    単純にサポート言語に「広東語+繁体字」を追加してほしい
    とするだけなのですが、
    台湾、マカオに関してはどこのリージョンに入るのかがちょっとわからないので
    そこもポイントになりそうです。

    ただ、香港などでも北京語でも通じなくは無い
    といわれることもあるようなので、まずは「北京語+繁体字」のみの実装を要望し、
    そこから「広東語+繁体字」にも広げるといったパターンが
    現実的なように思います。

    中国サーバもパッチ4.45まで来ているようなのでローカライズはほぼ同時進行
    であることを考えると、グローバル版に「北京語+簡体字」を乗せるのはいけそうですが、
    「北京語+繁体字」 や 「広東語+繁体字」への対応がどのくらい大変なのかにもよりそうです。
    その対応によってどれだけユーザーが増えるのか、というのは大きな判断材料でしょうね。
    (1)

  9. #9
    Player
    Wintmhar's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,334
    Character
    Wintia Eastian
    World
    Garuda
    Main Class
    Paladin Lv 98
    Kiba_Yojimboさんがおっしゃっているのは、

    1、中国国外の他リージョンで遊びたい
    2、そのために支払いがめんどくさい
    3、だからそういう垣根を薄くしてほしい

    ってことですよね。

    Tomonanさんもおっしゃっているように、中華人民共和国は多民族国家なのでそれだけ多言語です。
    なので北はモンゴル系からウイグル、内でも広東に北京、四川も微妙に言葉が違ったりと、さすが日本の国土の何倍もあるだけあって、
    歴史的に見ても、ほぼ連邦のような国家形態なのです。

    そこで一つだけ許してしまうと、俺もー!私も―!と全土の言葉をカバーしないといけなくなります。
    そうするとアジア全体の言葉~とか歯止めが利かなくなりますよね。
    なので公でよく使われている英語だけで良いのではないかと考えます。

    中華人民共和国内の言葉でやりたければ、国内でやっていただければそれで結構ですし、本当にやりたければ自分でなんとかできるはずです。

    昨今steamで海外のデベロッパーが作ったゲームを日本でも買うことができるようになりましたが、やっぱり日本語に最初は対応してないのです。
    というか隠れた名作でも日本語に対応しない場合が多々あります。そういうとき何をするか。

    一つは有志による翻訳MODを待つ。
    一つは自分でどうにか翻訳してプレイする。

    だと思います。

    ただオンラインゲームは流行りすたりのある「生もの」だと思うので、前者だとどうしても気づいたころには終わっている。
    なのでやはりご自身で努力することをお勧めいたします。

    まずそこにコストを避けるか否かの人数が日本にアクセスしているか、そこで開発側も動きますので、もし本当にローカライズするのであれば、
    そこは開発側にチェックしていただきたいところ。

    支払いに関しては・・・現状かなりグーグルクロームでの自動翻訳がたまに変な翻訳にはなりますが、精度は高まっているので、
    クレジットカードでの決済が一番早いかと存じます。
    (1)

  10. #10
    Player
    Choco_Ranger's Avatar
    Join Date
    May 2019
    Posts
    1
    Character
    Choco Ranger
    World
    Atomos
    Main Class
    Arcanist Lv 80
    こんにちは。
    中国大陸に住み、日本鯖でプレイしてます。
    言語は多分フレさんが何とかして頑張るしかないと思います。
    もうずいぶん長い間経ちましたから、繁体字追加は難しいだろう。
    韓国鯖も独立運営してるから、今だにもグローバル側に追加されてないですね。
    多分なんらかの考慮あるじゃないかな?
    そこを知りたいなってですよね。
    (1)