フレンドが気にしていたのを見て気になったのですが、
各種PTバフってペットとか暗黒の分身とかには効果適用されるんでしょうかね?
クローズドポジションは今のドラゴンサイトと同じ感じ(召喚主にのみ適用)になる気はするものの、
例えば召喚士の場合、召喚獣のスキル自体が召喚士のアビリティになってたりするので、
あるいは従来の仕様とは違う動きをするのでは?と。
逆に召喚獣自体に判定がなくなったため(という言い回しが正しいかはさておき)テクニカルフィニッシュなどの全体バフも適用外という可能性も・・・
まぁこの辺りは踊り子に限らず所謂シナジー持ち全体に言える話なのですが。
踊り子の装備は、レンジ枠でいいのかな? それとも忍者なのかな?
結局のところどうなんだろ?
タンクは、疑問を放置せず知識の探究者であれ。
タンクは、失敗を恐れずチャレンジ精神旺盛であれ。
タンクは、諦めることなく窮地の時こそ冷静であれ。
タンクは、死なせた仲間の数だけ成長すると思え。
タンクは、バトルメイクだけでなくムードメイクも行え。
投擲したいもの?
カードかな♢
戦輪が今後のアップデートで光る武器がでてきた八つ裂き光りn・・・・おっと
更新されたジョブガイドによると、メディアツアー時のWS威力から軒並み50威力が下がっています。(剣の舞を除く)
踊り子がバッファーであり火力低めの調整になることは十分予想される範囲でしたが、本当にこれで詩機とPTDPS大して変わらないようになるのでしょうか?
そしてバッファー故に火力下げられたなら何故攻めのタンゴの性能も下方といって差し支えない性能になっているのでしょうか?
これではせっかく楽しみに色々準備していたのにとても零式に出せません。
せめて下方の緩和を所望します。
あまりにも他と乖離していればその時にフィードバック投げればいいわけで、
開ける前から緩和緩和言うのは少し違うと思いますけどね。
30%だとあまりにも強すぎたっていう可能性もあるわけですし。
開始後一気に70まで駆け抜けてきました。
全体的にわかりやすく作られていて、即興でもそれなりに踊り倒せて楽しかったです。
しかしながら、コントローラーでプレイしているのですが、どうにも噛みあわせが悪くてですね…。
ステップに変更されるWSに、ウィンドミルやブレードシャワーなどの範囲技も追加して欲しいなあと思います。
ホットバーの設定次第だとは思うんですが、「単体用HB」と「範囲用HB」で2つ作ってしまうと、
単体用はそのまま踊れるのに、範囲用は踊るために単体用に戻さないといけなくて。
同時押しとかに設定するにも、ステップは4つ、起動と発動ボタンで2種類あるので、ここが噛み合わないなあと……。
単体WSは色をイメージしてアイコン作ってくださってるのに申し訳ないなあとは思うんですけど、
そうなると嬉しいなあという具合です。
わかります、まずホットバーを置いている作業中に
「なぜ範囲も同じステップの仕様にしなかったんだろう…」が思ったことでした。
単体、範囲が同じルートで作られているので
単体用、範囲用…の2種類の似た配置のホットバーにするのが
直観的でスマートだと思うのですが。
上記の708Nさんのおっしゃるように
ステップをするたびに単体に戻らなければいけない部分を
改善していただけたら嬉しいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.