Results 1 to 10 of 10
  1. #1
    Player
    Amiba's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    584
    Character
    Jaxa Epsilon
    World
    Atomos
    Main Class
    Marauder Lv 1

    MMOプレイヤー(ヘビーユーザーは含まず)がネットゲームやめようと思う瞬間ランキング

    ワールド移転が済み無事に各サーバーのフレンドと合流出来ました。開発の皆様ありがとうございます。
    ワールド移転の仕様についてフォーラムでも一悶着あったようですが、FF14はネットゲームであると言う部分を常に意識して今後とも開発の方頑張って頂きたいと思います。
    オフラインゲームと違いネットゲームはキャラ育成に時間がかかる、他者とコミュニケーションをとりつつ遊ぶ事が主、と言う違いがあると思います。
    これを意識せずに開発を進めるとあっという間に廃れてしまうのでこれらの部分についてはデリケートな扱いが求められると思います。
    長期間愛されるネットゲームを作る上で何をするとユーザー離れが進むのかを知っておく事は重要だと思うので皆さんがネットゲームをやめようと思う瞬間を1~5位までランク付けして書き込んで見て下さい。(ヘビーユーザーの場合はどんなMMOであってもひたすら続けると思うので話をややこしくしないため今回は含まずとさせていただきます)
    ますは私から

    1位:親しくしていたフレンドが引退する、もしくはLSの解散などコミュニティーの消失

    2位:レベルシーソー制のゲーム、もしくはクラス固定のゲームで別の職業をやってみたいと思うと今まで稼いだ経験値を捨てるか新キャラを作るかしかなく、新キャラ作ってチュートリアルや一度クリアしたクエストを再度やっているうちに面倒になってくる時

    3位:エンドコンテンツの報酬やレア装備、その他やりこみ要素など目標となるものを一通りクリアした時(もしくは1年通っても目標を達する事が出来ず、いいかげん心が折れた時)

    4位:就学/就職、引越し/転職など実生活面で環境が変わった時

    5位:しばらくログインしないうちにネットゲームなんてどんどんどうでも良くなって来る時。もしくは久しぶりにログインしたら浦島太郎状態で全然ついて行けなくなった時

    私の場合はこんな所です。
    開発陣の皆さんにこういった部分をよく研究して頂くj事は新生に向けて大きなプラスになると思うのでよろしければプレイヤーの皆さん自分が思うMMOのやめ時というものを書き込んで見て下さい。
    (6)

  2. #2
    Player Dio's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    411
    Character
    Vanilla Hart
    World
    Chocobo
    Main Class
    Armorer Lv 80
    1つ気になった事言っていいかな

    #1その理由すべてがFF14を続けてるっていう前提ですよね?
    14は初回ですでにコケてるわけなんです。赤字垂れ流しながらプライドで新生FF14としてリベンジしようとしてますよね。

    1番の理由は 面白くないから じゃないかな?
    #1のような理由で辞めるところまで、プレイヤーが14続ければいいけど。

    ヘビーユーザーといってますが、今のFF14を続けてる私達が多分世間でいうヘビーユーザーですよ
    (4)
    Last edited by Dio; 03-03-2012 at 02:46 AM.

  3. #3
    Player
    wagiri's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    119
    Character
    Wagiri Zz
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    5つも思いつかないです
    (3)

  4. #4
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    逆に、MMORPGを続けて行こうと思う動機のランキングを書いた方がいいかな。FF11の経験からいうと、

    1) レベルキャップが解放されること。
    2) 拡張マップが追加されて、新天地で冒険ができること。
    3) レベル上げ、装備、WSなどの極端なインフレを起こさないこと。

    FF11は長い間、一時期Lv.75キャップにこだわったために、「頭打ち感」が出て自分も一時離れていました。特に初期のメリポ獲得が厳しかったので、バカバカしくてモチベーションが維持できなかった。

    2)は、FF11がPS2の容量問題から新マップを出せなくなって、やはり面白くなくなりましたね。過去エリアとかアビセアとか既存マップの使い回しで対処していましたが、それは開発側の都合であって、プレイヤーにとっては新鮮さが不足していた。ひんがしの国とかミスラの母国とか追加していれば、もっとプレイヤーをつなぎ止められたと思います。

    3)はアビセアでレベルキャップが解除されて、しかも1回のPTで5レベルくらい上がるようになって、最初面白かったけど、一気にバカバカしくなりました。いままでコツコツLv.75まで上げたり、メリポしてきた努力がすべて無意味だったように感じられて。いまFF11残ってる人はアビセアのインフレが楽しかった人達でしょうが、その影でごっそり引退した人もいると思います。サーバ数が半減してますしね。

    レベルキャップは最長でも二年ごとに解放したほうがいいですね。50→55→60みたいに。新生後だったら、1年後くらいに1回目のキャップ解除があったほうがいいと思います。

    拡張版も2年ごとに出して新マップを追加していったほうがいい。ジョブも2年ごとに新規追加していったほうがいいですね。

    総じて、停滞感を出さないこと、他方で経験値やギルのインフレを起こさず適切にコントロールすること。これがずっと続けてもらう上で大切だと思います。
    (9)
    Last edited by Nietzsche; 03-03-2012 at 09:45 AM.

  5. #5
    Player
    Amiba's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    584
    Character
    Jaxa Epsilon
    World
    Atomos
    Main Class
    Marauder Lv 1
    FF14は60万本販売したそうですが、現在は同接1万前後となっていてかなりの人間がFF14を見限ったという事になります。
    Dioさんご指摘の様にそんなゲームを今現在もプレイし続けている私も十分ヘビープレイヤーの範疇に入るような気がします。ヘビープレイヤーでは無いとしてもおそらく一般的な感覚からはズレている可能性は高いと思うので私が上げた1~5位の回答は回答例程度に見ておいてください。

    今回MMOをやめようと思う瞬間ランキングを皆さんに答えて頂きたいと思ったのは今回のサーバー統合の仕様をめぐるすったもんだや先の一度暗黒になると二度とナイトに戻れない発言などを見て開発者にMMOを作っているという意識が薄いのではないかと感じたからです。
    新生までの間はサーバーの問題もありウケル要素を盛り込もうにも難しいとの事だったので、とりあえず最低限MMOでこれだけはやったらマズイという部分やここは二重三重に慎重に事を運ばないといけない部分、こういった部分はもっと開発者に研究して頂きたいと思いスレ立てしました。
    サーバー統合の話もずいぶんと駆け足な感じを受けましたし、MMOで重要な位置を占めるLSなどのコミュニティーにも関わる問題でしたのでもう少し慎重に切り出しても良かったのではないかと感じました。
    5つも思い浮かばないというのであれば思いついたもののみの回答でもかまいませんので、よろしければ書き込んでみて下さい。
    (1)

  6. #6
    Player
    wagiri's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    119
    Character
    Wagiri Zz
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    いくつかネットゲームやってきたけど、もうやめようって思うのはむしろ熱中してる時なんよね・・・会社に遅刻したとか
    つまらないとかストレス感じるゲームの場合はやらなきゃなーと思いつつも自然に遠のいてるわ
    (1)

  7. #7
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,217
    準廃プレイをしていて、欲しい物を手に入れる為には
    もう一線、さらに廃へと行かなければならなくなった時かな

    ぶら下げられた人参がどうあがいても届かないと思い知らされた時、
    自身の冒険する意味を失くしてしまったー、みたいなね。
    まさに準廃ざまあ、ですよ。


    まったりプレイって、ある意味、MMOでは絶対に成立しないものだと思ってます。
    それでも長く続けていく理由は人と人の繋がりで、ゲームとしての内容は関係ないんだあね。
    (0)

  8. #8
    Player
    Amiba's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    584
    Character
    Jaxa Epsilon
    World
    Atomos
    Main Class
    Marauder Lv 1
    Quote Originally Posted by Nietzsche View Post
    逆に、MMORPGを続けて行こうと思う動機のランキングを書いた方がいいかな。FF11の経験からいうと、

    1) レベルキャップが解放されること。
    2) 拡張マップが追加されて、新天地で冒険ができること。
    3) レベル上げ、装備、WSなどの極端なインフレを起こさないこと。

    FF11は長い間、一時期Lv.75キャップにこだわったために、「頭打ち感」が出て自分も一時離れていました。特に初期のメリポ獲得が厳しかったので、バカバカしくてモチベーションが維持できなかった。

    2)は、FF11がPS2の容量問題から新マップを出せなくなって、やはり面白くなくなりましたね。過去エリアとかアビセアとか既存マップの使い回しで対処していましたが、それは開発側の都合であって、プレイヤーにとっては新鮮さが不足していた。ひんがしの国とかミスラの母国とか追加していれば、もっとプレイヤーをつなぎ止められたと思います。

    3)はアビセアでレベルキャップが解除されて、しかも1回のPTで5レベルくらい上がるようになって、最初面白かったけど、一気にバカバカしくなりました。いままでコツコツLv.75まで上げたり、メリポしてきた努力がすべて無意味だったように感じられて。いまFF11残ってる人はアビセアのインフレが楽しかった人達でしょうが、その影でごっそり引退した人もいると思います。サーバ数が半減してますしね。

    レベルキャップは最長でも二年ごとに解放したほうがいいですね。50→55→60みたいに。新生後だったら、1年後くらいに1回目のキャップ解除があったほうがいいと思います。

    拡張版も2年ごとに出して新マップを追加していったほうがいい。ジョブも2年ごとに新規追加していったほうがいいですね。

    総じて、停滞感を出さないこと、他方で経験値やギルのインフレを起こさず適切にコントロールすること。これがずっと続けてもらう上で大切だと思います。
    回答ありがとうございます。
    MMOでは新規参入者が既存プレイヤーに追いつき、共に旬のエンドコンテンツを遊べるようにと後から始める人の方が速くレベルが上がっていく傾向にあると思いますがFF11のアビセアはちょっとやりすぎなような気はしました。かつては半年以上かけてLv75まで育てていたのがアビセアで1月で75以上に出来てしまうのはMMOがそういうものだと知識で知ってはいても徒労感が激しかったような気がします。それでも以前のペースでLv90以上まで育てろと言われるよりはマシだとは思いましたが。
    Nietzscheさんのおっしゃるようにレベルキャップの開放はやるのなら計画的に、少なくとも何年も間が開いてしまうような事がないのが理想かと…
    またこの時期丁度私の周りのフレンドも引退する人が多くなり、メインクエストも一通り終わった事からひと段落ついたと感じて私もFF11から離れました。
    レア装備や強化アイテムを取るためのコンテンツはその後も実装されていくというのは分かっていましたが、アイテムを取る事だけが目的の内容のたいして無いコンテンツだけでずっと続けていけるかと言うとモチベーションがもたないとしか言いようがありませんでした。
    MMORPGはオフラインゲームとは違いますが、それでもRPGではあるのである程度お話の部分(そしてお話の舞台となる新たなエリア)も定期的に追加していく必要はあると思います。某ダンジョンゲームの様に村正求めてひたすら地下を徘徊するだけのゲームをMMOでやるのは無理があるように思います。
    MMOを続けて行こうと言うモチベーションに繋がる一番の要素はNietzscheさんの言うように停滞感を出さない事、新鮮さをプレイヤーに感じさせることだと私も思います。(FF11では最後まで実装されませんでしたがFF14では東方エリア実装されると良いですね。)
    (0)

  9. #9
    Player
    Amiba's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    584
    Character
    Jaxa Epsilon
    World
    Atomos
    Main Class
    Marauder Lv 1
    Quote Originally Posted by Litta View Post
    準廃プレイをしていて、欲しい物を手に入れる為には
    もう一線、さらに廃へと行かなければならなくなった時かな

    ぶら下げられた人参がどうあがいても届かないと思い知らされた時、
    自身の冒険する意味を失くしてしまったー、みたいなね。
    まさに準廃ざまあ、ですよ。


    まったりプレイって、ある意味、MMOでは絶対に成立しないものだと思ってます。
    それでも長く続けていく理由は人と人の繋がりで、ゲームとしての内容は関係ないんだあね。
    そこら辺の仕様はモバゲーの課金アイテムに似たものを感じますね。
    基本無料なんだけどゲームを続けていくと課金アイテムが無いとかなり辛くなってきて結局ポチしてしまうという魔のモバゲー。
    今の所FF14は入手に1年2年かかるようなアイテムは無いのでネットゲームとしてはゆるい方なのではないかと感じています。
    イフリートボウがいまだに手に入らない私ですが、やってるうちにプレイ時間がどんどん重症化していくMMOよりは今のFF14くらいが良心的なんじゃなかろうかと感じています。
    (3)

  10. #10
    Player
    Aoi_Shiki's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    278
    Character
    Aoi Shiki
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 86
    私の場合は純粋に飽きたら止めます。カンストしてなくてもクエストが終わらなくても飽きたら終了。

    FF14は休止期間はありますが2番目に長くプレイしているネトゲーになりました
    FFが好きな事以上にエオルゼアが居心地(FF14のビジュアルの良さ)がいいからなんですが
    (2)
    http://iloveff14.blog49.fc2.com/