ユーザー間での情報提供・・・LSやFCだけじゃ足りませんかね
ユーザー間での情報提供・・・LSやFCだけじゃ足りませんかね
「黄金の遺産」完結・・・つづく。
元スレによると、ネットを見ないソロ専やコミュ障(この言葉嫌いだけど)を救うってことらしいのでLSやFCはダメなんでしょうね。
とりあえず、Wiki的な掲示板的な物なんだろうけど、運営が管理しないのにネタバレ禁止配慮とか無理じゃないかとは思っています。
Last edited by nikry; 01-14-2019 at 01:46 PM. Reason: 感想は変わらないが言葉は直しておく
Last edited by LenconRakkyo; 01-14-2019 at 03:16 AM.
主さんの要望は、やっぱり本来ロドストが担うべき役割なんじゃないかと思いますね~。
なので、ロドストへのリンクやゲーム内でもロドストと同じような情報(日記とかイベント・PT募集とか)を見られればいいんですよね…。
個人的にはただのリンクや同じ画面がゲーム内で見れるよりは、ゲーム内の専用UIで表示される形を希望したいですね。
その人のプロフィールから、公開されている範囲(もちろん任意で)でロドストの日記やイベ・PT募集が見れたり、参加やコメント出来たりみたいな。
あとはその人が立てたPT募集も見れると便利かも。
ロドストになるともうすでにたくさんの情報が混雑しててそれはダメだと思いました。
ましてや動画・画像は載せられないと思うのであくまで文字だけの文章にはなるんですが簡単な情報の共有だけに絞ればそれでもないよりはよっぽどましだと思うんです。
それに動画・画像を見てくれって人はだいたいが専門的なもんじゃないですか。書いてある通りそうじゃなく基本的な情報の共有を目的としたものです。
たとえばギャザクラでのマクロだったらこの人はこんなのだあのひとはこうなんだって知りたいと思いません?
それからマケボの今後ワールド間でのやり取りの混乱抑制にもなると思うんです。各ワールドでかなり違うって聞くのでそれの共有的な感じで。
モブハントとかもここらへんに含まれてもいいかもね
ギャザラーの伝説、とか刻限の採集なんかはあれ今完全に外部ツールでのになっちゃってますが
せめて採集可能時間とかをゲーム内でわかればアラーム機能とかも設定しやすいですよね。わざわざ外部ツールつかう必要はないから。
もちろんデータベース的なものは容量を考えると無理なのでそれはやっぱりロドスト、外部さんに任せてもいいと思ってます。
あとは専門的なこと、たとえば零式の攻略とかも容量+文字じゃ伝わりづらいものは今まで通り外部さんがそれを担うでいいと思ってます。
わざわざ外部ツールをつぶすだなんて考えてないし言うつもりもありません。そんな権利もないし。
あとはユーザー側での必要最低限のルールとかもそこに書いてみるのもいいんじゃないですか?ユーザー同士だから必要なこともあったり書けることがあるはずです。
ユーザーイベントもそうです。いちいち調べるのにわざわざその人のロドストまで行く必要がなくかつイベント主催側もわかりやすくするにはそれがいいと思ったんです。
オフラインでも足跡が残せるハウジングシステムと同じシステムだと思ってもらえれば。(その人のハウジングにわざわざ行けなんて言わないでくださいね)
FC、LS勧誘それだけの目的はなしという条件付きでね。あくまでイベントのみの告知。(イベントをやってじゃあ入りませんかは別にそれはイイと思うけど。)
あとはスキル回しやバフの効果の認識はなんとなくずれがあると認識してます。だからその防止じゃないけどユーザー同士でどういうずれがあるのかの修正にはなるんじゃないのかな。それにバフの効果、デバフの効果は実際使わなきゃわかんないわけでデバフに関しては戦闘中しか確認できないからわかりづらいですよね。
一番いい例はデバフ、バフの使用タイミングを知りたいっていうのは皆さん思うはずです。特に新規さんとかは。
とにかく情報共有+見やすい環境をってことです。それにロドストのリンクをわざわざ見直してじゃあ、これはOKなんてわざわざやる人もいないでしょ。中にはいるかもしれないけどね。
それからコミュ障は訂正します。ちょっと言い方があれでした。ごめんなさい。 でもコミュニケーション取りづらくて
FC、LSに入りづらいって方もいることだけはわかってもらえませんか? 情報共有するのになんでわざわざFC、LSに入らなくちゃいけないのかが意味わかんないです。
まぁそういう目的のものじゃないけどさ。独りでも頑張れてる人だっているんです。
Last edited by LenconRakkyo; 01-14-2019 at 03:07 AM.
ロドストでやってることと何が違うんでしょうか…
いくら共有が目的とはいっても、そこから派閥みたいなのは生まれると思いますが
ゲーム内からロドストを見れるようになるくらいでいいと思いますね、ロドストでも情報共有みたいな感じでマクロ紹介されてる方も沢山いますし。
何処で情報共有しようが情報の混雑は逃れられない。何故ならゲーム内で共有スペース作っても公開する人が複数いて統一はできないから。
結果ロドストでも大差がない。
スキル回しの共有?
ウチのメインジョブのレンジで話ししたら、リフレッシュはヒーラーにあわせる方、自分の使う魔人のレクイエムによるMP切れで合わせて火力を伸ばす方、使う場所をギミックに合わせてる方
タンクの事で話ししたら、スタンスを最後まで変えない(切らない)安定を求める方、スタンスを変えて(切って)必要な所で火力を伸ばす方、
これレンジとタンクだけでも今上げた事とは別の内容をとりましても結構人によって共有できる内容が変わりますし、どれも派閥(やり方)が違うので文字だけ見ていざ試した時に合う、合わないあると思うんですよ。
個々の情報を共有できると考えると良いとは思いますが他の方の述べられてる通りでそれ、そういうやり方をロドストで載せてる方のを見るで事足りてるのが現状だと思います。
それと、火力や立ち回りを指摘されるレベルの事はメインクエストでも初心者の館で範囲は避ける、ヘイトを取る(取らないようにする)と色々言っておりますし今の極、零式、絶以外に関しては(最悪極も省くかも)正直酷いスキル回ししてもクリア出来る難易度になってると思います。
そもそも、そういう人が身近に居たので体験談での込みで言わせて頂きますが全く調べない人はご自身がおかしいとも思ってないですし、そう言うの調べようとも例え共有用のが出来ても見ようとも思わないと思います。
知ってますか?意外と文字だけ見て疲れると見るのもやめる方もいらっしゃいます。だからそう言う意味でも教えながら出来るLS/FCチャットがあるわけですし、動画撮って参考に出来るロドストがあるわけです。
Last edited by ulutyami; 01-14-2019 at 11:07 AM.
それは承知してますけど。。。。
合う合わないはそれはあって当たり前じゃないですか。派閥を作らないための情報共有スペースなんですって。
意見交換なんて始めたらそれこそ派閥が生まれるでしょ。だから共有だけに絞ったものをっていう話です。
そうすれば「あ、これは私に合ってる。これは合わない」そういうことができるはずです。
それに調べようとしない人に対して作ってくれなんて言ってないです。調べたいけどどう調べてもいいかわからない方向けにあってもいいんじゃないかって言ってるんです。
実際ロドストだってもうすでに情報が混雑してます。ネットで調べたところでどこも書いてあることは一緒だったりもうすでに存在してないスキルの名前まで出てくる始末ですよ。
それにほとんどが文字だけだしね。 とまぁ、そういうことです。 あとはユーザー同士のルール決め、注意喚起にも使えるのでどうですかっていうのも含めての情報共有です。
何度も言いますがロドストじゃ何をトレンドとするのかっていう点でもう担えてないと思ったんです。
はい、なのでロドストじゃないんでしょうか?
正直どうしたらスキル上達するか分からない、調べたいって人は人に聞く、ネットを使うと出来るかと思います。試行錯誤するんです。
逆にお伺いします、それを考慮した上で作られた共有のメンター、ビギナーチャットがそう機能してますか?残念ながら今の現状がそれを物語っているんです。
そう言う調べられる、共有できるのを作る事には大いに賛成です。ですがただでさえこのフォーラムでその意見だけでもこれだけ意見が分かれております。
正直ロドスト関連で過去パッチだけでも工夫できる人も出来ない人も居るわけでギャザクラやミラプリとかに関しては外部で共有サイトがすでに出来上がってます。
これ以上の必要性が感じ取れないんです
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.