ps5に移行したのであれば何かしらクエストをクリアすれば過去のトロフィーが一斉に取得されたはずですが、されてないのでしょうか?今更ながらps4でトロフィーを集めているのですが、「光の戦士たち(メインクエストをすべてコンプリートする)」が取得出来ずに困っています。
普段はps5でプレイしており最新パッチストーリーまで完了していますが、トロフィー取得のために久々にps4起動している状態です。
順当に取得するには「メインクエスト『究極幻想アルテマウェポン』をコンプリート」すれば良いようなのですが、メインキャラでは既にクリア済みです。
ネットでプラエトリウムのIDをクリアする、何かしらのシーズナルクエストをクリアする、などで後から取得できるとあったので試したのですが、うまくいかず…
どなたか似たような状況で該当のトロフィーが取れた方はいませんでしょうか。
サブキャラで順当に該当クエストをクリアするしかないでしょうか…
私は約3年前にps5を購入し、ps4とps5を繋いでデータ移行を行った後FF14を起動して遊んでいたらちょうどニーアのアライアンス解放クエストを達成した際にps4で取得した、新生エオルゼアから英雄への鎮魂歌までのストーリートロフィーは全て獲得出来ました。
私は一部収集品制作と採取がまだなのでプラチナトロフィーの光の戦士は取れてないですが。
スタンスが自身を強く見せる技術のようなものなのかなって思ってます。
モンスターが人並みの知性を持ってるのは考えにくいので目の前に強そうな敵がいたら優先して倒そうとするだろうし、より知性がある敵も周りと比べてやたらと強そうに見えて強力な攻撃(タンク強)をしても倒れない奴がいたら脅威認定して何としても倒そうとするだろうし。
開発から語られたかどうかはたぶんなかったような気がする。
以下はただの妄想だけど、「ヒットポイントは体力じゃなくて致命傷を避ける技術」みたいな有名な(?)話がFF14にも当てはまるとすると、
敵からしたら「HPが0になる攻撃」を受けない限りはどうとでもなる(タンクの攻撃もDPSの攻撃も等しく攻撃)なので、
いちいち目について挑発もしてくるムカつくやつ(ヘイト値の高い対象)を狙うのは自然かもしれない。
「知性のある敵であっても集団に対して尻を向けたまま」については絵面としては珍妙だけど、
テレポ代の設定(実は管理組合に支払ってる)みたいに各キャラの立ち位置はゲームの都合上描写カットされているだけで、
実際は「敵がタンク以外を攻撃しようとしているけどタンクがそれを妨害している」のをヘイトシステムで代替表現してるとかじゃないかな。
(ヘイトが漏れる=タンクのカバーが間に合わないみたいな)
回答ありがとうございます。昔の動画でレベル5の日野?さんがタンクの向きについて仰っていたのを目にしてそういえば私も気になっていたなと思って質問させて頂きました。
とりあえず最初にスタンスしておくみたいな物でしたが本当は何か凄いことになっていると思うと実際の様子が気になりますね。
Last edited by Gogoblin; 01-04-2024 at 06:48 PM.
私が知る限り、公式には明確な説明はございません。
というだけだと答えとして不十分かなと思うので個人的な手助けとして個人的な見解を明記します。
個人的な見解を申し上げれば
・プレイヤーから見た時は同じ位置で延々と攻撃をしているが、実際はタンクが妨害し続けていてDPSやヒーラーを狙う隙がない
・例えばDPSを狙おうとすると横から飛び込んできたり、隙ありとばかりに今度はタンクが脅威になりうる可能性がある
・よって「タンク」を無視することが結果的にできない というのが一つの見解
言い換えるとタンクとは「牽制と妨害に特化した役割」と言えるかもしれません。
バスケやサッカーのディフェンスみたいなものですね。敵をマークして思い通りに動けないようにする役割。
オーラムヴェイルにいるコインカウンターの「コインカウンターは考え直した」というのも、
「こいつに構わない方がいいのでは?」という一時的な気づきであり、直後にコインカウンターは周囲に攻撃したり、
直線のビームを放ったりしますが、これも「タンクの牽制と妨害に悩んで最適解を思いついた」という動きではないかなと。
もちろん他の見解もあると思います。なぜならFF14はロールプレイングゲームなので、個々人で解釈を楽しむことができます。
どうでしょうか? 助けになれば幸いです。
Player
「タンクが敵視を取って敵の背面を仲間に向けてるけどより脅威となるアタッカーを放置して大した火力を持たないタンクをバカみたいに狙い続ける違和感」とまで書いちゃうと
自分も「タンクを攻撃せずにDPSを攻撃すべき」という風にしか読み取れなかったな。
だからその返信はなんか性格が悪いなぁって思っちゃった。横からごめんね。
FF3にはバイキングってジョブがあって「ちょうはつ」がアビリティとして存在していて、
FF10にも同じく「ちょうはつ」があったり、タンク役が(謎の力で)ヘイトを取るのはFF的にはそう珍しくない要素な気はします。
世界設定とまで話が繋がるかというと「ん・・・?」とはなりますが。
Last edited by yasuna-kusaha; 01-07-2024 at 11:33 PM.
他人の心情なんて分からない事を無理に読み取らなくていいと思いますよ。第三者の感情と考えを混ぜて作り変えた解釈の文章は別に私の感情と思いを代弁しているわけではないのでそれを前提に問われてもその誰かと私と考えが違えば答えようがないので困りました。
親しい仲でも分からない事を見ず知らずの人に望みませんし分かるわけがないので書いてある以上の意味を求めない方がいいと思います。世界設定まで繋がるかは分かりませんがFF14の世界設定班なら何か考えていそうだなと思い、過去にQ&Aがあったかはもしかしたらって賭けでしたが質問させて頂きました。
今回知りたかった内容は先の方々の回答で解決しましたのでこれで終わります。コメントありがとうございました。
Last edited by Gogoblin; 01-08-2024 at 04:46 AM.
ゲーム上はヘイト取ったタンクが敵を北に向けて後ろから仲間たちが殴りかかる感じですが、リアルな戦闘描写になると前衛のタンク職が仲間へ向かう攻撃を全て受け止めながらスキを見てアタッカーが斬りかかりヒーラーが癒やしとバリアで支援するイメージな気がしますね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.