コランダムとオーロラ(と場合によってはブルータル)で、クリにもよりますがボーライド効果終了までにはだいたい3-5割は自力で回復できるのでそこまで問題でもないような・・・
暗黒は回復してる間もダメージ受けるけどガンブレは受けないし。
まあ、ボーライド使用時に「オーロラ効果アップ」みたいなバフがついて、次のオーロラの回復量を倍にするとかあったらいいかもですね
でもボーライドのリキャ5分にはしてほしいですね!
Last edited by Nect; 06-24-2022 at 10:01 AM.
ボーライド使用後効果終了までの回復のためにコランダム使う場面って個人的にほとんどないと思います。軽減効果無駄になるし。
リビデとの比較での流れですので、ボーライドとリビドを比較しますが
リビドが1ボタンでHP100%分以上の回復ができるのに対しボーライドはコランダムとオーロラを合わせて3〜5割回復。
ボーライドの強みは無敵であることと、インビンよりもリキャストが60秒短いことですが無敵である強みをあえて無視してまでコランダムを使う意義って何だろうと思います。
リビデと同様類のアッパーをするとインビンが割りを食うので効果終了時に犠牲にしたHPの半分回復するとかなんかいい感じのやりすぎない調整していただくとみんなにっこりじゃないですかね。
辺獄零式と絶竜詩をガンブレでクリアしてますが、逆に無敵受けから25秒以内に軽減が必要な場面がほとんどないのでコランダムあわせて使うことのほうが個人的には多いです。
軽減部分が無駄になるのがなんだかなあって気持ちはわかりますけど、むしろ回復効果が無駄になる場面も多々あるしそこは割り切ってますね
あとはヒーラーのHoTやら範囲ヒールで勝手に戻っていくし。
とはいえ、別にHP1になることを絶対残してほしい!って言ってるわけではなく。
あくまでボーライドになんらかの修正が入るという話ならばHP1云々よりリキャ短縮のほうが個人的には望ましいってだけです(両方改善するならもちろん大歓迎ですがさすがにないなと思いつつ)
Last edited by Nect; 06-24-2022 at 08:41 PM.
コランダムに関しては回復or軽減って選択肢を渡されているんですから、用途に応じて使うで話は終わりな気がする…。
ボーライドのHP1になるのって、STだからデメリットが大きく感じるけどMTであればそれこそデメリットって少ないですよね
MTであれば常にAAを受け続けるわけで、無敵を使いタイミングが固定であればHP1→無敵になる前提でヒールをそもそもしないですし。
HPが減った状態でボーライドを使うのであれば、ボーライドのデメリットってかなり薄くなりますよね。
HP回復がいらないのが無敵の強みですが同じ無敵であるナイトの完全下位互換なんですよね。リキャストがナイトよりも短いですがそのリキャストが有利になる場面ってどこか有りましたっけ?
HP減った状態で使えばデメリットは確かに薄くはなりますがHPが1になっていることには変わらないです。暗黒みたいに自力でHP100%分の回復出来るわけでも無いですし戦士と同じように無敵技以外の自己回復アビリティという手札を切ってるのが現状です。
と言うかそもそも無敵技がタンクに対するギミックではなくヒラに対するギミックになっていたのに(ナイトは除く)暗黒のリビデの変更からヒラへのギミック感的なのが薄れちゃってなんとも言えない感じです。
私も絶竜詩までガンブレイカーでクリアしております。
うちの固定ではソウルテザーとカータライズにボーライドを使っています。
ソウルテザー後のMTへのAA軽減目的
二天竜カータライズMTがバフ受けのため軽減目的
で入れます。
絶だけで申し訳ないですが、ボーライドを使うタイミングで2回ともコランダムを「自分の回復」目的以外で使用しています。
タンクの組み合わせやギミック処理法にもよりますが、ボーライド使用後25秒以内に「軽減が必要な場面はほとんどない」は少ないと思います。
ヒーラーのHoTや範囲ヒールで戻るならそれこそコランダムの回復なんて必要ないし、矛盾してる気がしますね。自分への使用限定で議論されてましたらすみません。
それにコランダムの効果を回復と軽減に切り分けて二つの選択肢として扱っているタンクの人っているのでしょうか。
コランダムの回復量って通常14000くらい。クリって21000くらいですがこちらをメイン目的として使うことあんまりないような。
馬鹿にできない回復量なのですが軽減効果が発揮されない場面で使う…?うーんって思います。
レイドでもIDでもコランダムが腐る場面そんなに思いつかないです。
だって腐る場面ってつまりダメージが痛くないでそもそもコランダムを使う必要性すらないってことですよね。そういう場面でなら回復目的として使うって意味ならわかる…。
すみません。コランダムの使い方を否定したいわけではなくガンブレイカーメインとしてなんとなく納得できなかったのです。
Last edited by Iron-dumbbell; 06-25-2022 at 12:49 AM. Reason: 否定しているように見える文を一部マイルドに
私の固定の場合だとまさに、ボーライド使用後25秒以内に「軽減が必要な場面はほとんどない」んですよね
※雷槍後のへヴンリーヒール⇒3連をスイッチ無しボーラ受け&カータ二人無敵受けでやってます
まあ、どれが効率的とかの話になると脱線してしまうので置いときますが、私はガンブレMTやってますが経験上「回復手段として使える且つ、次に軽減が必要な場面までにリキャは回ってくる」場面は多く感じますので回復手段として挙げました。
例えば無敵受け後「自力で全回復できる」ことで有名な戦士も、ホルム受けのあと軽減が必要なくても「全回復する手段」として回復目的で血気使いますよね。それと同じことだと考えてます。
Last edited by Nect; 06-25-2022 at 09:55 AM.
たぶん自分の言いたい事とは違う解釈しています。各々の固定でボーライド後の25秒間軽減目的でコランダムを使わないことがあるのはわかっています。
それはそのような処理方法だからであるわけで、今回引き合いに出された辺獄零式および絶竜詩において《ボーライド使用後の25秒間で軽減が必要な場面はほとんどない》は言い過ぎと思います。
だって無敵をどこで使って処理するかなんて固定によってさまざまなので。
コランダムの使い方自体は間違ってはいないが最適ではなく、限られた条件下のみだよね?みんなそうしているのか?ということの是非を副目的として問いたいわけです。
Nectさんの処理法であるならばコランダムの回復目的を主として使うことがあるのは納得できます。
だからその場面があることは理解しており、その上でその状況は少ないと思うと発言しております。
ていうか雷槍のアスカロンマイトのあとってAAもこないしコランダムを切ってまで回復する意味って?
MTのAA軽減目的で投げた方が良いのでは??
話を戻しますが、私は戦士と同様に無敵+1スキルである程度リカバリーできるならいいという意見を出しています。
リビデと同じ仕様にしてボーライドだけで完結したらインビンが相対的に弱くなるからです。
戦士は血気+エクリまで使っても「全回復」まではできません。敵単体でなければ別ですが。
想定がレイドなのかIDなのか…。
対してリビデは一人でどんな状況でも殴れさえすれば100%の回復ができるわけですから、追加でスキルを使う必要のある戦士やガンブレは歪ですよね。
しかもあくまで軽減効果がメインであるバフまで使って3〜5割程度のHPしか確保できないようでは納得いかないですよ。
強制HP1で自分かヒーラーが負担を強いられるのっておかしい。
リビデはレイドで自分でなんとかできなかったからヒーラー100%の負担でした。
これをタンク側が限られたバフを切って、ヒーラーの負担を減らしました。ではリビデやインビンと比べると弱すぎるでしょう。
最低でもヒーラーの負担を0にできないとリビデの強化に対するホルムボーライドへの説明にはならないでしょう。
Last edited by Iron-dumbbell; 06-25-2022 at 11:09 AM.
雷槍に関しては私がMTなので雷槍後からずっと自分でタゲ持ってますよ。
ホーリーブレードダンスにフルバフつかって、コランダムの回復効果がのこったままボーラを発動するので回復しています。
と、いうかその他コンテンツの話でもボーラ終わり際にコランダム使えば回復もできてAA軽減もできるので無駄にならないのでは?
そもそもリビデはHP100%分の回復しないと死にます。
ホルムとボーラは回復しなくても死にません。なぜHPを100%回復する前提で負担の話をするのかが不明です。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.