参考:「第9回FFXIVプロデューサーレター LIVE」の動画とQ&Aを公開! (2013/10/30)
http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/113553
今とは、上限値や表示優先度の制御が変わっているとは思うが、根っこは変わらないとして。(前略)
0:24:46
Q: オーディン/ベヒーモスF.A.T.E.の混雑、表示とサーバーダウンについて
A: 新生FFXIVでは大勢のプレイヤーが集中して集まっていてもCPU負荷が高くならないのは、フィールドが8m四方のグリッドで区切られており、碁盤の目のようになっています。これは自キャラを中心にではなく、あらかじめフィールド上に定められたグリッドになっています。
1つのグリッドには最大で100体までの表示優先判断が行われており、NPCとモンスターが最優先で表示されるようになっているため戦っているモンスターが消えることはありませんが、100体以上そのグリッドに入った場合、一部のキャラクターが表示されなくなる仕様になっています。近隣のグリッドを極端に感知しない仕組みになっているため、何百人ものキャラクターが集まっていてもCPU負荷が軽く、PCにストレスがかからないようになっています。
(この後、表示優先度の具体例、エリアの入場制限の話が続く)
ミニオンの場合、特定ミニオン同士が近づいたときの特殊行動もあるから、表示以外の負荷がある気はする。