ここまで何もなく、ナイト達が優遇されるとナイトや暗黒やれって風に聞こえるのですが…
そもそも持ち味だったタンクなのに火力出るって所も暗黒に持っていかれ、忙しいだけで中途半端になるのならマジで暗黒やナイトやれって事なのでしょうか?
明言してくれるのでしたら其方に転職します。
ここまで何もなく、ナイト達が優遇されるとナイトや暗黒やれって風に聞こえるのですが…
そもそも持ち味だったタンクなのに火力出るって所も暗黒に持っていかれ、忙しいだけで中途半端になるのならマジで暗黒やナイトやれって事なのでしょうか?
明言してくれるのでしたら其方に転職します。
全員違うジョブがほしいことが多い8人PTで問題なく埋められるタンク枠なんだから使い続ければいいんじゃないです?
6.1パッチノート本公開版が、昨日公開されましたので、意見や提案をさせていただきます。
【(タンク共通)スタンスのリキャスト変更】
スタンスのリキャストが10秒→3秒に変更されました。エンドコンテンツのみならず、ノーマル討滅戦やノーマルレイド等、幅広いコンテンツ・プレイヤー向けの素敵な調整と感じました。ありがとうございます。
続いて、現環境でのガンブレイカーに対する意見や提案を2つほどさせていただきます。(過去にも投稿しているので、内容が被っているものもあります)
1. ブラッドソイルのリキャスト
2. 他タンクとの火力バランス
【ブラッドソイルのリキャスト】
過去にも投稿させていただきました。
パッチ6.0から、PTバフ(一般的にシナジースキル などと呼称されているもの)が120秒周期になり、6.1からは忍者の「だまし討ち(ぶんどる)」が120秒になりました。これにより、全てのPTバフが120秒周期になり、2分 / 4分/ 6分 ...時にPT全体でバーストが行えるようになります。
ガンブレイカーのバースト周期は、ノーマーシーを使用するタイミングになりますので、60秒周期になります。ただ、ブラッドソイルのリキャストは漆黒環境から変更が無く、90秒のままです。
次に、ブラッドソイルを使用した最も火力の出るバーストはノーマーシー(60秒)とブラッドソイル(90秒)が噛み合う必要があるので、180秒周期になります。
よって、ガンブレイカー単体では3分 / 6分 / 9分 ...時が最も火力の出るタイミングになります。
5.x環境では、180秒周期のPTバフが存在しており、PT全体では2分周期の他に、6分 / 12分 ...時にバーストをしていましたが、現在では前述の通り120秒周期のみにバーストタイミングが存在しています。
よって、ガンブレイカーの最も火力の出るバーストタイミングである180秒周期(3分 / 6分 / 9分 ...)と、PT全体のバースト周期(2分 / 4分/ 6分 ...)が噛み合うのが、最速でも6分前後になります。
第66回PLL(*1)での「バトル関連調整」パートでも、「主要なアビリティのリキャストを60秒 / 120秒 の周期に寄せる」という説明をされていた通り、6.0以降の暁月環境では、「PTメンバーとのシナジー」を、バトル関連調整の方向性の1つとして大事にされているように感じます。
にも拘わらず、ブラッドソイルのリキャストが90秒のまま変更が無いのはなぜなのでしょうか。よりシナジーを意識するのであれば、ブラッドソイルのリキャストは変更されるべきであり、90秒のリキャストというのは現在の方向性に逆らっているように感じます。
個人的に、ブラッドソイルのリキャストの変更が無い理由も考えました。
現在は、(コンテンツによって多少のズレはありますが) 1分30秒 / 3分 / 4分30秒 ... のタイミングでブラッドソイルを使用します。
そのうち、バーストタイミングではない1分30秒 や 4分30秒 のタイミングは、ビートファングコンボを使用します。ビートファングコンボには当然、ソイルを1つ消費します。このタイミングでブラッドソイルを使用することにより、誤ってソイルを全て使い切ってしまった場合の救済 の側面があるのかなと 思いました。
また、ガンブレイカーのバトルイメージの1つに「ソイルを使用した斬撃(*2)」があります。
もしブラッドソイルのリキャストが60秒周期や120秒周期にした場合(どちらもガンブレイカーのバーストタイミング)、バーストタイミング以外でのソイル使用数(ビートファングコンボ / バーストストライク)が減ります。当然ではありますが、キーンエッジから始まる基本コンボルートx3をひたすら繰りかえし、ソイルを溜めていくことになりますので、前述のバトルイメージも意識されているのかな と感じました。
あとは、1分30秒 や 4分30秒のバーストタイミング以外でもブラッドソイルを使用して、一定の火力を維持させたいのかな なども思いました。
ですがやはり、現在のバトル関連調整の方向性的にはブラッドソイルのリキャスト変更は妥当かなと思っています。こちらのフォーラムやコミュニティの反応を見ても、ブラッドソイルのリキャストについて意見がある方は多いと思います。
*1 第66回PLL 1:18:10~ パネル及び吉田P/Dの発言 ( https://youtu.be/WSGdMv72ghI?t=4690 )
*2 ファンフェスティバル 2018-2019 in Paris での発表
【他タンクとの火力バランス】
こちらも過去に投稿させていただいた内容になります。
とてもシビアな話題になりますので、2つの前提のもと述べさせてください。
1. 主に、よく比較される暗黒騎士 との火力バランスについてです
2. ガンブレイカーが「手数による火力型のタンク」と言及された事実は確認出来ていない(*3)
・木人HPと火力バランス
木人討滅戦における辺獄編零式全4層の木人HP(*4)は、暗黒騎士の方が低く、ガンブレイカーの方が高いです。即ち、木人討滅戦を参考にすると、ガンブレイカーの方が火力を出せる / 出せなくてはいけない になります。ですが、実際に辺獄編零式全4層に突入し攻略を開始したら、暗黒騎士の方が火力が出ています。DPSロールやヒーラーロールには、PTバフが存在するので必ずしも木人HPが高い = 高火力 にはならないのは理解していますが、タンクにはPTバフが存在しません。純粋な単体火力として、暗黒騎士の方が火力が出せています。
木人HPに対して、ガンブレイカーが暗黒より火力を出せない のはなぜなのでしょうか。
木人HP = コンテンツの要求火力 が低いのに、火力をガンブレイカーより出せている という現状は、調整ミスのように感じてしまいます。
・忙しさと火力バランス
こちらはよく話題にあがる内容です。前提にもある通り、そもそも、ガンブレイカーは手数が多い火力型のタンク と言及された事実は確認出来ませんでした。その上でこちらの話題についてです。
パッチ6.08の調整や、1/9放送の 神木隆之介のRADIO MOG STATION 特別生配信『暁月の記憶』 内での吉田P/Dによる発言から、最近のバトル関連調整(特に火力面)は、「操作の忙しさ」を基準に調整されているように感じました。
DPSロールにはピュアDPSとシナジーDPSが存在するので、操作の忙しさ = 高火力 にはなりません。
その中でも、「シナジーDPSだけど、操作の割りに火力が出ないな...」といったものは調整をされていると思います。ですが、タンクロールにはピュアやシナジーなどは存在せず、4ジョブすべてフラットな条件です。
1分間の平均アクション使用回数(*5)は、実装されている、青魔導士を除く全19ジョブのうち、ガンブレは5番目、暗黒騎士は10番目 と差があり、ガンブレイカーの方が忙しいというのが現状で、ガンブレイカーの忙しさの割りに火力が出ない と感じてしまいますし、最近のバトル関連調整の方向性的には、暗黒騎士より、ガンブレイカーの方が火力を出せてもいいのでは と思います。
ただ、これはあくまで「操作の忙しさ」を基準にした場合の話で、PT軽減性能や自己防御バフなどの「防御面」を含めた話ではないです。
次に、各アクションの比較です。パッチ6.1では、暗黒騎士のブラッドウェポンに「効果時間 10秒」 → 「効果時間 15秒 / 5スタックのスタックステータス」といった調整がされました。
6.08以前では、暗黒騎士で火力を出すための1つに、「ブラッドウェポン中に5つWSを入れる」というものがありました。ただ、かなりシビアな内容なため、今回の調整をされたと思います。この調整により、ブラッドウェポンによる火力は、少なくとも6.08以前よりかは保証されたと思っています。
次に、ガンブレイカーのノーマーシーです。ガンブレイカーで火力を出すためには、「ノーマーシー効果時間20秒中に9つWSを入れる(*6)」というものです。こちらも、通信環境に左右されやすかったり、少しでもボスに攻撃出来ない時間があると9つ入れれない状況があったりします。
また、ノーマーシーのリキャストが60秒周期なことや、9つのWSやアビリティの組み合わせで総威力が変化したり、さらにはそれらのリキャストの関係上、ノーマーシーは基本的に使用するタイミングをずらせないものになっています。ブラッドウェポンよりも縛りや癖があり柔軟性がなく、難易度も比較的高いノーマーシーを最大限活かしても暗黒騎士の火力には及びません。
ナイトのレクイエスカット(FoFは変更なし) / 戦士の原初の解放 / 暗黒騎士のブラッドウェポン といった、火力面で重要なアビリティが、6.xで軒並みスタックステータスに変更され、扱いやすく、ストレスフリーになっています。
当然、ノーマーシーをスタックステータスに変更してほしいとは言いませんが、柔軟性のないノーマーシーを最大限活用(ノーマーシー中に9つのWSを入れる)することを前提に他タンク(主に暗黒騎士)との火力バランスをとっているなら、火力が割に合わないと感じ、基礎コンボや、ビートファングコンボなどの火力を上げるべきなのでは と思います。
その上、6.0で追加されたダブルダウンは威力がとても高く、クリティカル / ダイレクトヒットの影響を受けやすいWSということもあり、上振れ / 下振れにより火力が安定せず、暗黒騎士との火力差がさらに開くのが現状です。
また、忍者の「だまし討ち(ぶんどる)」が120秒周期に変更され、1分 / 3分 / 5分 ...時のバーストもだまし討ちによる恩恵を受けられず、相対的に弱くなります。
*3 ファミ通.com 『FFXIV』拡張パッケージ『漆黒のヴィランズ』でのジョブ調整のコンセプトを訊く! 吉田直樹P/Dインタビュー 吉田P/Dから「玄人好みなジョブ」とありますが、言及はしていません ( https://www.famitsu.com/news/201905/29176911.html )
*4 外部サイトを参考
*5 外部サイトを参考。全てのウェポンスキル,魔法,アビリティが対象
*6 WSを9つだけではなく、実際には多数のアビリティも入れます
タンクロールはDPSロールやヒーラーロールと比較して、バランスが取れているロールと認識されていると思いますし、実際1プレイヤーとしてもそう感じています。加えて、ガンブレイカーは「完成されたジョブ」と評価されることが多いと思いますが、少しストレスに感じる場面や「どうして」と思う部分は少なからず存在します。
今回、ガンブレイカーには期待していた調整は入りませんでしたが、先日のパッチノート朗読会でも「ジョブ調整は決して終わらない」とお話されていた通り、これから先もあるので期待しています。
他ロールのフィードバックの様子に埋もれがちなタンクロールかもしれませんが、フォーラムを見てくれている事を信じて今後もフィードバックしていきたいと思っているので、よろしくお願いします。
Last edited by elunn; 04-12-2022 at 01:48 PM.
elunnさん なんとなくモヤッと感じていた事を明確に記載いただいて感謝です。同感です。
日々FFを楽しんでプレイできており、開発のみなさんには感謝の気持ちでいっぱいですが、ガンブレについては愛着を持ってプレイしている身からすればもっとこうなればいいのにな、という点は特に暁月以降感じます。
零式4層にいろんなロールを出して使ってみて改めて思うのは、ガンブレはタンクであるにも関わらず、ある種メレーに近いリソース管理(殴ってためるソイル、時間で戻るノーマーシー等)をシビアに求められる割にリターンが少ないと感じるからだろうなと改めて思いました。
そのため、プレイヤー心情的には「割にあわないから火力をあげてください」とも思うし、火力をいまの水準のまま維持するのであれば、「あくまでタンクなんだからもうちょっとリソース管理を簡易化してほしい」とも思います。
※念のために申し上げますが、現状の単体火力を下げてまで本改善をすることは当然求めていません。
わたしはどちらかといえば後者よりです。
自身のスキル回しを最適化したいと思いつつも、今回の辺獄編零式でも、これから実装される絶竜詩においても、なんなら直近実装されたIDでもボスにそもそも長時間拘束されたり、バーストタイミングでタンクスイッチを求められたりして殴ることをあきらめざるをえない/そもそも殴れない、等のシーンが多く出てきます。
当然タンクなので、自分のスキル回しよりもギミック処理を優先するんですが、同時にその都度「あーまたわたしだけ調整しきれずPTのバーストタイムを中途半端なソイルで迎えることになるなあ」とか思うわけです。
もちろん腕の問題もあるんですが、戦士、ナイト、暗黒を出しているときはそこまでストレスは感じません。
ガンブレを出すときだけはスゴク思います。
ガンブレというジョブの面白さを損なわずに対応する案としては、やはりソイル周りの改善しかないと思います。
そのため、現状のガンブレーカーの火力水準は維持することを前提として、以前にも記載があった下記いずれかの案を支持します。
①ソイルをアダーガルみたいに時間経過で回復するリソースにしてしまって、殴ることで回復するリソースではなくしてしまう
②ノーマーシーにあわせてソイルを回復しやすい環境を作るため、ダブルダウン・ジャギュラーコンボは最低限毎回吐けるようにブラッドソイルのリキャストタイムを60sに調整する
追記:
書いてみて思いましたが、①は現状できているノーマーシー、ダブルリキャの関係で調整のために先にコンボを少しまわしておいて調整するなどがしずらくなり、
逆にソイルを今度はあふれさせないための管理がシビアになるので②の方向性がやはり最適解かなと思いました。追記しておきます。
Last edited by Jin_o; 04-14-2022 at 12:23 PM. Reason: 誤植・追記があったため
ノーマーシー外で吐き出すバーストストライクとハイパーヴェロシティの火力低下は避けられませんが
ノーマーシーにソイルMAXスタック効果つけたらソイル足りない問題は解決するのでは?と思いました。
それはそれとして、ブラッドソイルは2分にしてほしいです。
現状3分、6分、9分がガンブレの最大バーストだと思います。
6.1で実装された極コンテンツは10分以上戦う事もあります。
他のジョブが0分2分4分6分8分10分と6回バーストが噛み合う中でガンブレだけ6分のみです・・・;x;
他のタンクと同じような効果にするなら、ブラッドソイルを廃止してノーマーシーに「ソイル消費なし」バフを3スタックほど付与すると色々と楽になりそうですね。
ノーマーシー直後にソイルをMAX3スタック用意出来ていなくても、ある程度の火力が出せるようになりますし、バーストにも合わせられますし、さらにブラッドソイルの管理もなくなります。
うまい人は今まで通りなので、どちらかというと私みたいにノーマーシー前後のソイル管理が得意ではない人向けの案ですが。
バースト合わせする為に、ブラッドソイルのリキャストを2分に伸ばして、ソイル消費WSの威力を上げて欲しい。
6.1で調整の入らなかったガンブレイカーですが、ブラッドソイルのリキャスト変更やノーマーシーの追加効果等は要らないので、純粋に通常コンボやその他スキルの威力の上昇が欲しいです。
ブラッドソイルのリキャストが90秒なのは使い道に多様性を設けるための物だと思っていますし、ノーマーシーにソイル装填効果は、いままでガンブレ使ってきている人ならそれまでにソイル貯めて使えるソイルの数もわかっていると思うので、変に手を加えてプレイフィールが悪化するのは避けて欲しいです。
ブラッドソイルに追加効果がつく(装填されたソイルを消費すると火力が上がる等)のは良いと思いますが、ソイルの管理を今から大きく変更する必要は特にないですし、だからこそ6.1で手を付けないで様子見しているのだと思います。
暗黒の火力を下げるくらいなら、ガンブレのスキルの威力上昇という形で調整されるのを願っています。
ブラッドソイルに関しては、単純にノーマーシーとの噛み合いが悪いので60秒or120秒にするなりして欲しいです。
60秒にするのであれば他の方が仰るようにノーマーシーと統合でもいいかな。
あと、ソニックブレイクを使い忘れることが多いから正直消してほしいな…。
ガンブレのスキルローテの中に単発のDOTがぽつんとあるだけ(しかも維持ができない)なの、普通になんかプレイ感が良くないです。
DOT威力60の30秒にするなら、威力30の60秒継続にしてもらうなりして存在を忘れにくいようにして欲しいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.