偏りといえば、山の方がひどい気がする…
上家下家と同じ牌引いたり、ドラがやおちゅーばかりだったり。どら表示は赤ドラの判断に影響あるなーと思ってるけど6が表示された記憶がない( ´△`)
まあこれも別にランダムじゃなくてもいいんだけど。むしろリアルな方が混ざってなかったり積み込んでたり(。-∀-)
偏りといえば、山の方がひどい気がする…
上家下家と同じ牌引いたり、ドラがやおちゅーばかりだったり。どら表示は赤ドラの判断に影響あるなーと思ってるけど6が表示された記憶がない( ´△`)
まあこれも別にランダムじゃなくてもいいんだけど。むしろリアルな方が混ざってなかったり積み込んでたり(。-∀-)
やはり席順の偏りは不具合でした。
5.0パッチノートの不具合修正欄に
・ドマ式麻雀において、特定条件下で席順に偏りが出てしまう
とありました。
素早い修正をしていただき開発には感謝です。
1回だけしか目撃しなかったのでこちらに挙げますが
自動和了を有効にした状態で和了すると
和了判定が入るまでにラグが長く、また、和了後にも秒数カウント音が鳴っています。
判定までに長いのは仕方ないかと思いますが
和了したのに秒数カウント音がなるとちょっと心臓に悪いので
同じようなエラーがたびたび起こるようであればカウント音が鳴らないように修正していただきたいです
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
偽ラグについて
切られた捨て牌が実際に誰も鳴けない場合でもラグが入るようになりましたが
5.0以降で2戦やってみて感じたのがちょっとラグ発生頻度が多いように感じます。
そのために試合のテンポが悪くなっています
(まだ拡張明けの試合数少ないので認識が間違ってる可能性もあり)
ドマ式麻雀に魅力を感じる一つが有段卓であれば
ほかの麻雀ゲームより短い時間で試合が終わることです。
(東南戦 他ゲーム40分前後、ドマ式麻雀 30分前後)
ラグ発生の条件をもう少し厳しくするなどしてもう少しテンポよくしてほしいです
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
5.0になって、チャット入力時にドマ式麻雀ウィンドウが半透明化するようになったようです。
すみません、この機能、自分でオン・オフができるようになりませんか…?
私はコンテンツファインダーで参加するより、仲間内で4人集めてチャットをしながらワイワイと打つことが多いため、ウィンドウが半透明化を繰り返すことになり、正直ものすごく目が疲れます。
・チャット入力時にドマ式麻雀ウィンドウを半透明化する
みたいなチェックボックスを作っていただいて、オン・オフの切り替えが手軽にできるといいなと思います……。
捨て牌にランダムで発生するウェイトのせいでゲーム進行速度が著しく低下するので、ウェイトの時間をもう少し短縮してもらえるとありがたいです。
常に相手の手を集中して見ていると疲れてしまうので河に置かれた捨て牌の明暗により手出しかツモ切りかをわかるようにして欲しいです。
字牌2枚切れのときに3枚目を切り出したらウェイト。これはさすがに無いわ・・・。
ESCキー(パッドならキャンセルボタン)で自動的にツモった牌にカーソル移動出来ませんかね?ツモ切りしたいのにいちいち動かすのが面倒に感じます。
ドマ式麻雀のレート増減の計算式を公開してほしいです
それなりに遊んでいるプレイヤーはうっすらとは
どんな感じになっているかわかってはいるとは思いますが
はっきりさせたいです
オンライン麻雀ゲームでもレート計算式を公開しているところありますし
隠すような情報でもないと思うのでぜひお願いします
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
あくまで麻雀初心者としての要望となりますが、以下の機能があったら快適かなと思います
・不要牌のチェック機能
・テンパイ時の待ち牌表示
・東風戦
また、既に挙がっていると思われますが既存機能の改修として以下も希望します
・ランダムウェイトの短縮
・牌を右クリックしてもパスできる
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.