問題点2 味方との連携の取りにくさ
バーストカウントの実装などによって以前よりも味方と協力している感覚は増していると思いますが、まだ足りないと感じます。
上級者が初心者をカバーできるようなルールにできるとより面白くなるのではないでしょうか。例えば、初期メダルを0にしてステージに点在させる(位置はランダムの方がいいが、有利不利が生まれない配置に)のはどうでしょう。これで、メダルを誰が拾うかという戦略性が広がると思います。初心者がメダルを持って走り回るのもよし、上級者のタンクがメダルを持ってキープするのもよし、なんだったら拾わずに相手に持たせるもよしなどです。
フィーストが殴り合いでなくメダル拾いゲームになる可能性もあるのでそこら辺のバランスは検討が必要かと思います。現状フィーストのメダルのルールは活かしきれているとは言えないように思うので、ぜひそこを活かして欲しいです。
他の案としては、ターゲットライン常時表示(敵赤、味方青)などはどうでしょう。名前を出していいのか分かりませんが、DDFFのイメージです。味方や敵が何をしているのか分かりやすくなり、連携が取りやすくなります。
最後に、これは私のわがままかもしれないですが。ゲームにおいては飽きは大敵です、ステージの背景とBGMだけでもいいと思うのでランダムな作りにして欲しいです。
ここまで、個人的な要望を大量に書き連ねてみました。考えが足りない点もあるかと思いますので、検討をよろしくお願いします。