新しいパソコンを買いました!本当は5.0までもたせたかったけど、最近調子が悪くて、思い切って注文しちゃいました。
で…、SSDとハードディスクが両方付いている機種なのですが、いろいろネットで見ると、SSDは寿命や耐久性の問題があって、WindowsのOSだけをSSDに入れ、データーやアプリのインストール先は他のハードディスクにすべき、という情報が目につきます。
一方で、そんなに気にすることはない、せっかくSSDを買ったのならスピードを生かさなきゃ無意味であり、アプリもSSDにインストールすべき、という意見もあります。
SSD付きのパソコンをお持ちの方、どうしてますか?